Q
その他
回答しない
IT業界の業界研究は何から始めれば良いですか?
IT業界に興味があり、業界研究を始めようと思っています。
IT業界は幅広く、どんな企業があって、どんな仕事があるのか、正直まだよくわかっていません。
就職活動でIT業界を目指すうえで、まず何から調べて、どのように理解を深めていくのが良いでしょうか?
業界全体の動向、主要な企業、職種の違いなど、体系的に学ぶためのステップや、おすすめの情報収集の方法があれば教えてください。
プロのキャリアコンサルタントの視点から、アドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
4つのステップでIT業界の全体像をつかもう!
IT業界とひとくくりにいっても多種多様なので、4つのステップで進めることをおすすめします。
第一に、業界全体の構造を知ることです。ハードウェア、ソフトウェア、ITサービスといった分類のなかに、どのような企業が存在するのかを整理します。
第二に、そのなかで代表的な企業や特徴的な職種について調べていきます。
IT業界にはUI(ユーザーインターフェース)/UX(ユーザーエクスペリエンス)デザイナーやカスタマーサクセスなど、特有の職種も多く存在します。
最新トレンドと現場のリアルな声に触れよう!
第三に、生成AI(人工知能)といった最新トレンドに注目し、業界の動向を常にチェックすることです。
最後に、OB・OG訪問やイベントなどを通して、文章だけではわからない現場の雰囲気や働きがいといった生の声に触れることが重要です。YouTubeなどで情報収集するのも良いでしょう。
IT業界研究は3ステップで効率よく進めよう
IT業界は非常に幅が広いので、一気に情報を得ようとすると、何から手を付けたらよいのか迷ってしまうと思います。
そのようなときには、カテゴリーを3つに分けてステップを踏むと良いでしょう。
【ステップ1:大まかな分類への理解】
IT業界の仕事には、おもに次のようなカテゴリーがあります。
・ハードウェアメーカー(パソコン、スマホなど)
・ソフトウェア開発会社
・インターネットサービスプロバイダー(ISP)
・通信会社
・システムインテグレーター(SI)
進む業態によって必要なスキルがまったく違うので、自分の強み、価値観、関心などを自己分析し、進路を選定しましょう。
業界構造を知り、自分に合った領域を見極めよう
【ステップ2:大分類の中から中分類を選択】
ソフトウェア業界を例にあげます。
・OS開発会社(Windows、macOSなど)
・アプリケーション開発会社(Excel、Photoshopなど)
・Webアプリケーション開発会社
・ゲーム開発会社
・ソフトウェア保守会社
一口にソフトウェア業界と言っても、さまざまな枝葉があります。クリエイティブから保安まで、その種類は膨大です。
ここでは、ステップ1でおこなった自己分析と照らし合わせて、自分の強み、値観、関心の輪が重なる職種を見つけ出します。
【ステップ3:実力との兼ね合いを確認】
最後に、企業が求める実力に自分の力量がかなっているのかを確認します。
私自身の実例を書き添えておくと、IT企業に入社する際の必須条件が、高い文章能力×医療系国家資格所有でした。
また、入社1カ月半で責任者に昇進しましたが、その際の評価基準は、相手を尊重できる言語選定ができる人物でした。
このように、技術のみならず人間力の高さにも重きを置いている企業も多数見受けられます。そのため、技術的な学びも重要ですが、トップに立つには人間的な成長も必須です。
主要な企業は、選定する業種によってさまざまです。そのため、まずは大まかな進路を決定しましょう。
そのうえで、インターンに参加したり、OBOGへの面会などを通して、業界動向を研究するのがおすすめです。
ぜひ、企業から求められる人間性とはといったことを視野に入れながら、業界研究を進めてみてください。
以下の記事では未経験からIT業界への就職を実現する方法を解説しています。必要なスキルや対策方法なども解説しているので、ぜひ参考にしてください。
関連記事
未経験からIT業界に就職する秘訣とは? 必要なスキルまで徹底解説
現代では、IT社会と呼ばれるほどにコンピューターやソフトウェアを日常生活に活用するようになりました。ITがより日常生活にとって身近なものになったからこそ、多くの人にとってIT業界は就職先の選択肢の中の一つです。 一方で、 […]
記事を読む

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう
就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。
そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります。
自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。