自分も社会の一員であるという実感が持てるように応援したい
うまくいった就活生、逆に苦戦した就活生たちを数多く見てきました。自分にとって働くとはどういうことなのか、を一度真剣に自問自答した人は、自分なりの最適な答えに出会っています。
また、いかに自分の将来の姿から逆算できるかが就活を成功させる鍵だと感じます。自己分析は、とても面倒だし、効率が悪いように思ってしまいますが、なぜ必要なのかを一緒に考えていきましょう。
さらに自己分析と同様に、社会を知ることも重要です。自己分析×業界・企業研究が志望動機になるからです。
まだ働くことを自分事として考えられない人には「社会の成り立ちから、仕事や働くこと」を紐解いて社会は誰かの仕事によって支えられている、そして、自分もその一員になることを実感してもらえるように応援したいですね。
より良いキャリアアップのために最善のファーストキャリアを見つけよう
自分にとっての優良企業は、友達とは違って当たり前です。周りが「良い」という企業や条件が自分にも当てはまるとは限りません。それは、人それぞれ考え方や価値観が違うからです。
また、「今は転職の時代だから新卒の就職は昔ほど重要ではない」という人もいます。しかし、転職の多い時代だからこそ「逃げる転職」を繰り返すのではなく「ポジティブなキャリアアップの転職」にするためには、ファーストキャリアの今、自分と社会を知ることがとても重要だと思います。
このアドバイザーが
コメントした記事を読む
志望動機を400字で魅力的に仕上げる! 採用される書き方の極意とは
質問例あり|座談会で質問しないデメリットや浮かばないときの対処法も
Web面接に使える場所・NGな場所はこれ! 注意点やマナーも解説
自己PRとガクチカは同じテーマでOK! 内容の差別化について解説
グループディスカッションの役割完全ガイド! 種類や役割の決め方も
グループディスカッションの練習方法を解説! 1人でもできる方法も!
ルート営業に向いてる人の8つの特徴や仕事の魅力・厳しさを解説
例文9選|郵便局の志望動機は5つのステップと事前準備で完璧に!
新卒カードの有効な使い方とは? 失った後の就活方法もプロと解説
なぜ保険営業はやめとけと言われる? 10の理由と業界のリアル
体を動かす仕事44選の働き方から年収まで! 選ぶコツもプロと解説
適性検査とは? 対策のプロがテストの種類や高得点を狙う秘訣を解説