仕事がめんどくさいと感じたときの対処法12選! 休む基準も解説

3名のアドバイザーがこの記事にコメントしました

  • キャリア・デベロップメント・アドバイザー/キャリアドメイン代表

    Kenichiro Yadokoro〇大学でキャリアデザイン講座を担当した経験を持つ。現在は転職希望者や大学生向けの個別支援、転職者向けのセミナー、採用担当者向けのセミナーのほか、書籍の執筆をおこなう

    プロフィール詳細
  • キャリアコンサルタント/なべけんブログ運営者

    Ken Tanabe〇新卒で大手人材会社へ入社し、人材コーディネーターや採用、育成などを担当。その後独立し、現在はカウンセリングや個人メディアによる情報発信など幅広くキャリア支援に携わる

    プロフィール詳細
  • キャリアコンサルタント/ブルーバード合同会社代表取締役

    Junichi Suzuki〇1982年宮城県⽣まれ。⼤学卒業後、上場企業の営業・管理部⾨を経験し、家業を継ぐ。2017年にブルーバードを設⽴し、企業の経営支援などを展開する

    プロフィール詳細

この記事のまとめ

  • そもそも「仕事がめんどくさい」と感じてしまうのには理由がある
  • 「仕事がめんどくさい」という状況のまま働き続けるのはやめよう
  • 「仕事がめんどくさい」から抜け出すための対処法12選を解説
  • この記事を読んでいる人に
    おすすめな診断ツール(無料)

  • 適職診断

    たった3分であなたの受けない方がいい職業がわかる!

日頃から「仕事がめんどくさい」という感情を抱えたまま、働いている人は多いでしょう。

しかし、「仕事がめんどくさい」という感情のまま働き続けてしまうと、何事に対しても無気力になってしまうなどの危険があります。最悪心の病気にもつながりかねないので、「仕事がめんどくさい」という状況は早急に対処する必要があります。

この記事では、キャリアアドバイザーの谷所さん、田邉さん、鈴木さんのアドバイスを交えつつ、「仕事がめんどくさい」という状況から抜け出すための対処法を解説します。現在「仕事がめんどくさい」と感じている人は、ぜひチェックしてくださいね。

目次

仕事は「めんどくさい」と感じて当然! 正しく対処すれば抜け出すことは可能

「仕事がめんどくさいと思う自分は甘えているのではないか」と悩む人も多いでしょう。

しかし、「仕事がめんどくさい」と思う瞬間は、誰にだってあるもの。正しく対処すれば「仕事がめんどくさい」という状況から抜け出すことはできるので、あまり深刻に悩みすぎないでくださいね。

谷所 健一郎

プロフィール

仕事を「めんどくさい」と感じることは、あなただけではなく誰にでもあることです。自分を責めなくて大丈夫ですよ。

「めんどくさい」と感じる原因を特定して、そのまま放置せずに、解決するための対処法を実践してみましょう。

この記事では、始めに「仕事がめんどくさい」と感じる10個の理由を解説します。今の自分と照らし合わせながら、「仕事がめんどくさい」と感じる理由を特定していきましょう。

そのうえで、「仕事がめんどくさい」から抜け出すための対処法12選を解説します。どれもすぐに実践できるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

次の記事では、仕事が怖いと感じる原因を対処法とともに解説しています。ぜひあわせて読んでみてくださいね。
仕事が怖い原因7選! 即効性がある対処法とNG行動も解説

まずは内定獲得者の職務経歴書を確認してください!

今すぐダウンロード


・職務経歴書の書き方がわからない
・転職をしようと考えている
・周りに頼れる先輩がいない

そもそも「仕事がめんどくさい」と感じる10個の理由

「仕事がめんどくさい」と感じる理由は人それぞれです。単に疲れがたまっていて仕事がめんどくさいと感じる場合もあれば、日頃からの不満が積もって仕事がめんどくさいと感じる場合もあるでしょう。

ここでは、「仕事がめんどくさい」と感じる10個の理由を解説します。自分の現況と照らし合わせながら、「仕事がめんどくさい」と感じる理由を特定していきましょう。

①通勤時間が長いため

職場から遠くに住んでいて、毎日の通勤時間が長い人は「仕事がめんどくさい」と感じるケースが多くあります

たとえば、職場まで片道1時間かかる人は1日で往復2時間、毎日通勤するなら1週間で10時間も通勤に時間を使っていることになります。また、電車などで通勤する場合、時間帯によっては座れずに立ちっぱなしのことも十分にありえます。

そうなってしまうと、朝起きて仕事に行くことを考えるだけでも「めんどくさい」と感じてしまうでしょう。

②疲れが溜まっているため

単純に疲れがたまっていることが原因で、「仕事がめんどくさい」と感じる人も多いと考えられます。この場合の疲れは、精神的な疲れのケースもあれば、肉体的な疲れのケースもあるでしょう

仕事による精神的な疲れは、たとえば高いノルマによるプレッシャーがあったり、繁忙期で仕事量が増えたりするときなどに生じます。また、仕事による肉体的な疲れは、普段から立ち仕事が多かったり、身体を動かすことが多かったりすると生じます。

③仕事に飽きてしまったため

仕事がルーティンワークで単調なものである場合、毎日同じことの繰り返しでやりがいを見いだせずに飽きてしまう可能性も出てきます

仕事に飽きてくるとだんだんと仕事が楽しいと思えなくなるので、徐々に「仕事がめんどくさい」という感情に襲われていってしまうでしょう。

営業職などのノルマがある仕事は、達成困難なノルマを設定されてしまうことがあります。

どんなに努力しても達成できない目標のときには、やりがいや成長意欲もなくなってしまって、結果的に仕事に飽きてしまう可能性が高くなります。

次の記事では、仕事に飽きてしまったときの対処法についてより詳しく解説しています。ぜひ読んでみてくださいね。
仕事に飽きたときの対処法10選|転職する前にやるべきこととは

④人間関係に不満があるため

ほかの人には優しいのに自分にだけ厳しい上司がいたり、話をあまり聞いてくれない後輩がいたり、取引先の顧客が高圧的な人であったりなど、人間関係に不満がある人も、「仕事がめんどくさい」という心理につながってしまいます

働くことは、ただでさえ辛い局面が多いのに、それに加えて人間関係でもストレスを抱えてしまったら、「仕事がめんどくさい」と感じてしまうのも当然です。

⑤やりたい仕事ではないため

今やっている仕事がやりたい仕事ではなく、嫌々やっている仕事の場合は、「仕事がめんどくさい」という心情に陥ってしまうでしょう

たとえば、新卒で入社した会社で希望の部署に配属されなかった場合や、転職した仕事が自分がやりたかった仕事と異なった場合など、やりたい仕事ができないケースがあります。

鈴木 洵市

プロフィール

やりたい仕事に就けないことが原因で、モチベーションが下がって仕事がめんどくさいと思うことは自然なことです。

自分自身の今の状況と、やりたい仕事に対する思いを分析して、仕事に対する理解を深める時間だととらえてみてはいかがでしょうか。

既卒就活で適職診断からはじめるのがおすすめ!

既卒の就活は新卒と違い、選べる職業に限りがあります。そのため、簡単に就職先を決めると入社前とのギャップから早期退職につながる恐れがあります。

これから既卒就活をはじめる人は、まず「適職診断」を活用しましょう。適職診断では、簡単な質問に答えるだけであなたの強み・弱みとぴったりの職業がわかります。

また、どのような職業を選んだらいいか就活軸も見つかるため、これから就活を始める今に取り組むのがベストです。

既卒就活で後悔しないためにも、今すぐ診断してみましょう。

⑥仕事の量が多いため

単純に仕事量が多い場合も、「仕事がめんどくさい」という気持ちになってしまうケースが多くあります。

仕事量が増えると残業が増えて自分の時間を確保できなくなってしまったり、精神的に余裕がなくなってしまったりするので、結果的に仕事自体がめんどくさいと感じるようになってしまうのです

⑦給与に不満があるため

今の給与に不満がある人も、「仕事がめんどくさい」と感じるようになってしまうケースが多くあります

たとえば、「頑張っても全然昇給しない」「ボーナスがほとんど出ない」など、給与に不満がある場合、仕事のモチベーションを維持することが難しくなってしまうのです。

谷所 健一郎

プロフィール

給与が不満で、モチベーションが下がってしまうケースは多いでしょう。給与は、仕事の評価を示すバロメーターの一つなので、給与が低ければ評価されていないと考えてしまいますよね。

また、生活に支障をきたすような給与であれば、仕事のモチベーションは下がってしまうでしょう。

⑧サービス残業や休日出勤が多いため

「上司や同僚が残業しているから」という理由でサービス残業をしたり、休日出勤をしたりする人もいるでしょう。

サービス残業や休日出勤が増えると、自分のために使う時間が確保できなくなったり、ほかの人との予定が立てられなくなってしまいます。その結果、ストレスを感じて「仕事がめんどくさい」という感情を抱くようになるのです。

⑨能力以上の仕事を任されているため

大きなプロジェクトやリーダーなど、今の自分の能力以上の仕事を任されたときに、「頼りにされている」「任せてもらえている」とうれしく感じる人もいるでしょう。

しかし、期待に応えようとするあまり、「上手くできるかな」「失敗したらどうしよう」と不安な気持ちになってしまうと、「なんだかめんどくさいな……」という状況に陥ってしまうケースもあります

⑩仕事を正当に評価してもらえないため

いくら仕事を頑張っていても、その仕事ぶりを正当に評価してもらえないと、「なんでこんなに頑張っているのに認めてもらえないのだろう」という心理に陥ってしまいますよね。

頑張っても評価されない状況が続くと、徐々に仕事のモチベーションが下がっていってしまうので、結果的に「仕事がめんどくさい」という状況に陥ってしまうのです

仕事を頑張っていても評価されないとやる気もなくなってしまいますよね。以下の記事では仕事のやる気が出ないときの要因と対処法をまとめているので参考にしてみてください。
「仕事にやる気出ない……」を吹き飛ばす! 要因と対処法を徹底解説

アドバイザーコメント

複数の事象が重なったタイミングで仕事がめんどくさいと感じる

仕事がめんどくさいと感じる原因は、一つの事象だけではなく複合した事象が重なって強く感じる場合が多くあります。

たとえば、「人間関係の不満×やりたい仕事ではない」場合は、就業当初は新しい環境に慣れることで精一杯なので気づかず、職場理解が進むにつれて問題が起こりやすくなります。

職場の人間関係が悪化してコミュニケーション不足になると、業務遂行力が落ちていきます。そのときに「この仕事って自分がやりたかった仕事だったっけ?」というように自問自答をし出すケースが多くあります。

そのような状況に陥ると、今の仕事について否定的な要素だけが見えるようになってきて、自分自身で仕事がめんどくさいという考えを形成し、負のループに陥ってしまいやすくなります。

仕事がめんどくさいと感じたら冷静に自分を見つめ直そう

このような場合は、一度休みを取って冷静に自分自身を見つめ直すことが必要です。自分自身の中にあるめんどくさいという理由を書き出し分析することで、その原因追及を図ることができます。またリフレッシュすることも忘れずにおこなってください。

「仕事がめんどくさい」という状態で働き続ける3つのリスク

「仕事がめんどくさい」という状態で働き続ける3つのリスク

  • 周囲から信用されなくなる
  • 何事に対しても無気力になる
  • 心のバランスを崩しやすくなる

「仕事がめんどくさい」という状態を放置していませんか。「仕事がめんどくさい」という状態で働き続けてしまうとさまざまなリスクが生じてしまうので注意が必要です。

ここでは、「仕事がめんどくさい」という状態で働き続ける3つのリスクを解説します。現時点で「仕事がめんどくさい」と感じている人は、必ず確認してくださいね。

①周囲から信用されなくなる

「仕事がめんどくさい」という状態のまま長く働くと、上司や同僚と接する際にふと態度に現れてしまう恐れがあります

また、「仕事がめんどくさい」という状況のまま働き続けると、仕事を適当にこなすようになってしまって、ミスをしたり、締切に間に合わなかったりすることにもつながりかねません。

結果的に、周囲から「あの人に仕事を頼みたくない」と思われてしまい、信用されなくなってしまうリスクが生じます。

たった30秒であなたが既卒就活で受けないほうがいい職業がわかります

既卒の就活は新卒と違い、選べる職業に限りがあります。そのため、簡単に就職先を決めると入社前とのギャップから早期退職につながる恐れがあります。

これから既卒就活をはじめる人は、まず「適職診断」を活用しましょう。適職診断では、簡単な質問に答えるだけであなたの強み・弱みとぴったりの職業がわかります。

また、どのような職業を選んだらいいか就活軸も見つかるため、これから就活を始める今に取り組むのがベストです。

既卒就活で後悔しないためにも、今すぐ診断してみましょう。

②何事に対しても無気力になる

「仕事がめんどくさい」という状態を放置し続けていると、仕事に対して前向きに取り組めなくなります。

仕事に対して前向きに取り組めなくなると、徐々に仕事以外の物事に対しても意欲が低下してしまうので、何事に対しても無気力になってしまうリスクが生じます

何事に対しても無気力になってしまうと、「何をやっても楽しくない……」「人生がつまらない……」などと人生の幸福度低下にもつながりかねません。

③心のバランスを崩しやすくなる

「仕事がめんどくさい」という状態が続くと、自己嫌悪に陥ったり、自己肯定感が下がったりするため、心のバランスを崩しやすくなってしまいます

心のバランスを崩してしまうと、最悪心の病気になってしまう恐れもあります。そのため、「仕事がめんどくさい」という状態が長く続くと精神的なリスクが生じてしまうことを、しっかりと認識することが大切です。

仕事がめんどくさい状態で働き続けると、希望の仕事に転職できなくなる可能性があります。めんどくさいと感じている状態で働いても成長することができませんよね。

すると、企業へ貢献するイメージが与えられず、マイナス評価になってしまうので注意してください。

「仕事がめんどくさい」と感じたときの休む基準は?

「仕事がめんどくさい」と感じたときの休む基準は?

  • 憂鬱な気分が2週間以上続く
  • 体調や体重に変化が生じている
  • 仕事の前日に寝付けない

「仕事がめんどくさい」と感じて、仕事を休みたくなる人も多いでしょう。実際に、「仕事がめんどくさい」という理由で仕事を休んでも良いものなのでしょうか。

結論から言うと、「仕事がめんどくさい」という感情に加えて、身体に症状が出ている場合は仕事を休むべきです。これから「仕事がめんどくさい」と感じたときの休む基準を解説していきます。

憂鬱な気分が2週間以上続く

「仕事がめんどくさい」という感情に加えて、憂鬱な気分が2週間以上続く場合は、うつ病や適応障害などの心の病気が隠れているケースが考えられます。

辛い気持ちにふたをして無理をし続けると、より症状が悪化してしまう恐れがあるので注意が必要です。自分でもコントロールできない状況にある場合は、仕事を休んで内科や心療内科などの医療機関を受診することをおすすめします

体調や体重に変化が生じている

「仕事がめんどくさい」という感情だけでなく、「急激に体重が減少した、あるいは増加した」「体調が優れない」などの身体的な症状がある人も、病気が隠れている可能性があるため要注意です

「かぜではなさそうだけど、仕事をするのは体調的にきつい……」というような場合は、仕事を休んで医療機関を受診することを検討しましょう。

仕事の前日に寝付けない

「次の日の仕事を考えると眠れない」「夜中に何度も目が覚めてしまう」「熟睡できず朝早く目が覚めてしまう」などの睡眠の異常を感じた場合も、病気が隠れている恐れがあるので注意しましょう。

睡眠の異常を放置してしまうと、健康のバランスを崩してさらに大きな病気にかかってしまったり、うつ病などの心の病気になってしまうことにもつながりかねません。睡眠がなかなか取れずに体調が辛い人は、仕事を休んで医療機関を受診することを検討してください。

「辛いけど病院に行くのは抵抗がある……」という人は、まずは今の状況を誰かに相談してみてください。まもろうよ こころでは、厚生労働省によるホットラインのまとめが掲載されています。電話でもSNSでも利用できるので、ぜひ活用してみてくださいね。

体調が悪いわけではないのですが、どうしても仕事がめんどくさくて休みたいです。めんどくさいから仕事を休むのはだめなのでしょうか?

谷所 健一郎

プロフィール

めんどくさい」だけで休むのは基本的には推奨しない

体調が悪いわけではなく、めんどくさいという理由だけで休むことはおすすめしません。今日休めば大丈夫だと思うならば、無理をせずに休んでも良いかもしれませんが、明日は大丈夫という確証がなければ、この先ずっと休みたくなる可能性があります。

ただし、メンタル面の不調が続いている場合は、仕事を休んで医療機関を受診してみると良いでしょう。

まずは「どうして仕事がめんどくさいと感じるのか」を考えてみてください。一人で解決できなければ、先輩や上司に相談をしてみるのも良いでしょう。

たとえば、デスクワークが苦手でめんどくさくなって休みたいのならば、スキルを高める方法を実践したり、どうしても難しければ異動や転職など別の仕事に就くことを考えてみたりする必要があるかもしれませんね。

ここまで仕事を休む基準を解説しましたが甘えではないか、どう伝えればいいのか不安に思う人もいると思います。以下の記事では仕事を休むことについて詳しくまとめているので参考にしてみてください。
仕事を休むのは甘えではない! 休む理由と伝え方のいろはを解説

既卒就活で後悔したくない人は、適職診断からはじめよう

既卒の就活は新卒と違い、選べる職業に限りがあります。そのため、簡単に就職先を決めると入社前とのギャップから早期退職につながる恐れがあります。

これから既卒就活をはじめる人は、まず「適職診断」を活用しましょう。適職診断では、簡単な質問に答えるだけであなたの強み・弱みとぴったりの職業がわかります。

また、どのような職業を選んだらいいか就活軸も見つかるため、これから就活を始める今に取り組むのがベストです。

既卒就活で後悔しないためにも、今すぐ診断してみましょう。

「仕事がめんどくさい」から抜け出すための対処法12選

「仕事がめんどくさい」から抜け出すための対処法12選

  • 私生活を工夫して「仕事がめんどくさい」から抜け出す対処法4選
  • 仕事のやり方を工夫して「仕事がめんどくさい」から抜け出す対処法4選
  • 考え方を変えて「仕事がめんどくさい」から抜け出す対処法2選
  • 周囲に相談して「仕事がめんどくさい」から抜け出す対処法2選

「仕事がめんどくさい」という状況は、適切に対処すれば抜け出すことは可能です。

ここでは、「仕事がめんどくさい」から抜け出すための対処法12選を解説します。仕事のやり方を工夫する対処法や考え方を変える対処法など、さまざまな視点からの対処法を解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

私生活を工夫して「仕事がめんどくさい」から抜け出す対処法4選

私生活を工夫して「仕事がめんどくさい」から抜け出す対処法4選

  • 体調が優れない場合は休養を取る
  • 生活習慣が乱れていたら整える
  • プライベートで楽しい予定を入れる
  • ストレスを発散させる

「仕事がめんどくさい」という状況は、私生活を少し工夫するだけで改善されるケースも多くあります

ここでは、私生活を工夫して「仕事がめんどくさい」から抜け出す対処法4選を解説します。今の私生活を改めて見つめなおして、改善できるところがないか探っていきましょう。

①体調が優れない場合は休養を取る

「仕事がめんどくさい」と感じる原因に、体調が優れないケースがあることも考えられます。体調が優れないと物事を前向きに考えられなくなるため、体調が良くなるまでしっかりと休養を取るようにしましょう

休養を取っても「仕事がめんどくさい」という状況が改善されない場合は、別の原因を疑う必要があります。

②生活習慣が乱れていたら整える

仕事がめんどくさいと感じる人の中には、生活習慣が乱れている人もいるのではないでしょうか。生活習慣が乱れると心身のバランスが崩れてしまって、「仕事がめんどくさい」と感じるようになってしまう可能性が高くなります

生活習慣を整えるためには、具体的に「三食バランスの整った食事をとる」「適度に運動をする」「睡眠時間を確保する」などできることから始めましょう。生活習慣を整えることで心身の健康につながるので、結果的にイキイキと仕事に取り組めるようになりますよ。

生活習慣を整えるためにやることの例

  • 毎日決まった時間に就寝・起床をする
  • 三食バランスの整った食事をとる
  • 朝ごはんを抜かない
  • 間食をとりすぎない
  • 適度に運動をする
  • 睡眠時間を確保する

③プライベートで楽しい予定を入れる

「仕事がめんどくさい」と思う人は、プライベートで楽しい予定を入れることをおすすめします。

プライベートで楽しい予定を入れることで、「あと3日仕事を頑張れば週末にライブがある」というようなモチベーションにつながります。頑張った先に楽しいことが待っていると思えば、日々前向きに仕事に取り組めるようになりますよ

④ストレスを発散させる

「仕事がめんどくさい」と感じる原因に、精神的なストレスが蓄積しているケースがあることも考えられます。そのため、ストレスは定期的に発散するようにしましょう。

ストレス発散方法は、人によってさまざまだと思います。たとえば、美味しいものを食べたり、身体を動かしてみたり、カラオケで熱唱したりなど、自分に合ったストレス発散方法をいくつか持っておくことをおすすめします。

ストレス発散方法の例

  • 美味しいものを食べる
  • ジムなどで身体を動かす
  • カラオケで熱唱する
  • 親しい人と会話する
  • ゆっくり湯舟に浸かる
  • 欲しかったものを買う
  • 趣味に没頭する
  • 旅行に行く

鈴木 洵市

プロフィール

私はストレスを感じた時、物理的に連絡が取れない環境を作るようにします。

たとえば、温泉やサウナに行って、携帯電話から離れる時間を作ります。誰にも邪魔されずに自分の時間を確保することがストレス発散になります。

あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう

診断スタート

・自分の強みと弱みがわからない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

仕事のやり方を工夫して「仕事がめんどくさい」から抜け出す対処法4選

仕事のやり方を工夫して「仕事がめんどくさい」から抜け出す対処法4選

  • 通勤時間を有意義な時間にする
  • 面倒な仕事は先に終わらせる
  • スケジュールにメリハリをつけて働く
  • タスクを細かくして達成感を得る

仕事のやり方を少し工夫するだけでも、「仕事がめんどくさい」という状況から抜け出せるかもしれません

ここでは、仕事のやり方を工夫して「仕事がめんどくさい」から抜け出す対処法4選を解説します。今日からすぐに実践して、「仕事がめんどくさい」という状況から脱しましょう。

①通勤時間を有意義な時間にする

通勤時間が長い人は、「仕事に行くのがめんどくさい」と感じてしまうでしょう。また、通勤時間はついスマホでSNSを見て過ごしたりと、ただなんとなく時間をつぶしている人も多いのではないでしょうか。

通勤時間に読書や勉強などのスキルアップの時間に充てたり、好きな音楽を聞いたり、自分にとって有意義な時間にしましょう。「通勤時間が楽しみだな」と思えれば、「仕事がめんどくさい」という気持ちが軽くなりますよ。

谷所 健一郎

プロフィール

通勤時間で、スマホやラジオ、新聞などで、ニュースなどの情報収集を幅広くおこなうことをおすすめします。仕事で活かせるだけでなく、会話の話題作りにも役立ちますよ。

そのほかには、ビジネス書などを読む時間に充てたり、リラックスする時間と決めて音楽を楽しんだりするのも良いでしょう。

②面倒な仕事は先に終わらせる

面倒な仕事を後回しにしてしまうと、時間に余裕がない状況や、疲れがたまっている状況で面倒な仕事に取りかからなければいけなくなります。

そのため、仕事にとりかかる際は、始めに面倒な仕事を先に終わらせてしまいましょう。一番面倒な仕事を先に終わらせれば達成感を得られるだけでなく、残りの仕事を気楽な気持ちで取り組むことができますよ

③スケジュールにメリハリをつけて働く

「仕事がめんどくさい」と感じる人の中には、日頃から残業がちになっている人も多いでしょう。残業が多い人は仕事ごとの締切時間を設定せずに、だらだらと仕事をしているケースが多くあります。

一つひとつの仕事に締切を設定するだけでも、メリハリを持って働けるようになりますよ。

たとえば、「この仕事は今日の18時までに終わらせる」「今日は定時までに〇〇と××の仕事を絶対にやる」というように締切を設定して働くことができれば、「仕事がめんどくさい」と思わずに集中して仕事に取り組めるようになります

スケジュールを立てるときには、会社で使っているOutlookやGoogle カレンダーなどの管理ツールを活用することがおすすめです。

予定の欄にタスクを割り振って管理することで、時間意識を持って仕事に取り組めますよ。

④タスクを細かくして達成感を得る

「仕事がめんどくさい」と感じる人は、タスクを細かく区切ってみることをおすすめします。タスクを細かくして一つひとつ完了していけば、ゲームのような達成感を味わうことができるので仕事が楽しくなります

たとえば、「〇〇さんに連絡をする」「会議Aの資料を集める」「会議Bの報告内容をまとめる」「依頼書を作る」などと、タスクを細かく区切ってみましょう。

タスクを細かくすることによって、やるべきことが可視化されるだけでなく、優先順位も立てやすくなるというメリットもあります。

アドバイザーコメント

ビジネスツールを活用して「仕事がめんどくさい」を払拭しよう

スケジュール管理やメンバーとのチャットツールによる情報共有をおこなうなど、クラウド上で一元管理できるツールは、業務の効率化を図ることができ、「めんどくさい」を払拭するのでおすすめです。

お互いのスケジュールを共有することで、メンバーの業務の進捗状況も把握できるだけでなく、それぞれのプライベートで優先したい時間を把握できるので、仕事でプライベートの時間が取れないといった状況は少なくなるでしょう。

またチャットでやりとりをおこなうことで、情報共有がしやすくなります。会議なども事前に参加メンバーとテーマを共有することで、効率的な会議がおこなえるだけでなく、議事録なども一元管理できるため「めんどくさい」を払拭できるでしょう。

これまでの仕事のやり方を見直してみよう

これまでずっとおこなってきたからといって、頑なに仕事のやり方を変えないケースがありますが、これでは「めんどくさい」を払拭できないでしょう。

たとえば稟議書を多くの場所へ形式的に回さなければいけない状況を改善するだけでも、業務の効率化が図れるでしょう。これまでの仕事のやり方が今後も正しいやり方とは限らないので、改善意識を持って取り組むと良いですよ。

考え方を変えて「仕事がめんどくさい」から抜け出す対処法2選

考え方を変えて「仕事がめんどくさい」から抜け出す対処法2選

  • 将来の夢や目標を考えてみる
  • 前向きに転職を考えてみる

「仕事がめんどくさい」という原因が、仕事に対する目標がなかったり、仕事自体が根本的に合っていなかったりするケースも考えられます

ここでは、考え方を変えて「仕事がめんどくさい」から抜け出す対処法2選を解説していきます。自分の考え方を少し変えるだけで、「仕事がめんどくさい」という状況から抜け出すことができますよ。

①将来の夢や目標を考えてみる

自分の将来の夢や目標が定まっていないと、「何のために働いているんだろう」「自分はこれからどうなるんだろう」と漠然と悩む時間が増えてしまいます。

将来の夢や目標が定まれば、「〇〇になるために今はこの仕事を頑張ろう」「〇〇のスキルを得るために今はこの仕事を頑張ろう」という気持ちになれるため、「仕事がめんどくさい」という感情から抜け出すことができますよ

「仕事がめんどくさい……」という人は、将来のキャリアを思い描けていないケースが多くあります。以下の記事で、キャリア形成のやり方を解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。記事は新卒向けですが、既卒・第二新卒にも参考になる内容です。
キャリア形成とは? 4ステップでこの時代を生き抜く方法を考えよう

②前向きに転職を考えてみる

「仕事がめんどくさい」という人の中には、今の仕事が向いていなかったり、職場環境が合っていない人もいると考えられます。

合わない仕事や環境で働き続けると、モチベーション低下にもつながりかねないので、転職を視野に入れることも考えましょう

転職をすることは、決して逃げではありません。むしろ、転職によって状況が良くなって、イキイキと働けるようになる人も多くいますよ。

「仕事がめんどくさい」という理由で転職しても良いですか?

鈴木 洵市

プロフィール

まずは「仕事がめんどくさい」と感じる理由を考えよう

仕事がめんどくさいという理由で転職を考える場合は、「自分が何の仕事をしたいのか」というキャリアを見つけてからにしましょう。

ただめんどくさいという感情で転職してしまうと、新しい職場でも同じことを繰り返してしまう恐れがあります。

まずはめんどくさいと思ったときに、「なぜめんどくさいのか」という理由を考えてみてください。必ず原因が存在するので、その原因によって対処方法が変わってくる場合が多いです。

アドバイザーコメント

「仕事がめんどくさい」から抜け出すためにはWILL・CAN・MUSTを見直そう

何のために仕事をしているのか目的がわからなくなると、仕事が作業になってめんどくさいと感じますよね。このように悩む人は、WILL・CAN・MUSTを考えることがおすすめです。

①WILL:今と将来に実現したいこと
②CAN:できること(できないこと)
③MUST:WILLを実現するためにやるべきこと

自分がどうなりたいのか(WILL)を考えることで、自分が目指す方向性が見つかり、モチベーションを高めることができます。その目標は、今までと同じ日々を過ごすだけでは達成できません。目標を達成するためには、あなたの強み(CAN)を活かして、弱み(CANNOT)を克服することが求められます。

MUSTを明確にすることで仕事が成長の機会に感じられる

これらが明確になると、日々の仕事で意識すべきことが明確になりますよね。そして、この強みを活かしたり弱みを克服したりするためにすべきことであるMUSTを明確にすると、日々すべきことが明確になるのです。

MUSTが明確になると、日々の仕事に対する姿勢が変わり、めんどくさいと感じていた仕事を成長の機会に感じられます。やる気がないときほど、時間をかけて自分と向き合いましょう。

周囲に相談して「仕事がめんどくさい」から抜け出す対処法2選

周囲に相談して「仕事がめんどくさい」から抜け出す対処法2選

  • 今の気持ちを誰かに相談してみる
  • 体調不良が続く場合は医療機関を受診する

「仕事がめんどくさい」という感情は、日々の生活を工夫したり、考え方を変えたりしても抜け出せない場合もあります。このように自分一人ではどうにもならない場合は、周囲に相談することも大切です

ここでは、 周囲に相談して「仕事がめんどくさい」から抜け出す対処法2選を解説していきます。

①今の気持ちを誰かに相談してみる

「仕事がめんどくさい」という気持ちは、一人で抱え込まずに誰かに相談してみましょう。誰かに共感してもらえるだけでも、気持ちがすっきりと晴れることもあります。また、相談する相手によっては、具体的なアドバイスをもらえることもあるでしょう。

もし本当に辛い場合は、上司や人事などに相談して、配置転換や部署異動などを検討してもらうことも視野に入れましょう

以下の記事で、仕事や就活に関する相談先を紹介しています。こちらの記事は新卒向けですが、相談先は既卒・第二新卒・社会人の人にも共通するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
就活の相談先14選! 良い決断ができる相談相手の選び方も解説

「仕事がめんどくさい」という気持ちになったら、まずは上司に相談するのがおすすめです。

上司に相談することで、担当する仕事を変えてもらったり、今後の社内キャリアをすり合わせたりできます。目標が見えると、モチベーションが上がることもありますよ。

②体調不良が続く場合は医療機関を受診する

「仕事がめんどくさい」という感情に加えて、体調が優れない状態が続く場合は、放置すると症状が悪化してしまう恐れがあるので注意してください。

休養を取ったり、生活習慣を見直しても改善しない場合は、医療機関を受診して医師の指示に従って対処しましょう

「仕事がめんどくさい」と感じたときにやってはいけない4つのこと

「仕事がめんどくさい」と感じたときにやってはいけない4つのこと

  • 誰にも連絡をせずに無断で休む
  • 勢いや感情に任せて仕事を辞める
  • 「自分は甘い人間だ」と自分自身を責める
  • 「仕事がめんどくさい」という姿勢を態度に表す

誰だって「仕事がめんどくさい」という感情になることはあります。しかし、「仕事がめんどくさい」からといって、やってはいけないことがあるので気を付けましょう。

ここでは、「仕事がめんどくさい」と感じたときにやってはいけない4つのことを解説します。

①誰にも連絡をせずに無断で休む

仕事が「めんどくさい」からといって、無断で休むのは厳禁です。仕事を無断で休んでしまうと、上司や同僚、顧客や取引先など、さまざまな人に迷惑がかかってしまいます

連絡が取れないとなると「何かあったのではないか」という心配をかけて、自宅を訪ねたり、警察に相談するなどといった大事にもつながりかねません。仕事を休むなら、必ず連絡を入れたうえで休むようにしましょう。

②勢いや感情に任せて仕事を辞める

「仕事がめんどくさい」と感じると、仕事に対して投げやりになったり、自暴自棄になってしまうこともあるかもしれません。そのような感情や勢いに任せて、後先を考えずに仕事を辞めてしまうのは絶対に避けましょう。

仕事がめんどくさいという気持ちは一時の感情で、長期的に続くものではないかもしれません。「やっぱり辞めなければよかった」と後悔する可能性が高くなるため、仕事を辞めたいと思っても、いったん休養を取って冷静な状態になってから判断するようにしましょう

勢いで会社を辞めるとどのようなデメリットがありますか?

焦って再就職して同じ悩みを抱えることになりかねない

仕事がめんどくさいと感じて、今の自分を変えるために「とりあえず辞めよう」と考えているかもしれません。しかし、今の自分と向き合わずに辞めると、同じ悩みを抱えたときに解決することができません。

また、転職先が決まらずに生活が逼迫してしまうと、希望しない企業へ就職せざるを得なくなることもありますよね。同じ悩みを抱えないためにも、焦って辞めずに自分ときちんと向き合って後悔しないキャリアを歩みましょう。

③「自分は甘い人間だ」と自分自身を責める

根が真面目な人の中には、「仕事がめんどくさい=甘え」と捉えてしまう人も多いでしょう。しかし、自分自身を責めてしまうと、自己肯定感が下がってしまい、精神衛生上良くありません。

「仕事がめんどくさい」と感じることは、誰にでもあるものです「仕事がめんどくさいと感じるのは自分だけではない」と考えて、自分自身を責めないようにしましょう。

④「仕事がめんどくさい」という姿勢を態度に表す

チームの中に「仕事がめんどくさい」という姿勢を態度に表す人がいると、チーム内の雰囲気を悪くしたり、チーム内のモチベーション低下につながりかねません

そのため、「仕事がめんどくさい」と感じているからといって、その姿勢を態度に表すことのないように気を付けましょう。

多くの人が「めんどくさい」と感じる仕事と対処法

多くの人が「めんどくさい」と感じる仕事と対処法

  • 全体でのプレゼンや司会
  • 顧客からのクレーム対応
  • 長期的なプロジェクト
  • 納期が迫っている仕事

「仕事がめんどくさい」と感じる原因が、実はその仕事自体がめんどくさい仕事である可能性も考えられます。ここでは、多くの人が「めんどくさい」と感じる仕事とその対処法を解説します。

現時点で「仕事がめんどくさい」と感じている人は、そもそもめんどくさいと感じる仕事をやっている可能性があることを認識しましょう。

①全体でのプレゼンや司会

全体でのプレゼンや司会は、事前に準備が必要であったり、人前に立って話さなければいけなかったりするため、多くの人が「憂鬱」「めんどくさい」と感じる仕事です

全体でのプレゼンや司会を担当する場合は、事前にしっかりと準備をしておくことで、安心して当日を向かえることができます。

たとえば、プレゼンの資料をしっかり準備する、進行表を作成する、各パートを何分で進めるか決める、アイスブレイクを考えるなどの準備をしておくと安心です。

「そもそも準備自体がめんどくさい……」という人は、まずは少しでも良いので取りかかってみましょう。片付けと一緒で、一度取りかかりさえすれば、意外とサクサク進めることができますよ。

谷所 健一郎

プロフィール

事前に司会をおこなう会議の日時、参加者、会議の議題や目的などが記載されたアジェンダを作成し参加者に配布しておくことで、会議の目的などが共有でき司会進行が上手くいきます。

当日は会議の到達目標と終了時間を伝えることで、メリハリのある司会進行ができるでしょう。

②顧客からのクレーム対応

顧客からのクレーム対応は、理不尽なことを言われたり、無理難題をお願いされたり、感情的に怒鳴られたりすることもあるため、多くの人が「辛い」「めんどくさい」と感じる仕事です

顧客からのクレーム対応を業務とする人は、相手のペースに乗らずに常に冷静に対処するようにしましょう。また、対応が難しい場合は、先輩に内容を共有して一緒に対応してもらうなど、一人で抱え込まないことが大切です。

③長期的なプロジェクト

長期的なプロジェクトは、数カ月から数年単位に渡って仕事を進めていくことが多いです。このように、仕事が完全に終わるまでに時間がかかることから、多くの人が「めんどくさい」と感じる仕事といえるでしょう

長期的なプロジェクトに取り組む際は、始めにゴールを明確にしてそこから逆算してスケジュールを立てましょう。また、遅れが出ないように進捗は細かく報告することも大切です。

④納期が迫っている仕事

納期が迫っている仕事は、締切までに対応しなければいけない焦りや不安から現実逃避したくなったり、「めんどくさい」と感じたりする人も多いでしょう。

納期が迫っている仕事に取り組む際は、始めにすべての業務にかかる時間を割り出してから、優先順位を立てて取り組むようにしましょう。もし、一人で対応するのが難しい場合は、早めに上司や同僚に相談して助けを求めるようにしてくださいね。

鈴木 洵市

プロフィール

納期が迫っている仕事をする時の対処法としては、タスクの整理をして優先度の高いことから取り組んでいくことをおすすめします。

この方法を用いることで、自分の中から湧いてくる「焦る」という気持ちをコントロールしやすくなったり、作業として落とし込みやすくなったりします。

「仕事がめんどくさい」と感じたら原因を特定して適切に対処しよう!

誰にだって、「仕事がめんどくさい」と感じることはあります。ただし、「仕事がめんどくさい」という状況が長く続く場合は要注意です。

「仕事がめんどくさい」という状況から早めに抜け出せるように、しっかりと原因を特定して適切に対処するようにしましょう。

現時点で「仕事がめんどくさい」と悩んでいる人は、この記事で紹介した「仕事がめんどくさい」から抜け出すための対処法12選を参考にしてみてくださいね。

アドバイザーコメント

仕事がめんどくさいと感じる原因を明確にすることが大切

誰でも「仕事がめんどくさい」と感じることがありますが、「仕事がめんどくさい」からといって、投げやりな仕事をおこなうことや、無断で休むことはよくありません。なぜ「めんどくさい」と感じているのか原因を特定して、対処するようにしましょう。

通勤時間が長いことや、仕事で疲れが溜まっていて「めんどくさい」と感じることがあります。またやりたい仕事ではない、仕事量が多い、正当な評価がされないといった仕事が原因の場合もあるでしょう。

さらに給与が低い、休みが取れないなど、労働条件や待遇が原因の場合もあります。どういった原因で「仕事がめんどくさい」と感じているのか、原因を探ることで、対処する方法が明確になってくるでしょう。

「仕事がめんどくさい」という気持ちを誰かに相談してみよう

仕事量が多くて体調が優れない場合は、仕事のやり方を変える、人員を増やすなど早急に改善する必要があります。現在の環境が変えられないならば、転職という選択肢もあります。「仕事がめんどくさい」と何となく感じている場合は、仕事に目標を持つことで抜け出すことができるかもしれません。

一人で悩んでいても対処できないことが多いので、先輩社員や上司に相談をしてみるのも良いでしょう。体調不良が続く場合は、無理をせず医療機関を受診しましょう。

執筆・編集 PORTキャリア編集部

明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

> コンテンツポリシー

記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了

> メッセージを読む

カテゴリーから探す

目次

TOP

PORTキャリア