Q

その他
回答しない

書類選考で連絡なしの状態が1カ月続くことはありますか?

現在就職活動中です。先日応募した企業から、書類選考の結果について1カ月近く連絡がありません。応募時には「1週間以内に連絡します」と書かれていたのですが、待っても連絡がない状態です。

これは不合格なのでしょうか? それとも連絡忘れでしょうか?

毎日悶々としています。この場合、企業に問い合わせても良いものなのでしょうか?

もし問い合わせるとしたら、どのような点に気を付けて連絡すれば良いか、具体的なアドバイスがあれば教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー

田村 友朗

プロフィールを見る

企業側に問題がある! そもそも受け続けるか検討しても良いのでは

「1週間以内に連絡します」と伝えられていたにもかかわらず、1カ月も連絡がないのは、企業側の対応に問題があると言えます。

そのような対応をする企業へ入社すること自体を考え直しても良いかもしれません。

とはいえ、郵送事故やメールの不具合といった手違いの可能性もゼロではありません。まずはご自身の迷惑メールフォルダなどをくまなく確認してみましょう。

問い合わせは失礼ではない! 謙虚に伝えよう

本来は約束の1週間を過ぎた段階で連絡するのが望ましかったですが、今から問い合わせをすることも決して失礼にはあたりません。

その際は、「ご連絡の行き違いがあっては失礼かと思い、確認のためメッセージを差し上げました」といったように、丁寧な言葉遣いを心掛けるのが良いです。

決して相手を責めるような文面にはせず、あくまで自分の受信状況に問題があったかもしれない、という謙虚な姿勢でたずねることが大切です。

マナー講師/アカデミー・なないろスタイル代表

樋口 智香子

プロフィールを見る

約束の期限までに連絡がない場合は問い合わせよう

書類選考の結果連絡が1カ月来ない場合、毎日不安な気持ちで過ごすのは精神衛生上よくありませんよね。

企業が「1週間以内に連絡します」と明言しているにもかかわらず連絡がない場合は、問い合わせるのが適切です。

問い合わせをする際は、まず応募を受け付けてくれたことへの感謝を伝えましょう。

「この度は、受け付けをしていただきありがとうございました」といった言葉を添えてください。

具体的かつこちら側の非の可能性を含めて確認依頼しよう

連絡がないことを責めるのではなく、「何らかの手違いではないか」というスタンスで確認するように心掛けましょう。

たとえば、「書類選考の結果につきまして、応募時には1週間以内とお知らせいただきました。○月○日に受け付け完了のメールをいただきましたが、現時点でご回答をいただけていない状況でございます。

何らかのトラブル、もしくは当方の受信エラーによるものかもしれません。お手数をおかけしますが、念のためにご確認をお願いできますでしょうか」のように、具体的な期日を明確にしつつ、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。

相手を責める口調にせず、こちらに非がある可能性を示唆しつつ問い合わせるのが良いでしょう。

効果的なES対策をしたいなら
「内定者ES100選」を使いましょう!

「ESに何を書けばいいか分からない…」と悩んでいませんか?就活は限られた時間で効率的に進める必要があります。ESだけに時間をかけすぎるのはNGです。

そんな時に役立つのが、「ES回答例100選」。大手企業に内定した先輩たちの実際のESが無料で見られます。

業界や職種ごとのES例を参考に、効率よく志望企業のESを完成させましょう!

「ES100選」に掲載されている企業例
日本生命保険/NTTグループ/博報堂マイナビ/花王/三菱UFJ銀行/伊藤忠商事/サントリーなど!

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア