Q

その他
回答しない

一次面接から選考を断るのは失礼ですか?

就活で応募していた企業から一次面接の案内をいただいたのですが、ほかの企業の選考が進んでいて、どうしても志望度が下がってしまいました。

このまま面接に進むより、一次面接も辞退したほうが良いのかなと思うのですが、まだ書類選考だけで、きちんと企業の方と話してない一次面接前に断るのは失礼にあたるでしょうか?

印象が悪くなって、今後のほかの就活にも影響したらどうしようと不安です。

一次面接を断る場合、どのタイミングで、どんな言い方をすればマナーとして問題ないのでしょうか? メールや電話などでの伝え方なども含めて、アドバイスをいただけると助かります。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

久野 永理

プロフィールを見る

選考辞退は失礼じゃない! 決めたらすぐに連絡しよう

まったく失礼にはあたりません。企業側も学生が複数社を同時に受けていることは当然理解しています。

私が以前、企業の人事をしていたときも、選考の途中で辞退の連絡をしてくる学生はたくさんいました。

二次面接の段階で「申し訳ありません。ほかの企業の選考が進みましたので」といったメールが届くことは、ごく普通にあります。

志望度が下がってしまったまま貴重な時間を割いて選考に進むよりも、早い段階で辞退を申し出ていただく方が、企業側もほかの候補者に機会を回せるので、むしろありがたいというのが本音です。

企業やほかの学生のため! 誠実な対応が大切

あなたが辞退することで、補欠だったほかの学生が繰り上がる可能性も生まれます。

企業にとっても、ほかの学生にとってもメリットがあるので、辞退を決めた時点ですぐに、誠意をもって連絡することをおすすめします。

お互いの貴重な時間を無駄にしないためにも、これは良い判断といえます。

もちろん、企業名を出す必要はありません。「ほかの企業の選考が進みましたので、今回は誠に申し訳ありませんが、選考を辞退します」といった形で、正直に、そして丁寧にお断りの連絡を入れましょう。

国家資格キャリアコンサルタント/国家検定2級キャリアコンサルティング技能士

平野 裕一

プロフィールを見る

面接辞退は失礼ではなく選択の一つ

結論として、一次面接辞退は決して失礼にあたりません。 むしろ、企業にとってもメリットがある場合さえあります。大切なのはタイミングと伝え方です。

早めの連絡と丁寧な伝え方で印象は悪くならない

企業は採用活動に多大なコストと時間を費やしています。あなたが早期に辞退の意思を伝えることで、企業はあなたに割く予定だったリソースを、より志望度の高い他の候補者に集中させることができます。

これは企業にとって効率的であり、応募者からの辞退は採用活動において日常的に起こることと認識されています。

私の過去の支援でも、辞退のベストなタイミングは、面接案内の返信時、または面接日の前日までと案内してきました。

伝え方は、丁寧な言葉遣いで簡潔に、そして「選考を辞退させていただきます」と明確に伝えることが重要です。

具体的な辞退理由を詳しく説明する必要はありません。メールでの連絡が基本ですが、急ぐ場合は電話も有効です。

早めの連絡と丁寧な伝え方を心がければ、あなたの印象が悪くなることはありませんし、今後の就職活動に悪影響が出ることもありません。

自信を持って、主体的なキャリア形成を目指しましょう。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア