入社後のギャップを避けるために
これまでキャリア相談をする中で、入社ギャップに苦しんでいる方は驚くほど多くいらっしゃいます。大きな期待を胸に入社したものの、実際に働いてみて「入社前に持っていたイメージと全然違っていた」というケースです。
何も企業が嘘をついていたわけではありません。よくよく話を聞いてみると、「就活の準備期間が短かった」「周囲のアドバイスを鵜呑みにしていた」などと就活のやり方に問題があったケースが多々あります。
そうした事態を避けるために必要なのは、何でしょうか。それは事前準備です。それも早めの開始と、正しいアプローチ。特に自己分析、業界・企業研究などの準備は、非常に重要です。入社後の活躍を見据えた、多角的な視点に気づきを得られるような就活対策をお伝えしていければと思っています。

企業に刺さるストロングポイントを探そう
就活でうまくいかない人の特徴の一つは、企業のほしい人材に対し、ずれたストロングポイントでアピールしてしまうケースです。
私自身、ブルーバード合同会社の代表としてこれまで多くの企業の経営・マーケティング支援をおこない、採用する側である企業の背景事情を熟知しています。ぜひあなたのストロングポイントを書類や面接に落とし込むお手伝いができればと思っています。
就活は、対策期間から内定獲得、そして就職までの準備期間と、不安や焦りを感じることが多くあるでしょう。これは誰しもが感じていることです。
このような場合は、知らないことを知っている人に聞くことを心掛けていくことで不安がどこから来ているのか、そして解決することが多いです。みなさんの不安や焦りが少しでも解消されれば……そのような思いを込めてPORTキャリアでのアドバイスを心がけていきたいと思います。
このアドバイザーが
コメントした記事を読む
キャリアビジョンとは|就活のプロが意義と描き方を徹底解説!
SHLテストの対策方法は? 例題付きで各問題を完全攻略
専門家に聞く「働きたい」の叶え方| 即効5ステップを実践しよう!
履歴書の特記事項で「特になし」はOK? 正しい書き方や記載例も解説
16例文付き! メーカーの志望動機が誰でも作れる5ステップを解説
就活で腕時計は必要! 選び方から使用前に確認すべきことまで解説
業界とは?業種・職種・業態との違いを図で解説!
例文7選|履歴書の得意科目の書き方や思いつかないときの対処法
例文8選! 自己PRの締め方が決まる3要素と強みが届くコツを解説
商社への就職は英語がカギ! 求められるレベルとアピール方法を解説
業種と職種の違い|どちらを重視すべきか就活での考え方も解説
例文24選|面接の「高校で頑張ったこと」の回答ポイントと見つけ方