Q
その他
回答しない
登録不要でできる自己分析ツールはありますか?
就職活動の自己分析を始めたいのですが、個人情報の登録が必要なツールは面倒なので避けたいです。
登録不要で手軽にできる自己分析の方法があれば知りたいです。Webサイトやアプリで登録なしでできるものや効果的なやり方など、具体的にどんな方法があるのか教えてください。
個人情報を気にせず、効率的に自己分析を進めるためのアドバイスをいただけると嬉しいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
個人情報の登録が心配なら専用の書籍を活用しよう
Webサイトやアプリを使った自己分析ツールは手軽で便利ですが、個人情報の登録に抵抗を感じる人もいるでしょう。
そのような場合は、無理にデジタルツールを使う必要はありません。書店で販売されている、自己分析関連の書籍を活用することをおすすめします。
書籍であれば、個人情報を入力する必要は一切なく、自分のペースでじっくりと取り組むことができます。
さまざまな出版社から、多種多様な切り口の自己分析本が出版されているので、まずは大きな書店に足を運んでみてください。
そこで、実際に本を手に取り、内容をパラパラと見てみましょう。デザインや構成、問いかけのスタイルなど、自身が「これならやりやすそう」「面白そう」と感じる一冊を選ぶことが大切です。
自分に合った本を選んで主体的に自己分析を進めよう
このように、自分に合うツールを能動的に探すという行動そのものが、すでに自己分析の第一歩と言えます。
購入した本に直接書き込みながら、自分だけの分析ノートを作り上げていくことで、デジタルツールとはまた違った深い自己理解を得られるはずです。
自分に合ったツールとやり方で自己分析を進めていきましょう。
国の無料ツールを使おう! 登録不要で自己分析ができる
登録不要で利用できるツールとして、国が提供しているジョブ・カードの作成支援サイトやjob tag(ジョブタグ)がおすすめです。
これらは無料で登録も不要でありながら、内容は非常にしっかりとしています。国の事業なので信頼性も高く、どのツールを使うか迷ったときは、まずこれらを試してみると良いでしょう。
大々的な広告がおこなわれないため認知度は低いですが、とても優れたツールです。
自己分析用の本もOK! 自分のペースで取り組もう
また、オンラインツール以外では、自己分析に関する書籍に付属しているワークシートを活用する方法もあります。
これは個人情報を入力する必要がなく、自分のペースでじっくりと自己分析に取り組めるというメリットがあります。自分に合った方法を選ぶことが大切です。
「具体的な自己分析の方法がわからない」と疑問を持つ人は以下の記事を参考にしてください。就活に役立つ自己分析の方法を解説しています。
関連記事
自己分析マニュアル完全版|今すぐできて内定につながる方法を解説
自己分析は就活の明暗を分ける重要なポイント。自己分析をするメリットや自己分析のやり方、注意点などをキャリアコンサルタントが解説します。自分に合った自己分析方法を見つけて選考や企業選びに活かしましょう。
記事を読む

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人