Q
その他
回答しない
インターンでやらかしたのですが、これはもう終わりですか?
先日参加したインターンシップで、重大なミスをしてしまいました。
確認不足で提出物の期日を大幅に遅らせてしまったり、会議中に不適切な発言をしてしまったりと、思い出すだけで冷や汗が出るようなことばかりやらかしました。
こうしたミスをしてしまった場合、インターンの評価はどの程度下がるのでしょうか? 今後の就職活動に影響が出るのではと不安ですが、何か挽回できる方法があれば知りたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
インターン中のミスは過度な心配より誠実な対応が必要
やらかしの程度にもよります。また、少し厳しい言い方ではあるものの、インターンや新卒採用の段階で、企業が非常に高い期待を抱いているケースはそれほど多くありません。
新卒レベルであれば、「そこまで高いレベルを求めていない」という企業が大半だと考えます。そのため、多くの企業では、完璧さよりも意欲や姿勢を重視しているのです。
ミスをした場合は、まず認めて謝罪し、今後の改善意欲を示しましょう。
ミスは認めて謝罪し今後の改善姿勢を示そう!
もし失敗に気づいたのであれば、後日改めてお詫びをすることが大切です。最低でもメールで連絡し、可能であれば直接訪問して「このたびはご迷惑をおかけし申し訳ありません。今後はこのように改善してまいります」と誠意を伝えましょう。
「インターンシップだから大目に見てほしい」と軽く考えるのは避けたほうが良いです。
自分に非があると感じた部分は必ず認め、誠実に謝罪し、誠意を持って対応することが何より大切です。
インターンでの失敗は終わりではない!
終わりではありません。これからもあなたの就職活動は続いていくため、気持ちを切り替えて前向きに取り組んでいきましょう。
率直な話をすると、インターンシップに参加する学生に即戦力レベルの働きを求める企業はほとんどありません。もしそうした要求をする会社があれば、それは世界トップクラスの大企業か、あるいは現実をわきまえない企業かのどちらかでしょう。
多くの企業にとって、インターン期間中に学生がミスをすることはある程度想定済みです。
評価が下がることはあり得ますが、あなたが心配しているほど大きな減点になることは通常ありません。今後の取り組みや姿勢で十分に挽回できるレベルです。
謝罪と姿勢の見せ方で、信頼は十分に取り戻せます。
謝罪と姿勢の見せ方で信頼は十分に取り戻せる
もし自分が「やらかしてしまった」と感じることがあれば、できるだけ早く担当者に丁寧に謝罪しましょう。メールだけでなく、電話や直接会って謝罪できればなお良いです。
さらに、インターン期間終了後にもフォローの形で改めて謝罪し、「今後は〇〇のように改善していきたい」という意思を伝えられれば、より良い印象を与えられます。
謝罪はスピードが命です。失敗に気づいたらためらわずに全力で謝罪しましょう。早ければ早いほど、傷は浅く済みます。
以下の記事では、インターンに参加するメリットやインターンの選び方などを解説しています。インターンについてあまり理解できていない人は、事前にチェックしておきましょう。
関連記事
インターンは就活に不可欠? 8つのメリットと選び方を詳細解説
インターンは、効率的な企業研究とスキルアップが可能な、一石二鳥の就活対策です。まずはインターンに参加するメリットデメリットを押さえましょう。この記事ではインターンの探し方や選考対策、おすすめのインターンなどをキャリアコンサルタントと解説します。
記事を読む

あなたがインターンに参加しない方がいい企業をチェックしよう
インターンでは、自分が適正のある企業を選ぶことが大切です。向いていない企業のインターンに参加しても、学べることは少なく、無駄な時間を過ごしてしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、自分が適性のある企業をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断を活用して有意義なインターンを過ごし、就活を成功させましょう。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人