Q

その他
回答しない

人の話を聞く仕事の求人ってどんなものがある?

人の話を聞くことが得意で、それを活かせる仕事を探しています。カウンセラーや相談員のようなイメージなのですが、ほかにどのような求人があるのでしょうか?

また、未経験でも応募可能な求人はありますか? もしある場合、どのような業界や職種が多いでしょうか?

人の話を聞く仕事の求人を探すうえで、有利になる資格、経験などもあれば教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

キャリアアドバイザーが挑戦しやすい! 自分に合った職種を選ぼう

人の話に耳を傾け、悩みの解決をサポートする仕事、とてもやりがいがあって素敵ですよね。

そういった職種には、カウンセラーやキャリアアドバイザーのほか、企業の顧客に寄り添うカスタマーサポートやカスタマーサクセス、専門的な相談に応じる債務整理相談員など、さまざまなものがあります。

もし未経験からこの分野に挑戦するのであれば、特に人材業界のキャリアアドバイザーや、行政の相談窓口といった職種がおすすめです。

これらの職場は、未経験者向けの研修制度が充実している傾向があり、基礎からしっかりとスキルを身に付けることができます。

資格で有利に! 国家資格で幅広い活躍を

さらに、自身の専門性を高め、キャリアの武器となる資格を取得するのも良いでしょう。

産業カウンセラー」「キャリアコンサルタント」「臨床心理士」といった資格が、この分野では特に有利に働きます。

ただし、これらの資格は取得のハードルが高いものもあるでしょう。

一般的に、民間資格よりもキャリアコンサルタントなどの国家資格のほうが、より幅広く活用しやすい傾向にありますので、自身の目指す方向性に合わせて、計画的に挑戦してみてくださいね。

キャリアコンサルタント/コラボレーター代表

板谷 侑香里

プロフィールを見る

誰を対象とするかで異なる! 自分が寄り添いたい対象者を明確にしよう

人の話を聞くことが得意とのことですが、対象となる人によって求人も変化します。

たとえば、高齢者や障がい者の生活支援をおこなう福祉相談員という仕事や介護職員も生活支援のなかで傾聴が重視されるでしょう。

子どもの話に耳を傾けるのであれば、保育士補助や学童保育などで働く放課後児童支援員という仕事があります。ほかにも、顧客対応やヒアリング中心の営業職として銀行員や不動産の営業なども挙げられるでしょう。

コールセンターやカスタマーサポートなども顧客の課題を聞き出して対応します。事業型NPOも幅広い分野で話を聞く仕事です。

未経験から挑戦も可能! 自分の関心に近い分野を見つけよう

ここで紹介した仕事の多くは未経験でも応募可能で随時求人が出ているのではないでしょうか。

有利になる資格としては、福祉系であれば社会福祉士資格があれば有利です。子ども関連であれば、教職や保育士、幼稚園教諭などの資格があれば有利でしょう。

学生時代に福祉や子ども、教育関連の施設でボランティア活動をしていると経験としてアピールすることができますよ。

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア