Q

その他
回答しない

OB訪問をブッチされたら、どうすれば良いですか?

就職活動で楽しみにしていたOB訪問を、相手の方に当日ブッチされてしまいました。

約束の時間になっても連絡がなく、とてもショックを受けています。このような場合、自分から連絡すべきなのか、それとも諦めるべきなのか、どうすれば良いかわかりません。このことで、企業選考に何か影響が出てしまうのではないかと不安です。

OB訪問をブッチされてしまった際の対処法や、今後このような状況を避けるために何かできることがあれば、アドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

OB訪問をブッチされても冷静に! 丁寧な初動対応がカギ

まず心構えとして、OB・OGは多忙な社会人であり、急な顧客対応やトラブルなどで、やむをえず約束の時間に来られなくなる可能性は十分にあると理解しておくことが大切です。

そのうえで、冷静に以下の手順で対応しましょう。

①安否の確認と再調整の打診
まずはメールや電話で連絡を入れ、「〇〇様、体調など崩されていませんでしょうか」のように、相手を気遣う一文を添えて安否を確認します。

そのうえで、「もし本日が難しいようだったら、ご都合の良いときに、改めて別の日程をご調整いただくことは可能でしょうか」と、再調整を打診しましょう。

②24時間反応がない場合
もし24時間経っても相手から返信がない場合は、大学のキャリアセンターや、企業の採用担当部署に状況を報告し、どのように対応すればよいか指示を仰ぎましょう。

選考への影響はない! この経験を成長の糧にもできる

このことで、あなたの企業に対する印象が悪くなることは原則ありません。

しかし、面談の記録が残らないことで、志望度を疑われてしまう可能性もゼロではないため、採用担当者に連絡した際に、代替のOB・OGを紹介してもらえないか相談してみるのも一つの手です。

企業側としても、自社の社員が約束を守らなかったことによるイメージダウンを防ぐため、何らかの形で対応してくれる可能性があります。

メンタル面では、気持ちを切り替えることが重要です。

この経験を通じて「社会人の多忙さへの理解が深まった」「予期せぬトラブルへの対応力が身に付いた」と前向きにとらえ、自身の成長の糧になったと割り切りましょう。

見方を変えれば、このリカバリー経験自体を、面接で「トラブル解決能力」を示すエピソードとして語ることもできるかもしれません。

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

すっぽかされても冷静に! まずは確認の連絡をしよう

この場合も、相手が単に忘れている可能性が高いです。約束の時間に来なかったからといって、すぐに諦めて帰るのはやめましょう。

まずは電話かメールで連絡を取ってみてください。

連絡をしたという事実が重要! 連絡した形跡は残しておこう

もし連絡がつかなかったとしても、相手が後から「しまった、忘れていた!」と気づいたときに、こちらから連絡した形跡(着信履歴やメール)が残っていることが重要です。

こちらから何の連絡もしていないと、「なぜ連絡してこなかったのだろう」と逆に思われてしまう可能性もあります。

このようなすれ違いで選考に影響が出ることはまずありませんので、心配せずに、まずは確認の連絡をしてみてください。

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア