Q

その他
回答しない

3年浪人からの就職は不利ですか?

私は3年間の浪人を経験しているため、就職活動においては不利になるのではと悩んでいます。

現在21歳で、大学受験に3回失敗し、今年の春から大学生になりました。周りの友人はすでに大学を卒業して社会人として働いている人もいるため、就職活動への焦りを感じています。

3浪という経歴は、やはり就職活動において不利になる可能性が高いでしょうか? 企業は浪人した理由や、大学での過ごし方をどの程度重視しているのでしょうか?

まだ大学を卒業できてすらいない段階ですが、今から就職のことを考えると不安です。自分のような境遇の人が就活をおこなう際、気をつけるべき点などがあれば、アドバイスよろしくお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士

降幡 美冬

プロフィールを見る

3浪からでも就職できる! その経験を強みに変えよう

3年間の浪人生活を乗り越え、晴れて大学生になられたとのこと、本当におめでとうございます。同時に、周りの友人と比べてしまい、焦ったり、不安になったりしてしまう気持ちもよくわかります。

でも、大学生活はまだ始まったばかりです。これからどう過ごすかによって3浪という経験も、あなたならではの強みに変えることもできるので、安心してくださいね。

たしかに、就職活動において年齢を気にする企業はゼロではありません。一部の企業では、応募条件に年齢制限を設けていることもあります。ただ、人手不足となっている昨今、それはほんの一部のケースと言えるでしょう。

多くの企業が重視しているのは、大学生活でどんなことに取り組み、どんな力を身に付けてきたのかという点です。

ただ、私が採用にかかわった経験で言いますと、2年、3年と浪人を経験した学生に対して以下の点は確認をさせてもらっていました。

・浪人中の悩みや苦しみをどう乗り越えたのか
・どんな目標や想いを持って挑戦を続けたのか
・その経験が今の自分にどうつながっているのか

浪人は失敗ではありません。むしろ、困難を乗り越えた経験として、粘り強さや人間的な成長を伝える大きなチャンスになります。

実りある大学生活を! 浪人経験も前向きに伝えよう

だからこそ、これからの大学生活をどう過ごすかがとても重要です。浪人経験をどう意味付けて活かすかはこれからのあなた次第です。大学での学びや人との出会い、挑戦の一つ一つがあなたの強みとなるのです。

最後に、就活で気を付けていただきたいのは、浪人経験をネガティブにとらえて、隠そうとすることです。それだけは避けてくださいね。自分の言葉で正直に、そして前向きに伝えることができれば、信頼できる人として見てもらえるはずです。

あなたには、すでに困難を乗り越えた経験があります。その力を信じて、焦らずに、毎日を大切に過ごしていってください。きっと、あなたらしい道が見えてくるはずです。

国家資格キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

増田 和芳

プロフィールを見る

不利にしないためには3浪で得たことをアピールしよう

3浪だから就職活動に不利とは限りませんが、3浪以上の学生に厳しい見方をする企業もあります。3浪した理由を問われた際には、3浪しても苦労して大学に入学できた経験や、その経験を通して得た能力などをアピールすると良いでしょう。

3浪となりますと、就職時には25歳となるため、世間では既卒や大学院卒などの学生と同程度の知識や能力があると見なされます。

入社すると、社会人としては若手や中堅の社員と同じ年齢層です。就活に臨むにあたっては、ビジネスマナーや社会人常識などを率先して学んでおきましょう。

また、インターンシップに1年生や2年生の頃から参加して、自身と同年齢の人たちがどのように振舞っているか、事前に理解を深めるのも有効です。

人生経験豊富ととらえる! 自信を持って取り組みを伝えよう

就活では、浪人した分、ほかの学生よりも力を入れて勉強したことや、サークルや部活動、ゼミなどで率先して取り組んだことを準備する必要があります。3浪であるのを過度にマイナスにとらえる必要はありません。

学生時代に取り組んだことを正々堂々と話せることが大切です。人生経験がほかの学生よりも豊富なので、落ち着いた印象を持たれて有利に働くこともあります。自信を持って就活に臨みましょう。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア