Q

その他
回答しない

SPIで8割取るにはどれくらいの勉強時間が必要ですか?

第一志望の企業の選考にSPIがあると聞き、高得点を目指して勉強を始めようと考えています。目標としては、最低でも8割以上は取りたいと思っているのですが、そのためにはどれくらいの勉強時間が必要なのか、見当がつきません。

現在、大学の授業やアルバイトもあり、SPIだけに時間を割くのが難しい状況です。効率よく8割を達成するために、具体的な勉強時間の目安や、おすすめの学習スケジュール、効果的な勉強法などがあれば教えていただきたいです。

SPIにおいて短期間で8割を目指す場合、特にどの分野を重点的に勉強すべきなのか、具体的なアドバイスをいただけますと幸いです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

SPIは継続的な学習が8割正解率獲得の秘訣

SPIで8割の点数をとるために必要な勉強時間は、個人差が非常に大きいのが現状です。

しかし、集中的にSPIの勉強をするとして、毎日1~2時間を確保できるのであれば、1〜2カ月は必要だと考えてください。

もし、もっと早く高得点を目指すのであれば、単純に勉強時間を増やすしかありません。結局のところ、SPIは慣れが重要になります。

過去の学習経験を活かして効率的に

学習スケジュールの後半には、できる限り多くの模擬試験を解き、何度も繰り返して練習することをおすすめします。

SPIは、特に計算問題をどれだけ解いてきたか、パズル的な思考力をどれだけ培ってきたかによって結果が大きく左右されます。

たとえば、中学受験の経験がある人は非常に有利だといわれています。計算力や論理的思考力がすでに高いレベルにあるため、比較的短期間で対策を終えられることが多いでしょう。

もし中学受験の経験がないのであれば、経験者よりも多くの勉強時間が必要になるかもしれません。

逆に、中学受験で培った要領の良さがあれば、そこまで多くの勉強時間を割かなくても8割の壁は難しくないでしょう。

毎日コツコツと継続して学習に取り組むことが、目標達成への近道となります。

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

SPIで8割目指すなら30〜50時間を目安にしよう

これも一般論になりますが、SPIの準備は平均して30時間から50時間程度といわれることが多いです。この時間で7割から9割程度は取れるといわれています。

ただし、これは個人の習熟度によって前後します。たとえば、最短の30時間で準備できるとすれば、1日1時間の勉強で1カ月程度というイメージになります。

質問者さんの現在の準備度合いが分からないので、目安として1カ月程度は余裕をもって見ておくと安心でしょう。

実際にSPI対策を始めてみて、「私はいけるな」と感じれば、もっと短い時間でいける人もいます。

しかし、苦手な部分が多くて50時間程度かけないと8割に届かないと感じるようであればそれくらいかかるでしょう。

まずは30時間から50時間程度かかるというイメージを持ってください。1日1時間で1カ月程度のイメージです。

効率アップ! 得意・苦手を見極めて集中しよう

質問者さんは、まず30時間程度勉強してみて、模擬試験を2回やってみてください。それで8割程度できるのであれば、もうそれで仕上げて問題ありません。100点取る必要はありませんし、あなたは8割程度を取りたいと思っているわけですからね。

ポイントとしては、すべてをまんべんなくやるよりも、対策を始めて早い段階で得意なところと苦手なところを見極めることです。

特に苦手なところにきちんと時間を割くという戦略を早めに取るのが重要です。

8割取るのであれば、そのあたりをまんべんなく取れるほうが良いので、早めに、全体を見て得意なところと苦手なところを見分けて、苦手なところに集中的に時間を投資するという戦略です。

特にどの分野を重点的に勉強すべきなのかは、あなた自身によります。実際にやってみて自分で苦手なところと得意なところを見極め、ご自身で判断してみてくださいね。

以下の記事ではSPIの出題内容や対策方法などを網羅的に解説しています。これからSPIを受検する予定があり、少しでも不安を抱えている人は一度目を通しておきましょう。

関連記事

SPI3とは? 例題付きで基本の対策から攻略のコツまで完全網羅

就職試験として出題される可能性が高い「SPI3」。難易度は比較的低いですが、油断は禁物です。この記事ではキャリアコンサルタントがSPI3の基本的な対策から攻略法までを徹底解説します。

記事を読む

SPI3とは? 例題付きで基本の対策から攻略のコツまで完全網羅

時間がない人におすすめ!
無料でSPI問題集&模試が受けられます

志望度が高い企業にSPIで落ちてしまうのは本当にもったいないです。しかし何冊も問題集を解くのは時間が足りないですよね。

そこで「SPIパーフェクト問題集&模試」を活用しましょう。この問題集を使えば解く上で重要なポイントの解説を見ながら効率よく勉強することができます。

また本番形式の模試も付いているので、前もって本番の感覚をつかむことができますよ。

ぜひ活用してSPIを突破しましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア