ルート営業に向いてる人の8つの特徴や仕事の魅力・厳しさを解説

3名のアドバイザーがこの記事にコメントしました

  • 中小企業診断士/キャリアコンサルタント

    Shigeki Komatsu○営業企画・マーケティング・情報システム・総務・人事・経営企画室など幅広いキャリア経験を持つ。現在はキャリア形成や能力開発に向けた企業研修や個人面談などを提供している

    プロフィール詳細
  • キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャルプランニング技能士

    Tomomi Tsukamoto〇航空会社CAとして育成担当を経験。その後複数大学でキャリアセンター相談員を務め、就活サイトの講師も担当。採用代行や新入社員研修講師、転職支援など幅広い就活領域で活躍

    プロフィール詳細
  • キャリアコンサルタント/メンタル心理カウンセラー

    Syuya Nagata〇自動車部品、アパレル、福祉企業勤務を経て、キャリアコンサルタントとして開業。YouTubeやブログでのカウンセリングや、自殺防止パトロール、元受刑者の就労支援活動をおこなう

    プロフィール詳細

この記事のまとめ

  • ルート営業の仕事は既存の顧客への営業をする仕事
  • ルート営業に向いている人は8つの特徴を持っている
  • 活躍できる人の共通点を理解してルート営業を目指すかどうか考えよう

ルート営業は営業職の中でも、既存の顧客への営業が多い仕事です。営業職への就職を検討している人は、一度は目にしたことがある職業でしょう。

しかし、ルート営業に興味が出ても、自分に適性があるのかわからず目指して良いのか悩む人は多いかと思います。ルート営業は新規開拓営業とはやりがいが異なるため、事前に違いを理解しておかないとミスマッチになる可能性もあるのです。

そこでこの記事では、キャリアコンサルタントの小松さん、塚本さん、永田さんと一緒に、ルート営業の基本情報や向いている人の特徴などについて解説します。ルート営業への知識を深め、自分に適性があるか判断しましょう。

【完全無料】
大学3年生におすすめの業界研究対策 資料ランキング

大学3年生が続々利用中!

適職診断
3分であなたの適性を診断!就活のスタートは適職診断から始めてください。

自己分析ツール
自己分析ツールであなたの強み・弱みを特定しましょう!

自己PRジェネレーター
自己PRのエピソードで悩んだら、ツールを使うのが一番オススメ!

面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しましょう。

ガクチカ作成ツール
自己PRと差別化できるガクチカを簡単に作れるようになります。

【大学3年生におすすめ】
就活を始めたての人におすすめの診断!

就活力診断
これから就活を始める人へ!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

性格診断
60秒で診断!あなたが受けない方がいい業界・職種がわかります

目次

ルート営業に向いてる人の特徴から適している職業か見極めよう!

ルート営業は、既存の顧客へ商品やサービスのアプローチをするのがおもな仕事内容です。対応する顧客が大きく変わるケースは少なく、同じ相手に継続してかかわる必要があります。

そのため、同じ顧客に長くかかわり続けることから、信頼関係の構築やニーズを話してもらえるようなコミュニケーション能力が必要になるのです。また、仕事内容もルーティンが多い点やスキルアップしにくいなど人によってはマイナスに感じる部分もあるため、その点を理解しておかないとミスマッチとなる可能性があります。

この記事では、前半でルート営業の基本情報や必要なスキルを解説します。仕事への理解を深めて、希望する仕事内容を確認しましょう。そのあとで、ルート営業の魅力や向いている人を解説します。記事を最後まで読めば、ルート営業の仕事内容や向いている人がわかり、自分に適性があるのか理解できますよ。

まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください

就活では自分に適性がある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。

そこで活用したいのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

仕事への理解を深めよう! ルート営業の基本情報

ルート営業の基本情報

  • ルート営業とは
  • ルート営業と新規営業の違い
  • ルート営業の仕事内容
  • ルート営業を募集する業界

ルート営業に向いている人を理解する前に、ルート営業がどのような仕事か理解しておくと、就職後に「思っていた仕事と違う」と後悔することを防げます。同じ営業職でもルート営業は既存の顧客に対してアプローチする機会が多いため、新規開拓営業に比べると顧客との距離が近くなりやすいのです。

ここからは、ルート営業の基本情報を解説します。また、ルート営業を募集している業界も解説するため、興味がある業界があるかどうかも合わせて確認しましょう。

ルート営業とは

ルート営業は、すでに取引がある顧客を中心に、新たなサービスや製品の営業をおこなう仕事です。担当している顧客を順に訪問していくことから、ルート営業と呼ばれています。

既存の顧客を担当するため、新規開拓営業のように飛び込み営業やテレアポをおこなうことは少ない傾向にあります。すでに導入された商品に不備があれば、顧客の要望を聞いて改善することも求められる場合もあるのです。

ルート営業は、すでに取引がある顧客を中心に、新たなサービスや製品の営業をおこなう仕事です。担当している顧客を順に訪問していくことから、ルート営業と呼ばれています。

ルート営業は、新規開拓営業に比べると一つの企業や顧客と深い信頼関係を築くのが特徴的です。顧客の経営に近い立場から業績改善や業務効率改善のサポートも求められることがあります。

このような仕事内容や特徴から、ルート営業は既に取引のある顧客のアフターケアや新しい契約を取るためのスキルが求められます。

小松 茂樹

プロフィール

ルート営業はすでに取引のある顧客に対して、営業活動をおこないます。断られることがない分、新規開拓よりも容易な印象を受けるかもしれませんが、自身の対応や振る舞いによって取引が継続するか停止するかが左右されるため、責任が重大です。

また、単に取引を継続するだけでなく、商材のグレードアップ提案や価格交渉など、高度でタフな営業活動も求められます。

ルート営業と新規営業の違い

ルート営業新規開拓営業
既存の取引先顧客新しく開拓
顧客と継続的な関係になる
仕事がルーティンワーク
売り上げの予測が立てやすい
特徴自分の成果がわかりやすい
成果が給与に反映されやすい
企業の成長に大きく貢献できる
ルート営業と新規開拓営業の違い

一般的に営業職というと、企業の成長のために新しい顧客を増やしていくイメージがある人もいるかもしれません。その職業は新規開拓営業に分けられ、アポイントメントなしで企業に営業する飛び込み営業や、電話でアポイントメントを取るテレアポも含まれます。

ルート営業と新規開拓営業の大きな違いは、既存の顧客にアプローチするか、新しい顧客にアプローチするかです。ルート営業は既存顧客と安定した取引ができるよう、契約後のアフターフォローや日常の関係構築が重要になります。

一方で新規開拓営業は、自社のサービスや製品への知識がない顧客へわかりやすく提案する力を求められます。自身で顧客を開拓していくやりがいは大きいものの、成果が出るまでに時間がかかる側面もあるのです。

自分がルート営業と新規開拓営業どちらに向いているのか判断できません。

永田 修也

プロフィール

性格によってルート営業と新規開拓営業の向き不向きが分かれる

上記にも説明があるとおり、「既存顧客か新規顧客か」という違いがあります。その部分を考えてみると新規開拓営業に向いている人というのは「新しいことにチャレンジしたい」「自分の力を試したい」「成長したい」といった意欲がある方だと思います。

一方で、ルート営業に向いている人は「精神的に安定して仕事をしたい」「与えられた仕事をこなすのが得意」「サポート的な役割が得意」といった性格特性があるように思います。

どちらも同じ営業職ではありますが、そのスタンスは大きく違うので自分がどちらに向いているかしっかりと見極める必要があると言えます。

3分でできる適職診断! あなたはどのタイプ?

今すぐ診断する(無料)

就活では自分に適性がある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。

そこで活用したいのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

ルート営業の仕事内容

ルート営業の仕事内容

  1. 顧客へのヒアリング
  2. アフターケア
  3. 新商品・サービスの提案

ルート営業の仕事内容は、既存顧客との関係を維持し、顧客にとって必要なタイミングで新たな契約を結ぶことです。そのためには、顧客が抱えている問題を理解し、解決できる提案をしなければいけません。

顧客と信頼関係ができていたとしても、新しい製品やサービスの魅力が理解されなければ新規契約を結ぶのは簡単ではありません。このように、ルート営業の仕事が会社にとってどれだけ重要かを理解しておくと、入社後も自分がやるべきことが理解できます

ここからは、ルート営業の仕事内容を3つの項目に分けて解説します。新規開拓営業の違いも踏まえて解説するため、日々どのような業務をおこなっているのか理解しましょう。

顧客へのヒアリング

ルート営業として働く場合、担当する顧客の現状や抱えている問題を理解しなければ、必要なサービスや製品の提案が難しくなります。普段の会話から、現在どのような悩みを持っているのか聞き出す力が必要です。

顧客によって、同じ製品が必要でも「なぜ必要なのか」「何を解決したいのか」など、抱えている課題は異なります。提案するサービスや製品が企業にぴったりだったとしても、提案する方向性が顧客の求めている内容でなければ契約はできません

顧客が納得できる提案をするためにも、現状や問題を正確に理解しておく必要があります。新規開拓営業とは異なり、ヒアリングが定期的にできる分、ルート営業の方が企業の現状を理解しやすいという特徴があります。

塚本 智美

プロフィール

新規開拓営業は、相手方企業の情報が何もわからない中での事前準備と想像力によってヒアリングも変わってくるでしょう。一方、ルート営業では、普段から相手に気持ちよく話してもらう関係構築や環境作りがヒアリングの大きな部分を占めるでしょう。

アフターケア

新規開拓営業の場合、契約後のアフターケアはほかの人が担当し、自分は新しい顧客を探すだけというケースも少なくありません。一方で、既存顧客への営業だけでなくルート営業は契約後のアフターケアも担当することが求められます。

購入後のアフターケアをしっかりおこない、顧客の信頼を得られれば、さらなる契約につながる可能性もあるのです

たとえば、サービスや製品を契約後、実際に使ってみてイメージと異なるという事態起きるかもしれません。顧客が言い出しにくいと考えている可能性も配慮し、ルート営業側から困っていることがないか確認するだけでも、信頼関係構築に役立ちます。

契約したら終わりではなく、その後も顧客とのかかわりが続くのが、ルート営業の仕事の特徴です。

新商品・サービスの提案

ルート営業の重要な仕事として、新商品やサービスが出たときに、既存顧客に再度アプローチすることが挙げられます。技術は日々進化しているため、顧客が現状に満足している場合でも、新しい製品やサービスを取り入れれば業務がさらに円滑に進む可能性があるからです。

すでに自社の製品やサービスを導入してもらっている場合、新しい製品やサービスに対しても安心感を持ってもらえる可能性が高まります。日々の訪問で信頼関係を構築し、顧客の現状を把握しておくと、顧客が抱える課題にも気づきやすく、新商品が出たときに提案しやすくなるのです

時間をかけて構築した信頼関係があるからこそ、顧客もルート営業が提案した内容に納得し、契約してくれる可能性が高まります。

永田 修也

プロフィール

企業の方針にもよると思いますが、担当のクライアントへは必要に応じて提案することが多いと思います。しっかりと信頼関係が築けている場合は「〇〇さんだから」という理由で契約に繋がるケースも多々あります。

かんたん3分!受けない方がいい職種がわかる適職診断

就活では自分に適性がある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。

そこで活用したいのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

ルート営業を募集する業界

ルート営業を募集する業界

  1. IT系:顧客に合わせたシステムやアプリの提案
  2. インフラ系:法人向けにインフラの設備を提案
  3. メーカー系:新商品や新サービスを提案

ルート営業はすべての業界に存在するわけでなく、募集する業界はおおまかに3つとなっています。ルート営業として就職したいと思っても、業界自体に興味がなければ製品やサービスへの知識を深められず、顧客へ適切な提案ができない可能性もあります。そのため、就職するにあたって、業界の適切な選択が重要になるのです。

ここからはルート営業を募集する業界や、どのような製品・サービスを提案しているかまで解説します。自分の適性や興味と合わせて気になる業界がないかチェックしましょう。

IT系:顧客に合わせたシステムやアプリの提案

IT業界

ハードウェアやソフトウェア、情報処理システムといったサービスを提供する企業

IT業界のルート営業は、顧客のニーズに合わせてシステムやアプリを開発し、提案しています。システムやアプリは顧客の業務内容に合わせて細やかな設定ができ、自社に合ったシステムがあれば業務効率が改善されるため、導入を求めている企業も多いのです。

顧客に合わせたシステムやアプリを開発するには、顧客の現状やシステムに求めている機能を正確にヒアリングする必要があります。ヒアリングが足りず顧客の希望とまったく違うものを作ってしまえば、作業に後戻りが発生する可能性もあるからです。

IT業界を目指す場合は、業界のトレンドや求められる理由まで理解しておきましょう。下記の記事ではIT業界について詳しく触れているため、ぜひ参考にしてください。

関連記事

IT業界を徹底研究! 今後の動向から選考対策まで完全網羅

IT業界は目まぐるしく変化しているため研究が必要です。この記事ではIT業界の今後の動向や事業、専攻対策などを研究しました。IT業界を網羅的に把握できるようになります。

記事を読む

IT業界を徹底研究! 今後の動向から選考対策まで完全網羅

小松 茂樹

プロフィール

新入社員に対しては、入社後にITスキル教育をおこなっている企業もあります。必ずしも入社前に知識やスキルが優れている必要はありません。

とはいえ、入社後にゼロから顧客と対話できるレベルのIT知識を習得するのは大変ですし、面接の時点でも商材や業務の具体的な内容に踏み込んだ時に、話についていけなくなる可能性があります。

IT系の営業に就職するのであれば、最低限ITパスポートレベルの知識があることが望ましいです。

インフラ系:法人向けにインフラの設備を提案

インフラ業界

水道・ガス・電気・鉄道など、社会の基盤を支えるようなサービスを提供している業界のこと

電気・水道・ガスなど生活に欠かせないインフラ系でも、ルート営業は必要とされています。インフラ系業界のルート営業は、学校や病院、事務所のビルなど法人向けに電気やガスなどの設備を営業するのが仕事です

インフラは競合企業も少ないうえに、生活するためには必需品ともいえ、需要が安定しています。また、学校や病院のインフラ設備を整えるのは社会にも役立つため、やりがいを持って仕事に取り組めるでしょう。

ただ、一言でインフラ系といっても種類は多岐にわたるため、目指す場合は各種類の違いを理解しておくと安心です。下記の記事ではインフラ業界の種類や志望動機まで解説しているため、業界に興味がある場合は一度目を通しておきましょう。

関連記事

業種別例文付き|インフラ業界の人事に刺さる志望動機のポイント

インフラ業界の志望動機の魅力的な書き方のポイントについてキャリアコンサルタントと解説します。インフラ業界の詳細や志望動機を書く手順などがわからない人はチェックして、人事にしっかりアピールしましょう!

記事を読む

業種別例文付き|インフラ業界の人事に刺さる志望動機のポイント

メーカー系:新商品や新サービスを提案

メーカー系

原材料を加工して製品を生産し、消費者へ提供する企業

メーカー系のルート営業は、企業によって扱う商材は食品や自動車、電化製品などさまざまです。モノづくりをおこなう企業に勤めるため、新商品がでれば既存商品との違いを理解して、顧客に提案する力が求められます

ただし、業界の中でもシェア率が高い商品の営業であれば、興味を持っている企業も多いため契約が取りやすくなる傾向があります。企業によっては新規開拓営業を兼任する可能性もあるため、ルート営業だけを希望する場合は、企業分析でしっかり仕事内容を確認しておきましょう。

メーカー系の仕事内容が詳しくわからないと、志望するべきか気持ちが定まらない人も多いかと思います。こちらの記事ではメーカー系の基本情報や仕事内容まで解説しているため、ぜひ参考にしてください。

関連記事

16例文付き! メーカーの志望動機が誰でも作れる5ステップを解説

メーカーの志望動機には、好印象が残る強みを盛り込みましょう。この記事ではキャリアコンサルタントと一緒に、メーカーの志望動機を作る方法と業界で活きる強みについて解説しています。メーカーの志望動機を作る際には16例文も参考にしてくださいね。

記事を読む

16例文付き! メーカーの志望動機が誰でも作れる5ステップを解説

あなたが受けない方がいい職業を確認しよう!

就活では自分のやりたいことはもちろん、そのなかで適性ある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期退職に繋がってしまうリスクが高く、適職の理解が重要です。

そこで活用したいのが「適職診断」です。質問に答えるだけで、あなたの強みや性格を分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。

まずは強みを理解し、自分がどの職業で活躍できるか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

ルート営業に必要なスキル

ルート営業として働くことに興味関心がある人は、必要なスキルを理解しておき、入社前に身に付けましょう。必要なスキルをすでに身に付けていれば、ルート営業としても活躍しやすくなります。

ここではルート営業に必要なスキルを5つ解説するため、仕事にどのように活かすことができるかまで理解しておきましょう。

ビジネスマナー

ビジネスマナーはどの職業においても重要ですが、ルート営業は顧客との関係が長く続くため、挨拶の仕方や名刺の渡し方、言葉遣いなどのビジネスマナーが重要になります。顧客に対してビジネスマナーを持たずに接してしまうと、コミュニケーションが取りづらいと感じられてしまい、最悪の場合は取引を打ち切られてしまう可能性もあるのです

特にルート営業は、ある程度関係を構築することができた後、慣れから失礼な対応を取ってしまうことには注意が必要です。営業としての最低限のマナーを守らなければ、最悪の場合、会社にクレームを入れられて信用を失う可能性もあるのです。

基本的なマナーに問題がなければ、顧客に信頼されやすくなり、新しい商品やサービスを提案するときも話を聞いてもらえる確率が高まります。成果につなげるためにも、ビジネスマナーは常に意識して行動しましょう。

塚本 智美

プロフィール

上記にもあるように、基本的なマナー以外にも時間を守る、的確な報連相ができることが大切です。

さらには、クッション言葉を使うことや命令形を依頼形に変えること、否定形を肯定形に変えて会話ができるなどの「コミュニケーション能力」が重要になるでしょう。

ヒアリング力

ルート営業だけに限ったことではなく、営業職は顧客の現状や抱えている問題を理解し、的確な提案をおこなうためにもヒアリング力が欠かせません。ヒアリング力がなければ提案に必要な情報が集まらず、顧客に的外れな提案をしてしまう可能性もあるのです

的外れな提案を避けるためにも、営業職は顧客が口に出した課題だけでなく、口には出していない潜在的なニーズまで引き出す必要があります。潜在的に考えているニーズを解決できる提案だからこそ、納得してもらえて契約につながる可能性が高まるのです。

ルート営業として定期的に顧客の訪問をおこない、その度にさまざまな視点からヒアリングを繰り返し、企業の潜在的なニーズを引き出すスキルが求められます。

課題発見能力

顧客が抱える課題を発見できていなければ、適切な提案ができず、契約へつなげることが難しくなります。顧客は必ずしも困っていることや課題をそのまま教えてくれるとは限りません。ルート営業自身でどのような点を改善すれば企業がより良い方向に進むのか考える必要があります

ルート営業が考えた企業の抱えている問題が的外れであれば、どんなに丁寧な商品の提案をおこなっても成果にはつながりにくくなります。だからこそ、製品やサービスを利用すると課題が解決できる理由を深掘りして考えていかなくてはならないのです。

顧客自身が気付かなかった課題を発見し、解決法を提案できれば、成果を挙げられるルート営業になれる可能性が高まります。

永田 修也

プロフィール

ルート営業として課題を発見する能力を身につけるために必要なのは「洞察力」だと思います。

そのためにもあらゆる人とのコミュニケーションを積極的にする必要があり、社会的な出来事などにアンテナを張って「自分ならどうするか」ということを常日頃から考えておくことが大事だと思います。

提案力

顧客の状況を分析するために必要なヒアリング力と、顧客が抱えている問題を発見する能力を持っていても、適切な提案ができなければ契約につながる可能性は低くなります。

ルート営業として顧客との関係を築いたら、すでに販売した商品より上のグレードの製品を契約してもらうための提案が必要になります。ルート営業は新しい顧客にアプローチする機会が少ないからこそ、すでに取引している顧客に製品を提案して成果を上げていく必要があるのです

ルート営業を目指す場合は、ただ商品の魅力を提案するのではなく、顧客の立場に立って必要性を伝えることが重要です。普段から他者の気持ちに立って話をする癖をつけると、相手にとって必要な提案ができる力を身に付けやすくなりますよ。

スケジュール管理能力

ルート営業は一日に複数の顧客へ訪問することも多いため、時間管理やスケジュールの管理は重要となります。訪問する予定だったのにもかかわらず、ルート営業が会社に姿を現さなければ顧客の大切な時間を無駄にしてしまう可能性があります。

また、スケジュール管理能力は社会人としても基本となり、訪問を忘れるような人は信頼してもらえません。ルート営業は顧客との関係構築が重要だからこそ、信頼関係を築けなければ結果を残すことはできないのです。

訪問の予定を立てるときは、ダブルブッキングや時間の調整に気を付けて、確実に向かえるような時間設定が重要です。

小松 茂樹

プロフィール

スケジュール管理能力をアピールするには、タスクや予定をどのように管理しているのか、失念をどのように防止しているかを具体的に説明すると良いです。実際に使用している手帳やカレンダーアプリなどを見せるのも有効でしょう。

注意しているというだけではミスを防ぐのは困難です。いかにして「しくみ」化して、ミスが起きにくい工夫をしているかが問われるところです。

所要時間はたったの3分!
受けない方がいい職業を診断しよう

就活で大切なのは、自分の職務適性を知ることです。「適職診断」では、あなたの性格や価値観を踏まえて、適性が高い職業・低い職業を診断します。

就職後のミスマッチを避けたい人は、適職診断で自分に合う職種・合わない職業を見つけましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
  • 自分に合う職業がわからない人
  • 入社後のミスマッチを避けたい人
  • 自分の強みを活かせる職業を知りたい人

人気があるのには理由がある! ルート営業の魅力ややりがい

ルート営業は営業職の中でも新規開拓がほとんど必要ないため、ノルマが少なく成果が出しやすいという魅力があります。このような魅力を事前に理解しておくと、仕事をするうえで自分が大切にしたい部分を優先できる可能性が高まります。

ここでは、ルート営業の魅力ややりがいを5つ解説するため、ほかの営業職との違いを理解して、志望するかを考える参考材料としましょう。

顧客と関係を築けて信頼してもらえる

ルート営業は、基本的に決められた顧客を順に訪問していく仕事です。毎回同じ社員が訪問するため、顧客にも覚えてもらいやすいというメリットがあります。何度も会話を重ねていれば、仕事での関係であっても信頼関係は生まれやすいものです。

顧客からの信頼を得られれば、顧客の利益を重要視していることを理解してもらいやすくなり、契約につながる可能性が高まります。自分が自信を持ってすすめた商品やサービスが認められ、顧客の成長や課題解決に役立てば、大きなやりがいを感じられるはずです。

顧客との距離が近く意見をはっきりもらえる立場だからこそ、満足できる結果を残せる可能性も高いのです。

仕事をコントロールしやすく残業が少ない

ルート営業の仕事は、一般営業に比べると自身で訪問のスケジュールを調整でき残業を少なくできる傾向があります。訪問先のリストを作ったら順に回っていくことがほとんどなため、突発的なアポイントメントで残業になることが少なくなっています

また、社内の仕事に関してテレワークやリモートワークを導入している企業の場合、訪問先に自宅から向かえたりう場合や、訪問先から直帰できたりすることもあるため、自分の希望に合わせた働き方がしやすい点も魅力です。

一般営業だと個人を相手に営業する場合もあるため、夕方以降や休日に商談が入る可能性があります。夕方に商談が入れば残業になるケースもあり、プライベートの時間を圧迫してしまうのです。

それに対して、ルート営業ではスケジュールが大きく変わることは少なく、プライベートの時間を取りやすいというメリットがあります。

塚本 智美

プロフィール

ルート営業で残業が起こりうるケースとして以下が考えられます。

・商談が長引く場合
・移動時間が想定以上に掛かってしまう場合
・クレームなど急な対応が必要な場合
・顧客に合わせた時間帯がそもそも夕方以降である場合
・期末や月末などの締め処理や企業ごとの繁忙期

そもそも仕事に残業が発生するのに抵抗がある人は、下記のQA記事でも残業が発生する理由や残業に抵抗があるのは甘えなのかを解説しています。疑問点を解消できるため、目を通しておきましょう。

新規開拓営業が少ない

営業職のイメージだと、飛び込みやテレアポで新規顧客を開拓するイメージがある人も多いかもしれません。新規顧客の開拓は、サービスや製品を知らない、または必要としていない人に営業をしなければいけないため、迷惑と感じられる可能性があります。このような対応を取られることに抵抗がある人もいるかと思います。

一方で、ルート営業はすでに取引がある企業への営業とメインであるため、新規開拓営業に比べると新しい顧客とかかわる場面は少ないのが特徴的めです。企業によっては、新規の顧客とかかわる場面がまったくない場合もあるのです。

一般営業と比べてアポイントメントを取るときに門前払いをされることほとんどないため、新規開拓営業で感じるストレスは少なく済みます

永田 修也

プロフィール

ルート営業で新規開拓営業も担当する可能性がある業界として、小売業や卸売業が挙げられます。特徴として考えられるのは、「世間の動向に左右されやすい」という場合です。

売上を維持するために新規獲得の営業も必要に応じておこなうため新規開拓営業が必要になってきます。

成果を出しやすい

ルート営業は既存の顧客へ向けて営業するため、一から顧客開拓をする新規開拓営業に比べると成果が出しやすい傾向があります。すでにいる顧客と良好な関係性を築ければ、長期的な成果を期待できます

新規開拓営業では、商談以前にアポイントメントを取ることを断られる場合も多く、慣れないうちはなかなか実績につなげられません。一方で、ルート営業の場合はすでに信頼関係を築いている顧客への提案が多いため、商談までの道のりがスムーズです。

商談で顧客へ適切な提案ができれば契約や販売につながる可能性が高く、会社での評価が上がり、顧客からの感謝も聞けるためやりがいを感じられます。

ノルマが少ない傾向にある

営業職の仕事はインセンティブが発生するケースも多く、毎月ノルマに追われる場合もあります。人によっては、数字に追われる生活を苦に感じる場合もあるかと思います。

一方でルート営業は、既存の顧客の契約の継続を目的としているため、一般営業に比べるとノルマは少ない傾向にあるのです。企業によってはノルマを設けていない場合もあるため、数字に追われず業務に集中できます

今まで営業として働いてきたものの、毎月のノルマを苦痛に感じていた人は、ルート営業であれば今までの経験を活かしながら働ける可能性が高まります。

小松 茂樹

プロフィール

新規の顧客や案件を「獲得」することを目的とした新規営業では、仕事の成果を評価できるものがシンプルに受注数であるため、動機づけとしてノルマが設定されることが多いです。

一方、ルート営業は既存顧客の「維持」「深耕」が目的となるため、受注数では仕事の評価ができない(変わらない)こともあり、ノルマが設定できません。

ただ、近年ではルート営業でも内拡営業が役割として設定されることもあり、数値目標が設けられる場合があります。

ESで悩んだら就活準備プロンプト集がおすすめ!

就活準備をもっと効率よく進めたい...!』と思っていませんか?「就活準備プロンプト集」は、生成AIを活用して自己PRや志望動機をスムーズに作成できるサポートツールです。

簡単な入力でプロが使うような回答例が出せるため、悩まずに就活準備を進められます。生成AIを活用して効率良く就活準備を進めたい人におすすめです。

コンテンツ内容
  • 自己PR、ガクチカ、志望動機作成プロンプト
  • チャットを使用した、模擬面接プロンプト
  • 自己PRで使える強み診断プロンプト

向き不向きに直結! ルート営業がきついと言われる理由

魅力がたくさんあるルート営業ですが、必ずしも全員がやりがいを感じられるとは限らず、きつい一面もあります。きつい部分を理解せずに転職してしまうと、転職後に自分とは合わないと気付き後悔するかもしれません。

ここからは、ルート営業がきついと言われる理由を5つ解説します。自分に合っているかどうかに直結する内容であるため、抵抗を感じる内容がないか確認しておきましょう。

ルート営業がきついか気になる人は、下記のQAコンテンツでキャリアコンサルタントがルート営業の辛い一面について回答しているため、確認しておくと安心です。

顧客を自分で選びづらい

ルート営業は会社の既存顧客を対象に営業するため、自分では顧客を選びづらい傾向があります。苦手と感じる相手でも関係を構築しなければいけないため、人と信頼関係を築くのに時間がかかる人は苦労する可能性があります

また、すでに会社と取引のある顧客といっても、担当者から引き継いだばかりでは関係性は築かれていません。慣れないうちは顧客の要望をうまく汲み取れず、前の担当と比較される場合もあり、ストレスに感じることもあるかもしれません。

そのような場面でつらいと思っても、自身で顧客を好きに変えられるわけではないため、信頼してもらえるよう努力し続ける必要があります。

ルート営業になったら、顧客が合わない場合でもかかわり続けなければいけないんでしょうか。担当を変えることは可能なのでしょうか。

塚本 智美

プロフィール

担当を変えてもらう前に関係構築のアドバイスをもらうのがおすすめ

企業の考え方にもよるので一概には言えませんが、相談してみることは可能かもしれません。

その際も「合わないから変えて欲しい」という相談よりも「顧客先との関係構築の仕方のアドバイスが欲しい」などポジティブに相談するほうが心象はいいでしょう。

相手も最初から「担当変更が前提」よりも、親身になって解決策を見出してもらいやすいでしょう。その経験が、自身の隠れたスキルを見いだすチャンスになり、その後に役立つかもしれません。

また、顧客先が合わないという理由で毎回、担当を変えているようであれば、上司や組織からの自分自身への評価や信頼も揺らぎかねません。

どうしても厳しい場合は、相談したほうがいいですが、何度も、その度に出来るとは思わない方が賢明ではないでしょうか。

業務内容がルーティン化して飽きやすい

ルート営業の仕事は、訪問先リストから顧客を選び、訪れることが多いですが、いつも同じ顧客と会うのは変化が少なく業務が単調に感じる可能性があります。人によっては毎日同じ業務をすると飽きてしまい、モチベーションが保てない人もいるかもしれません

仕事の内容が大きく変わらないことは、ルーティンワークを好む人にとってはメリットの一つです。しかし、新しいことに挑戦したい人がルート営業を選ぶと、変化が少ない毎日を退屈に感じてしまい、転職を考える可能性もあるのです。

ルート営業を目指すか考えるときは、自分が毎日繰り返しの業務ができるのか踏まえて検討すると、後悔のない選択ができます。

スキルアップが難しい

ルート営業は、新規開拓営業に比べてノルマが少なく、スキルをアップする機会が少なくなります。営業スキルを磨けるほどの経験ができない場合もあり、長く勤めても目立った成果がない可能性もあるのです

業務もルーティンワークになりがちなため、ルート営業に役立つスキル以外の技術や知識はあまり身に付きません。スキルアップするには、主体的に行動して勉強していく必要があるのです。

スキルアップの機会がなければ、将来的にルート営業からほかの職種への転職を考えてもアピールできるスキルが少なく、希望の職業につけない可能性もあります。結果的に同じ仕事に就き、キャリアチェンジもかなえられないかもしれません。

そのため、ルート営業に転職した後は、資格取得や勉強を積極的におこない、率先的にスキルを身に付けていく必要があります。

永田 修也

プロフィール

基本的にどの職種であってもスキルアップは可能です。大事なことはまずは「自分がどうなりたいか」という部分を明確に定めることだと思います。それに伴い会社や上司に相談しながら進んでいけば理想の姿に近づけると思います。

昇給しにくい

営業職の多くは、契約数や売り上げによってインセンティブが発生する企業も多いです。しかしルート営業は、安定した売り上げを見込める一方で大きな売り上げを作り上げるのは難しくなります

同じ営業職であっても、挙げられる実績に差があるため、新規開拓営業に比べると昇給がしにくい傾向があります。顧客対応で何度も企業へ足を運び商談したにもかかわらず、会社から評価されず昇給できなければ、モチベーションの維持が難しくなるかもしれません。

「実績を上げてどんどん稼ぎたい」という考えを持っている人だと、ノルマも少なくルーティンワークを繰り返すルート営業は、昇給が見込めずやりがいを感じられない可能性が高いです。

顧客対応に苦労する場合がある

ルート営業は決められた顧客を相手に営業するため、ときに対応が難しい顧客を任せられるケースもあります。顧客のもとへ何度も通い、無理な要求に答えても、必ずしも結果につながるとは限らないのです

また、顧客対応に苦労した場合でも、自分の意思で担当者を変えることは簡単ではありません。嫌な思いをしても同じ顧客に対応し続けなければいけないため、顧客対応に苦労する場合もあります。

ルート営業の場合は、既に企業と取引のある相手のため契約しない可能性がある顧客でも同じような丁寧な対応が必要です。

適性があるか見極めよう! ルート営業が向いてる人の特徴8つ

メリットとデメリットのどちらも併せ持つルート営業ですが、良いところに魅力を感じても自身の適性がなければ転職して活躍することは難しくなります。

この章では、ルート営業に向いている人の特徴を8つ解説します。自身に適性があるか見極めて、目指すための行動を開始するか決めましょう。ただし、現在は適性がないと感じても、仕事への考え方を変えれば適性を得られる可能性もあるため、仕事するうえで妥協できる部分も合わせて把握しておくとり適性を理解しやすくなります。

①顧客と継続的に関係を築きたい人

ルート営業の仕事は、商品を販売したら終わりではなく、導入後のアフターケアや上位の商品・サービスの提案をするために顧客との関係が続きます。ルート営業は、新しい人とかかわりを増やすのではなく、同じ顧客と継続した関係を築いていきたい人に向いています。

新規営業は契約後のフォローをほかの人に任せることが多いため、契約後に顧客と関わる場面は多くないケースが多いです。新しい顧客と契約した後はほかの顧客を探し始めるため、継続した関わりは作りにくくなります。

ルート営業であれば顧客と継続的な関係を築けるため、自身の提案で喜んでもらえる姿を長く見ることができます。

②顧客の課題を深掘りして必要な提案ができる人

前述し。安定した売り上げにつなげるためにも、顧客に継続的な関係を築いてもらう必要があるのです。たとおり、ルート営業の仕事は一度製品やサービスを販売すれば終わるわけではありません

そのためには、顧客が口にする表面的な課題だけでなく、口に出さない潜在的なニーズまで読み解く必要があります。訪問で得られた情報をもとに内容を深掘りして提案しなければ、商品の単価を向上させることは叶わないからです。

自身が顧客の立場に立ち、必要な提案と不必要な提案をしっかり見極められる人であれば、ルート営業に向いているといえます。

③前任者と比較されることを恐れない人

ルート営業は会社と長く取引を続けている顧客の担当を任せられるケースも多く、前任の担当者がいる場合もあります。担当になった後は顧客との関係構築から始まり、顧客の要望を完璧に把握するのは難しい場合も多いはずです。

しかし、顧客にとっても今までの担当者から変われば、要望をうまく伝えるには新しく信頼関係を築く必要があります。関係性ができるまでは、お互いが探り探り対応する必要があり、これまで通りのスムーズなコミュニケーションが難しくなるのです

前任者と比べられた場合でも、慣れるまでは仕方ないと割り切れる人であれば、ルート営業になった後に向いている可能性があります。

④一日で複数社への訪問ができる体力がある人

ルート営業の仕事は、決めたリスト通りに一日に複数の会社へ訪問する必要があります。毎日一社というわけではないため、会う人も多く、商談が重なると疲労を感じてしまうかもしれません。体力に自信がない人は、一日に商談が何度もあると疲れてしまう人もいるはずです。

また、ルート営業はオフィスワークよりも外回りが多いため、暑い日や寒い日でも動く必要もあります。一日に複数の会社へ訪問し、商談を重ねる体力は欠かせません

新規開拓営業よりも体力が必要そうでないというイメージでルート営業を目指す場合は、ミスマッチになる可能性があるため注意しましょう。

塚本 智美

プロフィール

訪問先の状況や商談の性質、営業スタイルに依存しますが、一般的に訪問先が都市部などで密集している場合やフォローアップ程度ならば5~10社。

逆に移動に時間がかかったり、商談内容が複雑で時間がかかったりする場合は、2~3社ということもあるでしょう。

⑤自分の利益だけを考えない人

ルート営業として活躍するには、担当している顧客からの信頼を得て、継続的に製品やサービスを契約してもらう必要があります。そのためには、自分の利益だけを考え無理に契約へ結びつけるのではなく、顧客の利益を考えたうえでの提案が必要です

自分の利益だけを考え製品を押し売りしてしまうと、顧客が実際に使用してから合わない部分に気付き、信頼関係を損ねてしまう可能性があるのです。

自社の利益はもちろん大切ですが、長く取引を続けてもらうためにも、顧客の利益も大切にしなければなりません。その点を理解していれば、ルート営業に就職した後も顧客からの信頼を得られ、やりがいを持って働けるでしょう。

⑥安定した収入をもとめる人

一般的に営業職は、基本給のほかに契約数や売り上げに応じたインセンティブが発生するため、月の収入は一定ではない場合が多いです。しかし、ルート営業は一般営業に比べるとノルマが少ないため、安定した収入を得やすい傾向があります

働くうえでは、安定した収入を求める人の場合、月によって収入の振り幅が大きいと、収入が低かったときに生活が苦しくなる可能性があります。

毎月の収入が一定だと安心感があるため、実績や成果による収入の落差を恐れる人であれば、ルート営業の仕事は向いています。

仕事を探すうえで安定性を求める場合は、ルート営業以外の選択肢も知っておくとミスマッチを防げて安心です。下記の記事では安定した職業を解説しているため目を通しておくと後悔のない選択ができるでしょう。

関連記事

11の職業|安定した職業の知っておくべき実情と就職する3つのコツ

「安定した職業に就きたい」「将来性のある仕事がしたい」という人に向けて、記事ではキャリアコンサルタントとともに安定した職業11選を紹介します。就職を決める前に知っておくべき情報も解説しているので、ぜひ仕事探しの参考にしてくださいね。

記事を読む

11の職業|安定した職業の知っておくべき実情と就職する3つのコツ

⑦同じ場所への訪問や書類作成に抵抗がない人

ルート営業は、担当している企業への訪問がほとんどであり、契約が決まった場合の書類作成も同じ企業のものが多くなります。同じ場所への訪問や書類作成に抵抗がない人であれば、飽きずに業務を継続できます。

人によっては、新しい場所に行くことに慣れず、苦手意識がある人もいるのではないでしょうか。ルート営業であれば訪問先は同じ場所が多いため、顧客が変わらない限りは新しい場所へ向かう必要はないのです。

同じ場所への訪問や書類作成に抵抗がなくコツコツ作業を続けられる人であれば、ルート営業の仕事が向いている確率が高まります。

小松 茂樹

プロフィール

ただ単純に同じことを繰り返すだけなら、確かに飽きてしまうかもしれません。しかし、どんな仕事であっても成長や発展を望むことができ、そこに工夫や改善の余地が現れます。

ルート営業であれば、顧客へのアップグレード提案、社内別部署への販路拡大、ルーティンワークの効率化など、様々な工夫をすることができます。

また、同じことをコツコツ続けるのがつらいと感じる人は、飽き性な人でも続けやすい仕事を目指す方法もあります。下記の記事では飽き性の人でも楽しく続けられる仕事を解説しているため、目を通しておきましょう。

関連記事

飽き性に向いている仕事20選|長く続けられる仕事選びの秘訣とは?

飽き性な人におすすめの仕事20選をキャリアコンサルタントとともに紹介。飽き性な人の仕事選びの方法や注意点、また仕事に飽きてしまった場合の対処法も解説します。飽き性ならではの強みを活かして、意欲を保ちながら長く続けられる仕事を見つけましょう。

記事を読む

飽き性に向いている仕事20選|長く続けられる仕事選びの秘訣とは?

⑧業務の優先順位をつけるのが得意な人

ルート営業として働いていると、顧客訪問のスケジュール設定や契約時の書類作成など、仕事内容が外回りから事務作業まで多岐にわたります。仕事の優先順位を付けられる人でなければ、訪問の予定を忘れてしまったり、契約時までに必要な書類ができていなかったりと顧客に迷惑をかけてしまう可能性があります

顧客からの信頼を失ってしまえば、自社に迷惑をかけ、担当を外される可能性や最悪の場合契約の打ち切りなどに発展する恐れもあるのです。

そのため、ルート営業を目指すのであれば顧客の信頼を損ねないよう業務内容に優先順位を付けて行動できるか考えておきましょう。

塚本 智美

プロフィール

顧客の潜在意識を引き出して、新規の契約に結び付けることが重要なため、現場での観察力がある人が向いているでしょう。同時に顧客のニーズを叶えるために全力を尽くすことが出来る責任感があれば、強固な信頼関係が構築できるでしょう。

当てはまるか確認! ルート営業が向いていない人の特徴5つ

ルート営業に向いていると適性をチェックできたら、次に向いていない人の適性を理解して、こちらにも当てはまる項目がないか考えましょう。向いている部分だけに目を向けて目指してしまうと、実際に働いてからイメージの違いで転職したことを後悔するかもしれません。

ここからは、ルート営業が向いていない人の特徴を5つ解説するため、当てはまる項目があれば妥協できるポイントなのか見極めましょう。

また、営業経験がない人だとそもそも向いているのか悩む人もいるかと思います。下記では営業職自体が向いていない人を解説しているため、ぜひ一緒に読んで適性をチェックしましょう。

関連記事

例文18選|営業職の志望動機で採用担当者を惹きつけるコツ

営業職の志望動機では、仕事内容を理解したうえで、採用メリットまで伝えることが重要です。営業職の種類や仕事の流れ、求められる力を理解しましょう。この記事では志望動機の書き方や採用担当者を惹きつけるコツをキャリアコンサルタントが解説します。

記事を読む

例文18選|営業職の志望動機で採用担当者を惹きつけるコツ

①自分の力で顧客を増やしたい人

ルート営業はすでに会社と取引がある顧客を中心に営業していくため、新しい顧客を自分の力で増やすことは少ない傾向にあります。勤める企業によっては、新規開拓の機会はまったくない可能性もあるのです。

仕事をするうえで自分の力で顧客を増やし成果を上げていきたいという考えがある人だと、ルート営業の仕事はミスマッチになる可能性があります。成果を上げても自分の実績と思えず、仕事にやりがいを感じられないかもしれません。

このようなタイプの人がルート営業を目指すのであれば、自身が顧客に信頼してもらえたから成果を上げられたと考えることが大切です。

②決まった取引先とのコミュニケーションを得意としない人

ルート営業は担当する企業を訪問していく必要があるため、基本的には決まった企業とのやりとりが多くなります。決まった顧客とやりとりするからこそ、以前話した内容を覚えているか、顧客の要望をしっかり汲み取れているのかとルート営業の能力が問われるのです

そのため、ルート営業は顧客と話した内容はしっかり覚えておき、提案時に反映させる必要があります。一度話したことを何度も話させられるのが好きな人は多くないため、顧客に話を訂正させることがないよう配慮も必要です。

このように、ルート営業は新規開拓営業とは異なり、継続的にかかわるときに信頼されるコミュニケーション能力を問われる職業と言えます。

人の顔や名前を覚えるのが苦手です。ルート営業にはなれないのでしょうか……。

小松 茂樹

プロフィール

記憶のメカニズムを活用して工夫することで効率的に覚えられる

人の顔や名前を覚えるのが苦手な方もいますよね。私も苦手です(笑)。記憶のメカニズムをうまく活用し、少しずつ覚えられるようになっていきましょう。

記憶を定着させるためには、反復が有効です。繰り返し触れることで、覚えられるようになっていきます。

たとえば、商談中になるべく相手を名前で呼ぶ、メールの文中になるべく相手の名前を記載するなどが有効でしょう。

記憶定着にはエピソードも有効です。雑談などから、相手の私的な情報を引き出し、名刺管理ツールなどに登録しておくのも良いでしょう。

さらにいえば、なるべく頻繁に相手と会う機会を作る、相手を好きになる、などすることが本質的です。

③新しいことにチャレンジしたい人

ルート営業の仕事は、日々同じ企業への訪問や書類作成となり、毎日違う仕事をおこなうわけではありません。毎日の仕事に変化を求めている人だと、業務に飽きてしまい続けることが苦痛になってしまう可能性があります

ルート営業の仕事は顧客との継続的な関係を築くことであるため、提案した内容に納得してもらえなければほかの顧客を探すのではなく、別の切り口からアプローチしたり、別のサービスの提案をしたりといった行動が求められます。

しかし、新しいことにチャレンジしたい人は、一度商談を断られるとほかの顧客へ提案したい気持ちが出てしまい、断られた企業へ見切りをつけてしまう可能性もあるかもしれません。成果を出すためにコツコツとした作業ができない人だと、ルート営業が向いているとは言えません。

永田 修也

プロフィール

会社からノルマを求められたときや何かプロジェクトがあった際に積極的に声をあげていくことで自身のチャレンジ精神を活かすことができると思います。小さな出来事でもしっかりと意欲を見せて行くことが大事ですね。

④自社の製品やサービスの情報を更新できない人

自社の製品やサービスは変化しているため、顧客へ正確な情報を提案をするためには常に情報を更新しておく必要があります。顧客が使用している製品に新商品が出た場合は、旧品との違いを理解し、新しい機能が顧客に必要なのかを考え提案していかなければいけません

自社の製品やサービスが新しくなっても情報の更新ができない人だと、製品の良さや魅力を顧客へ伝えきれず契約が難しくなります。情報を更新できていないことに気づかず、成果を上げられないことが続くと、モチベーションが下がってしまう恐れもあります。

自社の製品やサービスへ興味や愛情を持っている人であれば、新しい情報をきちんと整理したうえで、顧客へ必要な提案をできるはずです。持っている情報を自ら更新しない人だと、ルート営業として活躍するのは難しくなります。

⑤毎日同じ業務だと飽きやすい人

ルート営業の仕事は、基本的には訪問や書類作成など大きな変化はありません。人によっては、変化のない日々飽きてしまい継続が難しいと感じるときもあるかもしれません。

企業に訪問するといっても担当の企業が大きく変わることは少ないため、かかわる顔ぶれは変わりません。新しい顧客を自分で開拓することも少ないため、変化が少ないと感じてしまう人もいるでしょう。

毎日同じ業務だと飽きやすい人がルート営業を目指すなら、アプローチの方法を変えたり顧客との話題を増やしたりと、自分で飽きない工夫が必要になります

小松 茂樹

プロフィール

ルート営業は特定の顧客と継続的な付き合いをしていく仕事です。営業に限らず、人との付き合いを深め、続けていける人でないと難しいでしょう。

具体的には、気が利かない人、相手の話に共感的に耳を傾けられない人、時間や小さな約束を守らない人は、向いてないと言えます。

キャリアコンサルタントが解説! ルート営業で活躍できる人の共通点

ここまでで、ルート営業の仕事内容や向いている人の理解を深め、自身に適性があるのかを判断できた人もいるかと思います。しかし、適性があったとしても、転職して活躍できないのではと不安を感じる人もいるのではないでしょうか。

そこでこの章では、キャリアコンサルタントの永田さんからルート営業で活躍できる人の共通点を解説してもらいます。どのような共通点があるのか理解を深め、自分に取り入れられるか考えましょう。

アドバイザーコメント

相手の話を聞き出す能力が高い人がルート営業として活躍できる

そもそもルート営業に向いている方というのは「相手の話を聞くことが上手な人」というイメージがあります。

よくある新規開拓の営業では、いかに自分のペースに持ち込んで巧みな話術で相手を乗り気にさせるかという技術が求められると思うのですが、ルート営業ではすでに何かしら自社の商品を購入したことがあるお客様を対象とした営業をおこなうことが中心となります。

そのため、自分から話を進めるというよりは相手の話を聞き出すことや、近況や悩みなど話し相手をしてあげるようなイメージに近いかと思います。そうやって顧客の話を聞いていくうちに「じゃあうちにはこんなサービスもありますよ」と次の契約や仕事に結び付くといったパターンになります。

相手の話を聞き出す能力は訓練次第で習得可能

もし、今の自分に相手の話を聞き出す能力が乏しいと感じる場合であっても訓練次第で補うことは可能です。手っ取り早いのは「カウンセラーになったつもり」で相手の話を聞く練習をすると良いでしょう。

相手の立場になることや相槌のタイミングなど参考になることも多くありますので心理学の知識を入れることも効果的です。

手順を理解しておこう! 未経験からルート営業を目指すための5つのステップ

今まで営業職の経験がないと、ルート営業になりたいと思っても転職が難しいのではと悩む人もいるかと思います。結論、ルート営業は未経験からでも目指せる職業です。ただし、未経験からルート営業を目指すコツを理解していなければ、選考突破は難しくなります。

ここからは、未経験からルート営業を目指すコツを5つのステップに分けて解説します。一つずつステップを進めて、ルート営業としての就職を目指しましょう。

①ほかの営業職の違いを理解する

営業職には、ルート営業以外にもさまざまな種類があります。営業職の種類によって求められるスキルや人物像は異なるため、ルート営業に必要な要素を理解しておくと適したアピールができ選考突破できる確率は高まります

営業職の種類内容
新規開拓営業新たな取引先を増やす営業
ルート営業すでにある取引先にさらに営業をかける仕事
訪問・テレアポ営業顧客に電話でアポをとり、直接営業する機会を作る仕事
医薬営業(MR)医療関係者に自社の薬の情報を提供する仕事
カウンターセールスカウンターに来店した顧客に対し、商品の案内や提案をおこなう営業
営業職の種類

それぞれの営業職の特徴を理解しておけば、ルート営業に求められる人物像が理解できるでしょう。

ここで紹介した5つ以外にもさまざまな営業職があります。以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

リテール営業とは? 仕事内容や5つの必須スキルを専門家と解説

反響営業とは? 入社後のイメージを膨らませるポイントを徹底解説

②顧客と関係を維持するのに役立つコミュニケーション能力を磨く

ルート営業として働くなら、同じ顧客とかかわり続けるコミュニケーション能力は欠かせません。以前話した内容を覚えておき、顧客の好みや要望を理解する必要があるのです。

今までアルバイトや前職で顧客と継続的な関係を築いた経験がない人だと、どのように接すればいいか悩むことがあるかもしれません。すでにルート営業で働いている人の意見を聞いたり、友人の話を事細かに覚える練習をしたりして、継続的な関係を維持するのに役立つコミュニケーション能力を磨きましょう

人の話をなかなか覚えられない人であればメモを取ったり、言っていることを繰り返して覚えたりするなどの方法で工夫をしてみましょう。

塚本 智美

プロフィール

顧客と長い関係を築いていくには、以前、会話の中で出てきたコト・モノを覚えて次に生かすことが、とても重要です。

プライベートでも、相手が以前話していた内容を調べることやプレゼントしてもらったものを持参する習慣をつける努力などは、いかがでしょうか。

③企業分析をおこないルート営業として働きたい企業を見つける

ルート営業で役立つ知識をコミュニケーションを身に付けたら、具体的に働きたい会社を探していきましょう。働くうえで企業に求める条件は人それぞれのため、自分が何を求めるかを明確にする必要があります

そして、自分に合った企業を明確にするためには、自己分析をおこないましょう。自己分析をおこなえば、自分が働くうえで企業に求める内容が理解でき、企業選びの助けとなります。

そのうえで企業分析をおこなうと、複数の企業を候補に上げている場合でも優先順位が明確になります。

自己分析や企業分析は正しいやり方でやらなければ、感じられる効果は少なくなる少なくなる可能性があります。下記の記事ではそれぞれのやり方を詳しく解説しているため、実施前に確認しておきましょう。

自己分析のやり方
自己分析ノートの効果的なやり方4ステップ|就活での活用法も解説

企業分析のやり方
企業分析のやり方を完璧にマスターする3ステップ|よくある注意点も

④コミュニケーション能力を磨くときに得たエピソードを振り返る

コミュニケーション能力を磨くために努力した経験は、そのまま選考時に伝えるエピソードとしても使えます。採用担当者に努力した内容が伝わるよう、しっかり内容を振り返っておきましょう。

選考前に内容を整理しておけば、選考時の質問で深掘りされた場合でも返答内容に困らず答えられます

今まで営業職に就いた経験がなくても、ルート営業を目指すために必要なスキルを身に付けた経験は高い評価ポイントとなるはずです。未経験でも選考突破できる確率が高まり、希望の未来をかなえられます。

コミュニケーション能力は幅広い言葉のため、志望動機や自己PRでは伝え方に注意しましょう。下記の記事ではコミュニケーション能力を他の言い方にしてアピールする方法を解説しているため、選考前に確認しましょう。

関連記事

コミュニケーション能力は12個の言い換えで勝負しよう! 例文つき

コミュニケーション能力は幅広い業界や職種で評価されやすい力の1つです。しかし、魅力的にアピールするためにはコミュニケーション能力の言い換えが必須。この記事ではコミュニケーション能力の言い換え12種類をもとにアピールのコツをキャリアコンサルタントとともに解説します。例文を参考に人事に響く自己PRを作成しましょう。

記事を読む

コミュニケーション能力は12個の言い換えで勝負しよう! 例文つき

また、営業職の志望動機を書くのが初めての人は、コツを掴んでおくと効果的なアピールができます。こちらの記事では営業職の志望動機の書き方を解説しているため、合わせて読むとより良い志望動機が作成できますよ。

関連記事

例文18選|営業職の志望動機で採用担当者を惹きつけるコツ

営業職の志望動機では、仕事内容を理解したうえで、採用メリットまで伝えることが重要です。営業職の種類や仕事の流れ、求められる力を理解しましょう。この記事では志望動機の書き方や採用担当者を惹きつけるコツをキャリアコンサルタントが解説します。

記事を読む

例文18選|営業職の志望動機で採用担当者を惹きつけるコツ

⑤エピソードが活きる将来の展望を考え選考を突破する

選考時にルート営業としての展望を伝えるときは、コミュニケーション能力を磨いた際のエピソードを含めた内容にすると説得力が高まります。たとえば、「この経験を活かして、御社でも顧客様に信頼していただけるようコミュニケーションをとっていきたいと思います」といった内容です。

将来の展望は入社後に自分がどうなっていきたいのか伝える部分のため、この部分がはっきりしていないと目的意識が低いと捉えられる可能性もあるのです

しかし、ただルート営業として活躍したいだけでは採用担当者に具体性がないと思われるかもしれません。未経験でもルート営業として活躍する未来をきちんと伝えられれば、選考突破できる確率は高まります。

永田 修也

プロフィール

一般的な認識ではルート営業は、新規営業と比較してさほど大変ではないという印象があるように感じます。そのため「地道にコツコツ」「お客様を大事にしたい」のような思いを前面に出していくことで未経験であっても好印象に映るかもしれません。

ルート営業に向いてる人の特徴と自分を比べてキャリアを考えよう

ルート営業は、営業職の中でも新規開拓営業が少なく、同じ顧客とかかわるシーンが多い職業です。同じ顧客に対応するからこそ、顧客との関係維持が重要になります。

ルート営業を目指すか悩んだときは、向いている人と自分を比べて適性を見極めましょう。そのうえで、今後なりたい姿とルート営業で得られるキャリアがマッチしているかを考えるのがおすすめです。

アドバイザーコメント

ルート営業として活躍するには顧客を思い続けた行動を取ることが大切

ルート営業は単調な仕事を繰り返しおこなうルーティンワークのイメージがあるかもしれませんが、必ずしも簡単な仕事ではありません。

顧客との信頼関係を維持し、さらに深めていくためには、当たり前のことをきちんとやり続ける「基準の高さ」や、顧客に別のインサイト(洞察力)を提供する説得力、何より自分自身の人間性が問われます。

近年では、販売した後も顧客の成功を支援し続ける「カスタマーサクセス」という新しいタイプのルート営業も生まれており、キャリアアップの可能性を秘めた職業だといえます。ルート営業に興味がある人は、まずこれまでの人生における「人付き合い」を振り返ってみましょう。

相手の話に耳を傾けられる人、相手が望んでいることを察せられる人、約束をきちんと守られる人はルート営業に向いている可能性が高いです。

ルート営業に必要な能力を身に付けるにはまずは相手に興味を持つようにしよう

一方、これまでの人生ではそうでなかったとしても、ルート営業に興味のある人は、今日からでも相手の関心に興味を持って、周囲の方々と接してみてください。仕事に必要なスキルは必ずしも先天的なものではなく、訓練で習得可能なため、繰り返し意識し続けていけば必要なスキルが備わっていくでしょう。

執筆・編集 PORTキャリア編集部

明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

> コンテンツポリシー

記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了

> メッセージを読む

関連Q&A

カテゴリーから探す

目次

おすすめ対策ツール・資料

TOP

PORTキャリア