Q

その他
回答しない

二次面接で内定が出ることはあるのでしょうか?

二次面接を終えたばかりなのですが、もしかしたらこの面接で内定が出ることもあるのでしょうか? ちなみに募集要項の選考フローには「面接(2~3回)」と書かれていました。

一次面接は和やかな雰囲気で、企業理解や志望度について深掘りされた気がします。二次面接は少し厳かな雰囲気で、一次面接で話した内容の深掘り質問をされ、人事の方以外に役員の方も面接官でした。

もし二次面接で内定が出る場合、それはどのような企業が多いのでしょうか?

また、通常のフローよりも早く内定を勝ち取るために、何かできる対策などはあるのかについても気になります。今後の選考に活かせるよう、アドバイスをいただけると嬉しいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/NC Harmony代表

有馬 恵里子

プロフィールを見る

二次面接での内定はあり得る! 意欲の高さを示すのがポイント

二次面接で内定が出る可能性は十分にあります。

特に、選考回数が2〜3回と予め提示されているうえに、二次面接に役員クラスの人が出てくる場合は、その場で決まることも珍しくありません。

もしその企業が第一志望で、内定が出たら入社する意思が固まっているのであれば、面接の場でその意向の高さをはっきりと伝えるのも有効な手段です。

お礼のメールで、改めて意思の強さを伝えるのも良いでしょう。

長期的な視点でのキャリアビジョンを語ることが重要!

企業側は長期的にキャリアを積んでほしいと思っているので、入社後のキャリアビジョンを具体的に話せると、より内定の確度が高まります。

また、スタートアップやベンチャー企業、IT業界など、スピード感を重視する企業や採用人数が多い企業では、選考フローが短くなる傾向があるでしょう。

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

秋田 拓也

プロフィールを見る

二次面接で内定が出るのは珍しいことではない!

二次面接で内定が出ることはあります。今回の選考フローのように、面接回数が2回~3回という感じになっている場合、必ず3回あるとは限りません。

企業が合否の決定に迷いがない場合などは、3回目はしないこともあります。逆に、2回では決めれない場合などは、3回実施することもあるでしょう。

また、ある企業では応募者の志望度を上げることを目的に面接回数を増やして実施している場合もありました。

内定が早い企業では社長以外に決定権がある場合も! 

今回のように二次面接で内定を出す企業の特徴としては、役員クラス、部長クラスに人事権が与えられているケースが考えられます。

学生の立場からは、社長に認められたいという気持ちがあるかもしれませんが、これは企業の人事制度の違いによるもので、評価が低いわけではないことを理解しておくと良いでしょう。

通常の選考フローより早く内定を勝ち取るための「特別な裏技」は存在しません。

しかし、早期のインターンシップや説明会に積極的に参加し、早い段階で企業との接点を持つことが、結果的に早期選考ルートにつながり、早い内定を得るための「トリガー」になる可能性はあります。

面接結果がいつ来るかについては以下の記事で解説しています。結果の通知が遅くなる場合、その背景にはどのような議論がされているのかについても解説しているので、面接終了後で「結果がいつ来るか不安」と感じる人はぜひ参考にしてください。

関連記事

面接結果はいつ来る? 連絡が遅くなる理由を元面接官が解説

面接の結果連絡が遅くていつ来るのかと不安な人は、企業側の事情を知ることで不安を軽くすることができます。この記事ではキャリアコンサルタントとともに面接の結果がいつ来るのかの目安や連絡が遅い理由を解説します。

記事を読む

面接結果はいつ来る? 連絡が遅くなる理由を元面接官が解説

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア