Q
その他
回答しない
OB訪問の前日にメールは送るべきですか?
今度、とある企業のOB訪問を控えているのですが、前日にリマインドとしてメールを送ったほうが良いでしょうか?
SNSなどでは、よくOB訪問をドタキャンされたなどといった書き込みを見かけるので、きちんと当日OBの方とお会いできるよう、万全を期しておきたいです。
ただ、就活を始めてからも、こういったやり取りをした経験はあまりないので、ビジネスマナー的にOKなのか、送る場合はどういった文面が良いのかなど不安な部分もあります。
もし前日にリマインドメールを送る場合は、どのようなメールが良いでしょうか? 送るのに適した時間帯やマナーについても教えていただきたいです。アドバイスのほどよろしくお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
前日メールは必須! あなたの人柄をアピールしよう
OB訪問の前日には、必ずお礼と確認のメールを送りましょう。これは、社会人として基本的なマナーであり、あなたの丁寧さや誠実さをアピールできる絶好の機会です。
当日も、もしLINEなどでOB・OGとつながっているのであれば、「本日はどうぞよろしくお願いいたします」といった形で、訪問直前にも一言連絡を入れるのが望ましいです。
メールの内容としては、まず訪問の機会を設けてくれたことへの感謝を述べ、次に訪問の日時や場所などを再度確認する形が良いでしょう。
「明日は問題ないでしょうか」「時間変更などあればご連絡ください」といった、OB・OGの状況を気遣う一文を添えることで、より丁寧な印象となりますよ。
時間帯は気にせずOK! 深夜は一言を添えて配慮しよう
メールを送る時間帯については、相手が都合の良いときに確認するものなので、時間帯を過度に気にする必要はありません。
しかし、深夜になってしまう場合は「遅い時間に失礼いたします」といった一言を添えるのがマナーですよ。これにより、相手への配慮を示せます。
「頻繁に連絡すると迷惑になるのでは」と心配する人もいますが、そのような心配はまったく不要です。
むしろ、きちんと連絡をすることで、OB・OGはあなたがきちんと準備を進めていると感じ、安心感を抱くはずです。
常識の範囲内で、丁寧な挨拶と確認の連絡であれば、マイナスになることはありません。むしろ、ほかの学生との差別化を図れて、好印象となるでしょう。
前日メールは好印象! 相手の就業時間内に送ろう
OB訪問の前日にリマインドメールを送ることは失礼にあたらず、むしろ丁寧な印象となるので推奨されます。
すでに日程調整が済んでいる段階で、連絡を重ねることにためらいを感じるかもしれませんが、相手への配慮としてとらえて良いでしょう。送る時間帯については、相手の迷惑にならないよう、深夜や早朝は避け、一般的なビジネスアワー内が無難です。
メールは感謝の言葉を添えて簡潔な内容で送ろう
送る内容は、当日のリマインドと同様に、簡潔さが重要です。
まず、「明日はよろしくお願いいたします」という挨拶と、時間を作っていただいたことへの感謝の旨を伝えます。そして、改めて日時と場所を記載し、お互いの認識に相違がないかを確認しましょう。
もし可能であれば、「明日はこのようなことをお伺いできたらうれしいです」というように、簡単な質問内容の要点を添えておくと、相手も準備がしやすくなり、より有意義な時間にできるでしょう。
OB・OG訪問のアポの取り方や実際の流れなどについては以下の記事で解説しています。「どのような流れで進めれば良いかわからない」と疑問を持つ人は、事前にチェックしておきましょう。
関連記事
OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅
OB・OG訪問は社員のリアルな声を聞ける貴重な機会です。万全の準備をして最大限に活用しましょう。この記事ではOB・OG訪問の準備方法やマナーなどについてキャリアコンサルタントが解説します。OB・OG訪問を実施し、就活を成功させましょう。
記事を読む

あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。
簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。
今すぐ診断スタート(無料)
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人