Q

その他
回答しない

仕事が決まらない状況が続き、うつ気味です。どうすれば脱却できますか?

現在就活中ですが、なかなか仕事が決まらず、精神的にかなり落ち込んでいます。書類選考で何度も落ちたり、最終面接で不採用になったりするたびに、自分の価値がなくなったように感じてしまい、何もする気が起きません。

キャリアコンサルタントの方にお伺いしたいのですが、このように仕事が決まらない状態が長引いてうつ気味になってしまった場合、どのように考え、どう行動していけば良いでしょうか?

また、こういった状態で就職活動を続ける際に、特に注意すべきことがあれば教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/キャリアコンサルティング技能士

瀧本博史

プロフィールを見る

選考の合否だけで人の価値は決まらない! 自分を認めてあげることが大切

仕事がなかなか決まらないと、どうしても気持ちが落ち込んでしまいますよね。「自分には価値がないのかな」と思ってしまうこともあるかもしれません。

でも、どうか忘れないでください。就活の結果が、そのままあなたの価値を決めるわけではありません。今の就職活動は、頑張りだけでなく、景気やタイミング、社会情勢などのさまざまな外の事情にも左右されています。

うまくいかないときは、自分を責めるよりも、まず心と体を大切にしてあげてください。もし、心が疲れているなと感じたら、まずは生活リズムを整えてみましょう。

朝はカーテンを開けて陽の光を浴び、少し体を動かすだけでも、気分がすっきりします。夜はスマホやSNSからちょっと離れて、好きな音楽を聴いたり、本を読んだりして、リラックスする時間を作ってみてください。

気持ちが沈んでいるときには、どうしても自分に自信が持てなくなりがちです。そんなときは、どんな小さなことでも今日できたことをノートに書き出してみましょう。

「朝きちんと起きられた」、「ご飯を作った」など、どんなことでも大丈夫です。自分を認めてあげることで、少しずつ心が軽くなっていきますよ。

まずは心と体も状態を整えて自分のペースで就活改善を進めよう

また、就活のやり方を見直してみるのもおすすめです。エントリーした数や書類選考の通過率、面接でどんな質問があったかなどをメモしておくと、自分の強みや改善点が見えてきます。

自己PRや志望動機に自信がないときは、友達や大学生なら大学のキャリアアドバイザーに模擬面接をお願いして、アドバイスをもらってみましょう。自分では気づかなかった良いところを教えてもらえることもありますよ。

もし可能であれば、これまで興味のなかった業界や職種にも目を向けてみると、新しい発見や自分に合った仕事に出会えるかもしれません。

就活は、自分を知る良いきっかけにもなります。そして、ひとりで抱え込まないこともとても大切です。家族や友達、大学生なら大学のキャリアセンターや学生相談室など、安心して話せる場所を見つけてみてください。

誰かに話すだけでも、気持ちが整理できたり、思いがけないアドバイスをもらえたりします。

もし質問者さんが社会人の方なら、会社のEAP(従業員支援プログラム)など専門のサポートを利用するのもおすすめです。

誰かに頼ることは、決して弱いことではありません。むしろ、前に進むための大切な一歩になります。

就活は、どうしても長くかかることもあります。だからこそ、心と体のケアをしながら、時には立ち止まって自分のペースで進んでいきましょう。

どんな場合や状態でも、あなたの価値は変わりません。焦らず、少しずつで大丈夫です。きっと、あなたにぴったりの道が現れてきます。

国家資格キャリアコンサルタント/メンタル心理カウンセラー

百田 千穂

プロフィールを見る

選考で落ちるのは人格否定ではない!

なかなか仕事が決まらず、自分への無価値感で精神的に落ち込んでしまう気持ち、とてもよくわかります。

まず、お伝えしたいのは、不採用は人格否定ではないということです。書類選考で何度も落ちたり、最終面接で不採用になったりするたびに、「ダメ」という烙印を押されたような気持ちになってしまうと思いますが、決してそうではないのです。

以前一緒に仕事をしていた人は、50社ほど書類を送り選考を通過したのは1割程度で、結局、最終面接には合格しなかったと言っていましたね。その後、現在の企業と出会い、今はキャリア支援の仕事をしています。

その人の印象は、誰よりも優しく、誰よりも熱意を持って仕事に臨んでいるというものです。私も、幾度となく力添えをいただきました。

無理は禁物! 自分のペースで就活にチャレンジしよう

なかなか仕事が決まらないと落ち込んでしまうのは無理からぬことと思いますが、その分決まったときの喜びもひとしおだと思います。

きっといつか、今の苦しい思いや悔しい思いが役に立つ瞬間が訪れるはずです。そのときを信じて、無理のない範囲でチャレンジを続けてほしいと思います。

質問者さんが、天職と出会えるよう願っています。

面接で不採用が続いて自分に自信をなくしている人もいるかもしれません。以下のQAではそのような状況に人に向けて、就活のプロであるキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。現状を打開するためにも一度目を通してみましょう。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア