Q

その他
回答しない

自己PRで「思いやり」を効果的に伝えるには?

自己PRで「思いやり」をアピールしたいのですが、抽象的で面接官に伝わりにくいのではないかと悩んでいます。どのように表現すれば、具体的な強みとしてアピールできるでしょうか?

「思いやり」という言葉の代わりに、もっと具体的に自分の行動や資質が伝わるような言い換えの表現や、面接官が納得するようなエピソードの構成方法があれば教えていただきたいです。

また、「思いやり」をアピールする際に、どのような点に注意すれば良いのか、何かアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

「思いやり」は「気遣いや共感力」に言い換えて伝えよう

自己PRで「思いやり」を効果的に伝えるには、その言葉を具体的な行動に言い換えることが重要です。

「思いやり」とは、大きく分けて二つの行動で示すことができます。

一つは、相手の気持ちを先回りして考え、求められる前に準備や手助けができる「気遣いの力」です。もう一つは、相手が困難な状況にあるときに、心から共感し寄り添うことができる「共感力」となります。

具体的なエピソードで共感を! サプライズで喜ばれた経験などがおすすめ

これらの能力をアピールするためには、具体的なエピソードを添えるのが効果的です。

特に、相手自身も気付いていなかったようなニーズを先読みして行動し、「予想外の形で喜んでもらえた」という経験を語ることで、あなたの「思いやり」が持つ深さと実践力を説得力をもって伝えることができるでしょう。

キャリアコンサルタント

久野 永理

プロフィールを見る

「思いやり」は具体的な行動でアピール! 抽象的な印象をなくそう

「思いやりがある」というのも、素晴らしい長所です。しかし、自己PRとして伝えるには、より具体的な言葉に変換する必要があります。

なぜなら、「思いやり」という言葉は非常に抽象的で、人によってとらえ方が異なるからです。

あなたの考える「思いやり」を効果的に伝えるには、「周りの状況を察知して、先回りして配慮できる」「困っている人に寄り添い、率先して行動できるサポート力がある」というように、具体的な行動を示す言葉で表現すると良いでしょう。

行動の背景にある「なぜ」まで語ることが重要! 人間性を余すことなく伝えよう

さらに、なぜあなたがそうした行動を取るのか、その背景にある自身の考えや経験を交えて話せると、あなただけのオリジナリティが生まれ、アピールに深みが増します。

たとえば、「過去に自分が困った経験があるからこそ、同じような状況の人を放っておけない」といったエピソードは、あなたの人間性を伝えるうえで非常に効果的です。

あなたが持つ「思いやり」という強みが、入社後、顧客や同僚に対してどのように発揮されるのか。その点を具体的に伝えることが、自己PRを成功させるポイントとなります。

自己PRで「思いやり」をアピールしたいと考えている人には次の記事もおすすめです。職種別に思いやりをアピールする自己PR例文も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

思いやるがあることは「気配り」ができるともいえます。気配りをアピールする際のポイントはこちらの記事で解説しているので、併せてチェックしてみましょう。

時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、自己PRが3分で完成します

自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。

そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート【無料】

 ツールで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。サークル長を務めていたフットボールサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携を取り切れていないことが問題でした。そこで、大学生側に掛け合い週に2回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声掛けを行いました。さらに週末明けに今週の活動の詳細をメンバーに配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしていきたいと考えております。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア