Q

その他
回答しない

案外就活って楽しすぎませんか?

就活が始まる前はちょっと不安な気持ちがあったんですが、始まってみると就活が楽しすぎます!

若い方から長く勤められているようなさまざまな方からお話を聞いたり、反対に私の話を聞いて共感してくださったり、たくさんの業界の裏側を知れたり、自己分析を通して自分の正確や価値観を知れたり、そういう新たな発見が毎日あるのですごく楽しいです。

あと、面接の合間にオフィス街でおいしいランチや雰囲気の良いカフェに行くのも楽しんでいます(笑)。

就活がきつい、つらいという声も聴くのですが、そういう人は真面目過ぎるし、深刻に考えすぎているんだと思います。

あくまで今の自分ができる選択をするだけで、人生の通過点でしかないので、もう少し楽しめばよいのにって思ってしまいます。2、3年後には転職しているかもしれないですし。

と語っていますが、自分が楽観的すぎるのではないかという気もしているので、これくらいのマインドで臨んで良いのかアドバイスをいただきたいです(笑)。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/国家検定2級キャリアコンサルティング技能士

平野 裕一

プロフィールを見る

就活が楽しすぎると感じるのはあなたの大きな強み

就活は出会いと発見に満ちた主体的なキャリア形成の第一歩で、楽しむことが大切です。

就活は、さまざまな世代の人から話を聞けたり、自身の話に共感してくれる人に出会えたり、多くの業界の知られざる一面に触れられたりする貴重な機会です。

自己分析を通じて自分自身を深く理解でき、何より、人生の通過点と捉えることで過度なプレッシャーから解放され、主体的に取り組めるようになります。

楽観的な姿勢は行動力につながり、良い出会いを引き寄せる力となると考えられます。

私が過去に支援したある学生は、就活を通じて毎日が新たな発見の連続で心底楽しんでいると言ってました。

就活に関して「きつい」「つらい」といったネガティブなイメージはなく、「楽しい」とポジティブな捉え方をしていました。

ネガティブなイメージにとらわれず、ポジティブに行動を起こそう

就活は、ネガティブなイメージに捉われず、主体的に楽しみながら取り組むことで、自分らしい未来を切り拓くための重要な一歩となります。

主体的なキャリア形成を目指し、そのまま前向きな気持ちで就活を楽しんでください。

キャリアコンサルタント

久野 永理

プロフィールを見る

就活を楽しむのは良いこと! ただし現実を見ることも大切にしよう

就職活動を始める前は大きな不安を感じていたものの、実際に始めてみると、さまざまな企業の社会人の人たちからお話を聞けたりする機会が多く、予想外にとても楽しいと感じているのですね。

まず、就職活動というプロセスを楽しいと感じられることは、非常に素晴らしいことです。

多くの人がプレッシャーや不安を感じやすいなかで、そのように前向きにとらえられるのはあなたの大きな強みと言えるでしょう。

入社後のギャップに注意! 前向きに進もう

ただし、一つだけ心にとどめておいていただきたいのは、就職活動期間中というのは、企業側も学生である皆さんに対して、ある意味で「お客」として丁重に接してくれる側面があるということです。

実際にその企業に入社し、社員として働くようになれば、当然ながら学生時代とは立場が変わり、より厳しい現実や責任がともないます。

今の前向きで積極的なマインドは、これからも大切に持ち続けてください。

そして、そのうえで、社会の現実もしっかりと見すえながら、て最良の道を選んでいくことを願っています。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア