Q

その他
回答しない

全国転勤の仕事は女性にとってどうですか?

就職活動中の大学3年生です。いくつか内定をいただいている企業があるのですが、全国転勤の可能性がある企業で迷っています。

全国転勤がある仕事では、女性でも活躍することは現実的に可能でしょうか?

結婚や出産を考えると不安も大きく、実際に入社した女性がどのようなキャリアを築いているのか気になります。

もし全国転勤のある企業に入社した場合、女性はどのようにワークライフバランスを保っているのでしょうか?また、キャリアを継続していくうえで何か注意すべきことがあれば教えていただきたいです。

全国転勤の仕事に就く女性として、何かアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/一般社団法人テツナグ代表理事

若林 宏美

プロフィールを見る

女性で全国転勤する人は多い! キャリアに合わせて検討しよう

女性でも、全国転勤や海外転勤をしながら、キャリアを築いている友人はたくさんいます。一般的に、全国転勤があるような企業は、女性の活躍推進に対して理解がある場合が多いように感じます。

たとえば、私の友人は結婚後、単身赴任でキャリアを継続し、子どもが生まれたタイミングで管理職になったこと、また会社の理解があったことから、転勤のない部署へ異動になりました。

女性のキャリアパスについて企業に相談しよう

気になる企業があれば、その会社の女性の離職率や、育児休業の取得率などを調べてみましょう。また、説明会などで「女性のキャリアパスについて、転勤はどのように考慮されますか」といった質問をしてみるのも良いです。

こうした質問は、長く働く意欲があることのアピールにもつながります。口コミサイトにも、実際に働いている女性のリアルな声が書かれていることが多いので、ぜひ参考にしてみてください。

キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表

小関 珠緒

プロフィールを見る

全国転勤はライフイベントとの両立を考えて選択しよう

全国転勤のある仕事は、キャリアの幅が広がるという点で良い面があります。しかし、女性にとっては、結婚や出産といったライフイベントとの両立が課題になる可能性も考慮する必要があります。

メリットとしては、異なる地域や部署で経験を積むことで視野が広がり、自立心や柔軟性が身に付くこと、そして昇進や昇格のチャンスが増えることが挙げられます。新しい土地での出会いや人脈が広がることも良い点です。

一方でデメリットもあります。特に女性にとっては、結婚や出産との両立が難しくなる可能性があります。配偶者も転勤族でなければ、一緒に転勤できない状況になるかもしれません。また、出産後に子育てとキャリアをどう両立させていくかは大きな課題となるでしょう。

引っ越しに伴う負担も大きいです。転勤が多いことで、「女性は転勤しづらい」と見なされ、出世コースから外れてしまう可能性もゼロではありません。

将来設計に基づいて企業に転勤の詳細を質問しよう

そのため、自身の将来像、特に結婚や出産についてどのように考えているかによって、判断は大きく変わってきます。もしすでに結婚相手が決まっている場合や、将来的に家庭を築きたいと考えている場合は、転勤が負担になる可能性があります。

しかし、一定期間だけ転勤を受け入れ、その後にライフプランに合わせた働き方を検討するという方法もあるかもしれません。

最も大切なのは、応募する企業が転勤制度をどのように整備しているかを詳しく調べることです。配偶者への配慮があるか、地域限定制度があるか、転勤の頻度や範囲はどうなっているのかを確認しましょう。

最近では、入社時は転勤ありでも、結婚後に地域限定職に変更できる制度を設けている企業もあります。不明な点は、選考段階で企業に積極的に質問してみましょう。

こちらの記事では、全国転勤のメリットデメリットや向いている人の特徴、実際のリアルな生活などについて解説しています。志望先の起業に全国転勤の可能性がある人は確認してみてください。

面接で「転勤はできますか? 」と聞かれたときの答え方については、次のQ&Aでキャリアコンサルタントが回答しています。併せて参考にしてみましょう。

あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。

今すぐ診断スタート(無料)

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・自分の強みと弱みがわからない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア