Q

その他
回答しない

就活に適切な女性のビジネスカジュアルはどんな服装ですか?

今度、選考を受ける企業から「ビジネスカジュアルでお越しください」と指示がありました。しかし、具体的にどのような服装をしていけば良いのかわからず、困っています。

私服で行っても良いのか、かといってスーツでは堅すぎるのか、判断に迷っています。

インターネットで調べると、色々な服装が出てきて、どれが正解なのかわかりません。周囲の友人も、企業によって対応がバラバラなので、余計に不安になっています。

就活において、女性のビジネスカジュアルはどのような服装が適切でしょうか? 注意すべき点や服装の例を教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/一般社団法人テツナグ代表理事

若林 宏美

プロフィールを見る

ビジネスカジュアルは顧客の前に出る服装と認識しよう

まず、ビジネスカジュアルと指定された場合は、私服で良いという意味ではないです。「ビジネスカジュアル」と、よりラフな「オフィスカジュアル」は違うという点を明確にしましょう。

「ビジネスカジュアル」の定義は、「顧客の前に出ても失礼のない服装」です。具体的には、長袖のシャツにパンツまたはスカート、そしてパンプスとストッキングを着用するのが基本です。

一方、「オフィスカジュアル」は社内で過ごすための服装であり、Tシャツがゆるされるなど、よりカジュアルダウンしたものを指します。

社員の服装を参考に! 迷ったらジャケットを持参しよう

どの程度の服装が適切か迷ったときは、その企業の営業職など、社外の人と接する機会の多い社員がどのような服装をしているかを基準に考えると良いです。

上記の服装に、念のためジャケットを持参しておくと安心です。そうすることで、どんな状況にも対応できるでしょう。

キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表

小関 珠緒

プロフィールを見る

清潔感と品格が大事! ビジネスの場に合った服装にしよう

面接で「ビジネスカジュアルでお越しください」と指定があった場合、これはスーツほど堅苦しくなく、かといって普段着でもない、ビジネスの場にふさわしい服装を求められています。あなたの個性やセンスを適度に表現しながらも、清潔感と品格を保つことが重要です。

女性のビジネスカジュアルの服装は次のとおりです。

まずトップスは、襟付きのブラウスが基本ですが、ノーカラーのブラウスや、シンプルなデザインのカットソーも良いでしょう。色は白、薄い色合いの無地や控えめな柄がおすすめです。

ボトムスは、黒、ネイビー、グレー、ベージュなどのスラックスや、膝丈くらいのスカートを選んでください。素材はビジネスシーンにふさわしいものを選びましょう。

ジャケットは、必須ではありませんが、一着持っていると着こなしの幅が広がり、きちんと感を演出できます。ネイビーやグレーなどのベーシックな色のジャケットを用意すると良いでしょう。靴は、黒やベージュなどのヒールが低めのパンプスが適しています。

ストッキングは、基本的には肌色のものを着用します。ネイルは肌なじみの良いナチュラルな色合いであれば問題ありませんが、派手な色やデザインは避けましょう。髪はまとめて清潔感を出すことも大切です。

社員の服装をチェック! 職種と企業文化に合わせよう

企業の業種や企業文化によって「ビジネスカジュアル」の許容範囲は大きく異なります。たとえば、アパレルやクリエイティブ業界ではより自由なスタイルが認められることもありますが、金融や公務員ではよりフォーマルに近い服装が好まれます。

応募企業のウェブサイトやSNSで社員の服装をチェックしたり、OB・OG訪問で情報を集めたりして、その企業に合った服装を選ぶようにしましょう。

面接の服装に関するマナーはこちらの記事で詳しく解説しています。私服やカジュアルな服装を指定された場合の対応についても説明しているので、参考にしてみましょう。

以下のQ&Aでも美ジュネスカジュアルを指定されたときの服装についてキャリアコンサルタントが回答しています。併せて確認しておきましょう。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア