Q
その他
回答しない
不採用続きで自分に自信がなくなり、毎日辛いです。やりたいこともなくなり、どうしたら良いかわかりません。
新卒25卒で現在も就活中です。今年の2月から就職活動を始めていますが、この時期になってもいまだに内定0です。
自分自身の何が問題なのかと分析をし、キャリアアドバイザーにも相談しつつ改善しながら諦めたくないという気持ちで続けています。ですが、もう自信がなくなってきたうえに自分は働くことに向いてないのではと思い始めてしまいました。
やりたいことがあっても不採用続きで、自分のやりたいことがなくなってきて辛いです。卒業制作もあり、「もし内定取れなかったら既卒になってしまいさらに難易度上がってしまう」というリミット付きの不安に押し潰されてしまう毎日です。
本当は一時期、就活から離れてリフレッシュするという手もありますが、そんなことを言ってられる状況ではないと思ってます。どうすればよろしいでしょうか?
長文になってしまい申し訳ございません。宜しくお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
「どうしたら良いかわからない」ときは一人で進めず自分に合うキャリアアドバイザーを探そう
内定が決まらないままの期間が長くなると、心理的にも辛くなりますね。いまは「働くことに向いていないのではないか」とまで思い始めているとのこと。そのようななかで卒業制作との兼ね合いもありつつ内定をどう獲得していくか、なかなか大変な状況だと思います。
さて、質問内容を読んだうえで質問者さんにするアドバイスは「一人でやらないようにしよう」です。「自信がなくなってきた」「自分のやりたいことがなくなってきて辛い」ということを読んでも「もう何をどうして良いかわからない」という心理状態なのではないでしょうか。
すでにキャリアアドバイザーにも相談しているとのことなのですが、さらに頼ってみましょう。ネットで就活エージェントを検索してみるとさまざまな会社がヒットします。その中で面接対策や会社選びなどトータルでサポートしてくれるところを探し、自分に合いそうなところにコンタクトを取ってみるのです。
専門家に相談することで今までとは違う視点で就活を進められる
他にも国がおこなっているキャリア支援サービスもあります。「キャリア形成リスキリング支援事業」とキーワード検索してみてください。厚生労働省が委託している事業で、無料でキャリアコンサルタントに相談することができます。
繰り返しになりますが、質問者さんの状況では「一人でやらない」ことが大事です。専門家に伴走してもらいながら進めることで、今まで自分が見えていなかったこと、知らなかった情報、修正すべきポイントをもらえます。専門家と一緒に取り組むことを意識してみてください。
就活の相談相手はキャリアアドバイザー以外にもたくさんいます。どのような相談先があるのかを知った上で自分に合った効果的なアドバイスをもらえる相手を見極めましょう。
自分のやりたいことに関連する仕事に就く選択肢も考えてみよう
採用目標を達成していない企業などは募集を継続しているので、諦めず就活をおこないましょう。
これまでの就活について振り返り対策を講じているかと思いますが、なぜその企業に応募したのか、応募した企業で何がやりたいか、何ができるかといった点がうまく伝わらないため、内定をもらえないことが考えられます。
不採用が続くことで、今度も駄目だろうという気持ちになってしまい、応募企業に向けたアピールができていない可能性もあります。やりたいことが実現できる企業が難しいならば、少し回り道になっても関連する仕事に就くという選択肢も考えてみましょう。
キャリアアドバイザーから選考対策について具体的なアドバイスをもらおう
企業が求めている人材を見極めたうえで、応募企業に向けたアピールを考えるべきです。キャリアアドバイザーに相談しているとのことなので、応募企業で何をアピールすべきかアドバイスをもらうようにしてください。
また、できればキャリアアドバイザーに模擬面接をおこなってもらい、面接の回答内容だけでなく表情や言葉遣い、身だしなみなどを確認してもらいましょう。自分ではわからない癖などが、選考に影響しているかもしれません。
就活から離れてリフレッシュするのはもう少し後にして、対策を講じたうえで興味のある企業へ応募してください。
不採用が続くと就職活動に前向きになれず辛い気持ちになりますよね。こちらの記事では、ない内定からの逆転法について解説しています。対策方法やNG行動などを解説しているので、内定がなく不安な人は参考にしてみてくださいね。
内定がなかなかもらえず不安に感じているのは自分だけではありません。内定がない状態から脱出するために必要なことについてアドバイザーが回答しているので、気になる人は参考にしてみてください。
自己分析をするなら自己分析ツールが一番おすすめ!
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。
そんな時は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「自己分析ツール」がオススメ
診断スタート(無料)
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人