Q

その他
回答しない

人間関係が怖くて転職に踏み出せないです……。

スキルアップを目指して転職を考えているのですが、一番の不安は新しい職場での人間関係です。今の職場の人間関係で苦労したので、また同じような思いをするのではないかと考えると、なかなか一歩を踏み出せません。

新しい環境に馴染めるか、意地の悪い人や合わない人がいないかなど、不安でいっぱいです。転職先の人間関係は入ってみないとわからないものだとわかってはいるのですが、どうしても怖くて仕方ありません。

同じように転職先の人間関係に不安を感じた経験のある方はいらっしゃいますか? どのようにその不安を乗り越えて転職に踏み切ったのでしょうか?

少しでも不安を和らげるための考え方や、転職先を選ぶ際に人間関係を見極めるヒントなどがあれば、ぜひ教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

久野 永理

プロフィールを見る

不安は当たり前! 過去の成功体験を思い出そう

スキルアップを目指して転職を考えているのに、新しい職場の人間関係が怖くて踏み出せないという気持ちはよくわかります。新しい環境に不安を感じるのは自然なことです。

まずは、現在の職場で入社したときのことを思い出してみてください。最初は不安でも、時間をかけて人間関係を築いてきた過去があるに違いありません。「できた」という過去の経験が、あなたの自信になるのです。

新しい環境にもいずれ慣れることができると、前向きにとらえてみましょう。

「合わない」と感じているのは自分だけかも? 気にせず会話をしてみよう

また、「意地悪な人や合わない人がいたらどうしよう」という不安もあるかもしれません。しかし、それはあくまであなた自身の感じ方であり、相手は何も思っていない可能性もあるのです。むしろ、コミュニケーションを取りたいと思っている場合もあります。

どこにでも、色々な性格の人がいるのは事実です。しかし、それもお互いさまなのです。過度に怖がらず、まずはあなたから心を開いてみましょう。

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

相手を変えるより「付き合い方を見直すこと」に意識を向けよう!

不安な気持ち、非常によく理解できます。転職や進学といった環境の大きな変化に際しては、新しい人間関係に不安を感じるのはごく自然なことです。特に、過去に人間関係で苦労した経験がある人は、なおさらそう感じる可能性があります。

そのような不安を和らげるためには、「相手の性格を変えることはできないが、付き合い方を変えることはできる」という、ごく当たり前のことを繰り返し意識してみてください。

同僚の性格や相性といった、自分ではどうにもできないことはある程度受け入れて、自分がコントロールできることに意識を向けることが大切です。

企業内での普段のコミュニケーションを見れることが理想的

実際、新たな職場における人間関係の見極めというものは、非常に難しいです。職場見学などをする機会があれば、働いている人たちの表情と会話に注目してみてください。

会社見学会などのかしこまったイベントではなく、仕事とは関係のない第三者として、自然な様子を観察できる場があるとベストです。可能かどうかは別として、その職場に掃除スタッフなどの立場で入り込めたら理想的ですね。

上記はある種ジョークではあるものの、その企業に出入りしている、他社の営業や自動販売機の補給員などに聞き取りをおこなって、実際の会社の雰囲気を知ったという就活生は実在すると聞きました。興味があれば参考にしてください。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア