Q

その他
女性

仕事を頑張れないのは甘えなのでしょうか?

新卒で入社して2年目になります。最近、仕事に対してやる気が出ず、あまり頑張れません。仕事内容自体があまり楽しいと思えなくなっていることや、職場の雰囲気があまり合ってないというのが原因な気がしています。

先日、冗談半分で頑張れないことを先輩に吐露してしまったときに、近くにいた上司から「甘ちゃんだね」と言われてしまい、落ち込んでいます。

仕事を前向きに頑張れないのは、やはり私の甘えなのでしょうか? どうすればこの気持ちを克服できるのか、具体的なアドバイスをいただきたいです。

また、もし頑張れない原因が甘えではない場合、具体的にどう行動すれば状況を改善していけるのでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

増田 和芳

プロフィールを見る

「甘え」と決めつけない! 頑張れない原因がどこにあるのか探ってみよう

仕事をしていると、どうしても気持ちが乗らずに頑張れないときもあるものです。その理由をじっくりと考えてみてください。決して甘えではなく、むしろ甘え以外の理由があることも十分に考えられます。

また、楽しくない、職場の雰囲気が合わないなども、何らかの理由があって感じているのではないでしょうか? 自身の気持ちに問いかけてみてください。

2年目になると、徐々に仕事には慣れてくるものの、急に仕事の量が増えてしまって疲れを感じる場合もあります。蓄積した心身の疲労から、頑張れない状態になってしまっている可能性もあるでしょう。

自分の心を守ることが第一優先! 休むことも重要な選択肢である

前向きに頑張れないときは、その原因を突き止めたうえで対処することが大切です。今の仕事が楽しいと思えなかったり、職場の雰囲気が合わなかったりするなら、その原因を取り除くための方法を考えてください。そして、もし自分で変えられることがある場合は変えてみましょう。

つらく感じる原因を突き止めることができたら、仕事で楽しいと思える部分や職場の中で良いと思える部分に目を向けてみてください。

まったくなければ転職も一つの選択肢にはなりえますが、「嫌だから」という理由で安易に転職しようとするのはあまりおすすめできません。

頑張れないのは決して甘えではないため、上司の言動を真に受けず、自分の心を大切にしてください。疲れが取れなければ休んでリフレッシュするのもありです。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

「甘え」じゃない! チェックシートで自身を客観視してみよう

仕事へのやる気が起きないことを、一概に「甘え」と片付けてしまうのは危険です。その背景には、必ず何らかの原因が潜んでいます。まずは、自身の現状の原因を分析し、何がボトルネックになっているのかを特定することから始めましょう。

仕事内容との適性や、評価制度、職場の人間関係、心身の体調、そしてプライベートでの変化という5つの方向からチェックシートを作り、どこに最もストレス要因があるか可視化してみてください。

客観的に状況を把握することが、解決への第一歩となります。

原因を突き止めることができたら解決に向けて一歩ずつ進んでいこう

そのうえで、仕事上に何らかのボトルネックがありそうであれば、担当業務の再調整を上司に相談することや、専門性向上や異動・転職を視野にリスキリング計画を立案すること、そして自律神経を整えるため睡眠・運動習慣を改善すること、という三段階でアプローチします。

自己否定に陥らず、環境への働きかけと自身の行動の両輪を回すことが、状況を克服する近道です。一つずつ、できることから始めてみましょう。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア