Q
その他
男性
仕事が雑な人への対処法を教えてください。
職場に、とにかく仕事が雑な人がいて困っています。
書類の誤字脱字が多い、依頼した仕事の確認漏れがある、提出物の期日を守らないなど、ミスが多くてそのたびにフォローに回るのが精神的にとても疲れます。
注意しても「はいはい」と軽く流されてしまい、改善が見られません。相手に不快な思いをさせずに、かつ自分の負担を減らすにはどうすれば良いでしょうか?
具体的な対処法や、声をかける際のアドバイスがあれば教えていただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
仕事が雑な人には一度ミスをして気づかせることも考えよう
大事なポイントは、「相手に不快な思いをさせずに、かつ自分の負担を減らすにはどうすれば良いか」というところです。
まず、周囲の状況についても確認していく必要があると私は考えます。自身の立場がその人と比べて、上司なのか部下なのか、同等の立場なのかによっても対処方法は変わってくると思うからです。
もし具体的に何か言うとすれば、注意するタイミングを見極めていく必要があると思います。
何かしらの仕事の確認漏れや、提出物の期日が守れないといったことによって、本人が失敗を経験しないとわからないというパターンもありえます。
この場合は恐らく職場全体で相談していく必要があるのですが、何か一度注意するきっかけを作るために、私なら、そこまで業績に大きく響かないような失敗を、本人の原因で経験させてみるというのも一つの方法として有効だと考えます。
本人に責任を自覚させる! 会社の判断にも委ねよう
具体的な対処法として、実際に本人に責任をきちんと感じさせていくというような方法は、かなりハイレベルな対応になってしまいます。これは個人で対処しようとすると非常に難しく、会社全体が「そういうことも実行する」という方針で取り組んでいかないといけないからです。
それが非常に難しいということであると、もうやはり「そういう人を重要なポジションには置かないようにする」という形が、会社としての最終的な対処になるでしょう。
仕事が雑な人がいたらフィードバックで正解を伝えてあげよう
まず、自分自身がどのような立場なのかによって、取るべき対応は変わってきます。
もし自分が上司の立場であれば、やはり部下のさまざまな仕事を一つひとつチェックし、フィードバックしてあげるという指導が非常に重要だと考えます。
そして、雑な仕事をする人は、おそらく自分の仕事が雑であると気づいていないケースが多いです。だからこそ、それを伝えることが大事だと感じています。
もし、そのような人が部下にいるのであれば、一つひとつをちゃんと見て、「正解はこれだ」というのを示すとことを大切にしましょう。
上司に相談! 相手の興味をひくアドバイスを意識しよう
もし相手が同僚だとしたら、やはり上長に相談するのが最善です。「少し負担になっているんですよね」というようなことを伝えて、うまく周りにフォローをしてもらうよう、私なら提案します。
あとは、「こうするともっと上手くいくよ」といった、提案型のアドバイスをどんどん入れていくのも有効かと思います。
雑な人というのは、私自身もそうなのですが、時間をかけるのが嫌いな人が多い傾向があります。そのため、「こうすれば早く終わるよ」といった、相手の関心を引くようなアドバイスを少しずつしてあげて、状況を改善していきましょう。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人