Q
その他
回答しない
就活生です。8月まで内定なしだとまずいですか?
現在、大学4年生で就職活動を続けているのですが、8月になっても内定がなしという状態です。周りはほぼ就活を終えていて、正直かなり焦っています。もしこのまま内定が無い状態で夏休みが空けてしまったら、友人たちに茶化されそうで怖いです。
一般的に、8月になると企業の採用活動は落ち着いてきて、求人も減ってくるとも聞きます。そうなると、エントリーできる企業もかなり狭まってしまうのでしょうか?
どうすれば、ここから挽回して内定を取れるのか教えてください。できれば、早めに内定がほしいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
8月内定なしでも冷静に! 企業の追加募集等も確認しよう
周りの友人がどんどん就活を終えていくなかで、自身は8月まで内定なしだと焦る気持ちがつのることと思います。ですが、ここはまず落ち着きましょう。
市場の動きとして、8月以降は内定辞退者が多くなる傾向にあり、それにともなう追加募集をかける企業があります。そのため、希望する業界や企業の情報を常にリサーチしておくことが大切です。
企業の視点にも立って十分な自己分析をおこなおう
また、チャンスとあらば、素早くアクションを起こすことも必要です。そのためには、日頃より分析をしっかりおこなっておくことが何よりも重要となります。
特に、自己分析なくしては、合格への道は険しいと言わざるを得ません。
企業の面接担当者は、膨大な数の応募者の面接をします。そのため、ありきたりのプロフィールでは、心に残らないというのが実情です。
「なぜ通過に至らないのか?」といった企業側の視点と、「自分の強みは何か?」といった応募者側の視点の双方に立つことで、新たなアピールポイントを発見できる場合があります。
ぜひ自己分析を深め、あなたの魅力が存分に伝わるような書類作成と面接にトライしてみてください。
8月でもまだ間に合う! 採用中の企業をチェックしよう
8月まで内定がなしでも大丈夫です。
大学院の入試の結果や公務員試験の結果によって、大手企業の内定を辞退する人が一定数いるため、大手企業の二次募集や追加募集の枠が出てくる可能性があります。
また、ITや介護、物流、建設などは人材不足の業界であり、通年採用や秋採用などをおこなっています。成長中のベンチャー企業なども採用をおこなっている可能性があります。
エージェントも活用! 業界を広げて企業情報を集めよう
今まで志望してきた業界から幅を広げ、BtoBの業界や中堅の優良企業などにも目を向けてみましょう。
「スピード内定特集」など特集がされているサイトにおいて、エントリーから内定まで2週間程度で決定する企業についてピックアップするのも一つの方法です。
また、就活エージェントに登録することで、非公開求人の紹介や、面談対策などのサポートを受けることもできます。
複数の就活エージェントのなかから、自分の行きたい業界や企業があるかどうかを確認しながら、複数登録することをおすすめします。
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人