Q

その他
回答しない

就活の面接で志望度について聞かれた時、どう答えるべきですか?

今度、ほぼ練習のためにある企業を受けようと思っているのですが、志望度を聞かれる可能性があると思います。

その際、特段志望度が高くない企業については、何と答えれば良いでしょうか?

第一志望くらい志望度が高ければ答えやすいのですが、正直に「第4志望くらいです」と答えるわけでにもいかないですよね。

志望度の答え方、本当に難しいので、良い伝え方があれば教えてください!

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

必ずしも第一志望と伝えなくても会社への関心は示そう

就活の面接で志望度について聞かれたとき、必ずしも無理に「第一志望です」と答える必要はありません。嘘をつくと、その後の質問で矛盾が生じたり、不自然な印象となる可能性があるからです。

大切なのは、たとえ第一志望でなくても、応募企業に対する「入社意欲」と「誠実さ」を伝えることです。

たとえば、「現在、御社を含め、〇〇の仕事ができる企業を複数検討しており、選考を進めている最中です。その中でも御社には〇〇という点に強く魅力を感じております」といったように、正直に状況を伝えつつ、その企業への関心が高いことを示すと良いでしょう。

複数社検討している場合でも熱意が伝わる言い方をしよう

単に「複数検討中」とだけ伝えるのではなく、「なぜ御社に魅力を感じているのか」「なぜこの仕事がしたいのか」を具体的に語ることが重要です。

他の企業と比較して、「御社のどのような点に惹かれているのか」「あなたの経験やスキルが御社でどのように活かせると考えているのか」といった具体的な理由を明確に伝えましょう。

これにより、たとえ第一志望でなくても、あなたが企業を真剣に研究し、入社後に貢献したいという強い意欲を持っていることが伝わるはずです。面接官は、あなたがどれだけその企業で活躍したいと考えているかを知りたいのです。

失礼のない言葉遣いを心掛けながら、あなたの本音と情熱を伝えるようにしましょう。

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

どの企業でも第一志望と伝えて緊張感を持とう

面接では、基本的にすべての企業において「第一志望です」と伝えるべきです。これは、本番と同じ緊張感を持って練習するためであり、面接の質を高めることにつながります

本当の第一志望の企業に行ったときに、しっかりと第一志望と答えるための練習だと思いましょう。

面接はいつでも第一志望だと思って全力で臨もう

面接は本番と同じように練習してこそ力が発揮できる場です。企業研究もしっかりおこない、第一志望だと本気で思って臨むことで、自分の強みや特徴を最大限に伝えられます。

面接後に辞退することは自由なので、まずは全力で臨むことに集中しましょう。

面接で第一志望を聞かれたときに迷う人は多いのではないでしょうか。次の記事では、面接官が「第一志望ですか? 」と質問する意図や回答の考え方を解説しているので、参考にしてみてください。

こちらのQ&Aでも志望度を聞かれたときの回答の仕方を解説しています。「御社が第一志望です」と嘘をついても良いのかどうか迷っている人はチェックしてみましょう。

過去内定者の面接回答集を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

これらの質問に一目で答えられる!(一部)
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア