SPI3とは? 例題付きで基本の対策から攻略のコツまで完全網羅

SPI3とは? 例題付きで基本の対策から攻略のコツまで完全網羅

この記事にコメントしたアドバイザー

  • 鈴木 洵市

    ブルーバード合同会社代表取締役 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号21041822) SNS:Instagram/Facebook

    続きを見る
  • 田邉 健

    なべけんブログ・よちきゃり派遣 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号19005362) SNS:X(旧Twitter)/Instagram

    続きを見る
  • 隈本 稔

    職りんく運営者 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号19041711)/性格応用心理士1級/キャリア・デベロップメント・アドバイザー SNS:Facebook

    続きを見る

この記事のまとめ

  • SPI3とはリクルートが提供する導入社数が最多の適性検査
  • 問題内容や制限時間に慣れるのがSPI3の攻略ポイント
  • SPI3に慣れるには、練習問題を何度も解いて解答パターンを覚えるのが大切
  • この記事を読んでいる人におすすめ

  • 面接力診断ツール

    【面接前必須】たった3分であなたの面接力がわかる!

数多くある適性検査の中で、使用している企業が最も多い「SPI3」。これからSPI3の対策をする人は、「どんな問題が出題されるかわからない」「対策方法やコツが知りたい」と疑問を抱えている人も多いでしょう。

この記事ではキャリアアドバイザーの田邉さん、隈本さん、鈴木さんと、SPI3の基本や問題内容を解説したうえで、対策方法やコツを紹介します。SPI3について網羅的に理解できるため、最後まで読んでSPI3を攻略しましょう。

【完全無料】
就活生におすすめ!
本選考前に活用したい資料/ツールランキング

SPIパーフェクト模試/問題集
時間がない人におすすめ! 無料でSPI対策と本番形式の模試を受けることができます。

WEBテストパーフェクト問題集
玉手箱・TG-WEBテストなど幅広いWEBテストの無料問題集です。

ChatGPT 自己PR作成ツール
自己PRが思いつかない人は、ChatGPTを活用して自己PRを完成させよう

ChatGPT ガクチカ作成ツール
特別なエピソードがなくても大丈夫! Chat GPTが魅力的なガクチカを作成します

志望動機作成ツール
特別な動機がなくても、ツールを使えば企業から求められる志望動機が完成します

【スキマ時間におすすめ】
所要時間30秒! 本選考前に必ず診断しておこう

適職診断
30秒で診断!あなたが受けない方がいい業界・職種がわかります

面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

SPI3は問題内容や時間制限に慣れれば誰でも攻略できる

SPI3は難易度は高くありませんが、あるポイントを押さえなければ試験当日に本来の実力を発揮できない可能性があります。そのポイントとは、問題内容や制限時間に慣れることです。なぜなら、SPI3は問題数が多く、かつ制限時間が短いからです。

しかし、「どうやったら問題内容や制限時間に慣れるかわからない」という人もいるでしょう。この記事では前半でSPI3の受検方法や採用している企業などの基本的な情報、出題内容や例題を解説し、後半で対策方法やコツを紹介します。志望企業に就職するにはSPI3の突破は必須です。ぜひこの記事を参考にして、SPI3を突破しましょう。

直前のSPI対策!
時間がなくても要点が詰まったこの1冊でOK

志望度が高い企業にSPIで落ちてしまうのは本当にもったいないです。しかし何冊も問題集を解くのは時間が足りないですよね。

そこで「SPIパーフェクト問題集&模試」を活用しましょう。この問題集を使えば解く上で重要なポイントの解説を見ながら効率よく勉強することができます。

また本番形式の模試も付いているので、前もって本番の感覚をつかむことができますよ。

ぜひ活用してSPIを突破しましょう。

まずは把握しよう! SPI3の基本情報

「そもそもSPI3はどんな適性検査?」「SPI3ってことはSPI1やSPI2があるってこと?」「どんな企業が採用しているの?」など、SPI3の基本情報を把握できていない人もいるでしょう。

最初にSPI3の基本情報を解説します。すでに把握している人もおさらいの意味も込めて確認しましょう。

SPI3とは?

SPI3はリクルートマネジメントソリューションズが提供する適性検査です。企業側は、自社を志望する学生にSPI3を受検してもらい、入社後もイメージ通りに働けるかを判断します

そして、後ほど詳しく解説しますが、以下の5科目が出題されます。

SPI3で出題される科目

  1. 言語問題
  2. 非言語問題
  3. 英語
  4. 構造的把握力
  5. 性格適性検査

受検方式によっては実施されない科目もあるため、どのような受検方式があるか、各方式の出題内容も要チェックです。

なお、2023年の調査によるとSPI3の年間導入社数は15,500社、受検者数は217万人で、最も導入社数が多い適性検査となっています。

頻出問題の対策が一冊でできる!
今すぐSPI問題集を活用しよう!

今すぐダウンロード(無料)

多忙な就活中、SPIを対策する時間がないと悩む学生は多くいます。しかし、何冊も問題集を解かなくとも、効率的にSPIを対策することは可能です。

おすすめしたいのが「SPIパーフェクト問題集&模試」です。SPIに落ちないためのポイント解説本番と同じ形式で解くことが可能な模試、さらに計200問の問題集がついており、これ一つで効率的にSPIを対策できます。

ぜひ活用して適性検査を突破しましょう。

SPI3は何割くらいの点数を目指して勉強すればいいのでしょうか?

鈴木 洵市

プロフィール

7割の正答率が目安

SPI3は一般的に、全体の6~7割正解すれば突破できるといわれています。そのため、SPI3では7割以上の点数獲得を目指して勉強しましょう。

SPI3は、傾向と対策をしっかり把握して勉強すれば、高得点が狙いやすいテストです。重要ポイントなどを把握して、試験対策をしましょう。

SPI1・SPI2との違い

「SPI3ということはSPI1やSPI2があるのではないか」と疑問に思う人もいるでしょう。SPI3の「3」はバージョンの名前を示します。SPIはこれまで以下のようにバージョンアップをしてきました。

SPIのバージョン変更された時期変更点
SPI初期
SPI22005年性格適性検査の内容を変更
SPI32013年性格適性検査の内容を変更
テストセンター方式の性格適性検査を予約時にパソコンまたはスマホで実施
WEBテスティングで受検する際、問題ごとに制限時間を追加
SPI1・SPI2との違い

現在はSPIやSPI2を受検することはないため、SPI3だけの対策で問題ありません

現在はSPI3にバージョンアップされていますが、以下の記事ではSPIで出題される例題を詳しく纏めているので是非参考にしてみてください。
SPIの例題38選! 対策手順や突破のコツを徹底解説

SPIが正直よくわからないという人にはこちらの記事もおすすめです。SPIの基本の3種類や、必ず押さえるべき受検形式による違いについて解説しています。
SPIは全部で3種類! 知らないとまずい形式の違いと対策も解説

SPI3はさらに3つの種類に分かれ、第二新卒や転職者向けのSPI-Gという試験が、新卒向けの選考でも出題されることがあります。以下の記事で解説しているので参考にしてみてください。
SPI-Gとは|特有の問題と解き方を就活のプロが徹底解説!

SPI3の受検方式

SPI3は以下の4つの受検方式があり、いずれかで受検することになります。

受検方式特徴
WEBテスティング企業が指定した日時までに自宅のパソコンで受検する
テストセンターリクルートが用意した会場でパソコンを使用して受検する
インハウスCBT企業が用意した場所・パソコンを使用して受検する
ペーパーテスト企業でマークシート式で受検する
SPI3の受検方式

受検者の不正を防止、企業がパソコンを準備する必要がないなどの観点からテストセンター方式を採用する企業が半数以上です。逆にインハウスCBTは企業側の負担が大きいため、実施されることは滅多にありません。

なお、どの受検方式を採用するかは企業が決めるため、指示に従いましょう。

WEBで受験する際に、家だからと言ってカンニングしながら受けるとリスクが伴います。次の記事で解説しているので、しっかりと理解してみてくださいね。
Webテストは調べながら受検するとバレる? 理由やリスクを解説

受検方式がペーパーテストの場合、パソコンテストのようにメジャーではないため受検の流れや問題に不安を感じる人もいると思います。以下の記事ではペーパーテストの問題内容や解き方のコツをまとめているので参考にしてみてください。
SPIペーパーテストの受検マニュアル|特徴や解き方のコツを解説

SPI3を採用している企業

SPI3公式サイトによると、SPI3は以下のような企業、官公庁に採用されています。

上記はSPI3を採用している企業の一部に過ぎませんが、IT企業や商社、ホテル、官公庁など、さまざまな業種の企業に採用されていることがわかります。

そのため、幅広い業界・企業でSPI3の対策は必須になるでしょう

一方でSPI3は、就活生の知名度が低く企業規模が小さい企業では採用されていないことが多いです。

また、学力よりも実際に面接で話した雰囲気を重視するような企業でもSPI3は採用されない傾向にあります。

無料の「SPIパーフェクト問題集&模試」を全員にプレゼント!

多忙な就活中、SPIを対策する時間がないと悩む学生は多くいます。しかし、何冊も問題集を解かなくとも、効率的にSPIを対策することは可能です。

おすすめしたいのが「SPIパーフェクト問題集&模試」です。SPIに落ちないためのポイント解説本番と同じ形式で解くことが可能な模試、さらに計200問の問題集がついており、これ一つで効率的にSPIを対策できます。

ぜひ活用して適性検査を突破しましょう。

SPI3と他の適性検査の違い

玉手箱やGAB、CABなど、SPI3と他の適性検査の違いを一覧にまとめました。

適性検査出題内容・問題数特徴
SPI・基礎能力検査:35分
・英語検査:20分
・構造的把握力検査:20分
・性格適性検査テスト:30分
四則演算など難易度の低い問題が出題される
玉手箱・計数理解:50問/9分・29問/15分・20問/20分
・言語理解:32問/15分
・英語:24問/10分
・性格適性検査テスト
問題内容が難しく、難易度が高い
CAB・暗算:50問/9分
・法則性:30問/12分
・命令表:15問/36分
・暗号:30問/16分
・性格適性検査テスト:68問/30分
法則性や命令表、暗号など、中学・高校では勉強しない科目が出題され、難易度は高い
TG-WEB【従来型】
・言語問題:12問/12分
・計数問題:9問/18分
・英語:10問/15分
・性格適性検査:企業によって異なる
【新型】
・言語問題:34問/7分
・計数問題:36問/8分
・英語:10問/15分
・性格適性検査:企業によって異なる
従来型と新型の2種類があり、比較的難易度が高い
Web-GAB・言語理解:52問/25分
・計数理解:40問/35分
・性格適性検査テスト:制限時間なし/68問
制限時間が短く、難易度が高い
C-GAB・言語理解:32問/15分
・計数理解:29問/15分
・英語:24問/10分
・性格適性検査テスト
Web-GABよりは制限時間が長く、難易度が低くなる
GAB・言語理解:25分
・計数理解:35分
・性格適性検査テスト:30分
問題数が公表されていないため、事前に出題内容を把握するのが難しい
SPI3と他の適性検査の違い

上記の表から、同じ適性検査でも種類によって出題内容や制限時間が大きく異なることがわかります。志望する企業の傾向を見て、各適性検査の対策をすることが重要です。

SPI3は、基本的な学力を問われるものが多く、試験時間は筆記試験の中では長めです。ただ、出題範囲が広く「構造的把握力」といった他にはない科目もあるので、満遍なく対策する必要があります。

他の適性検査についてもう少し詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。試験の内容から対策方法まで知ることができますよ。
適性試験完全ガイド|試験内容から合格必至の勉強方法まで解説

適正検査は種類によって内容が異なります。よく耳にする玉手箱とSPIの違いをまとめた記事があるので参考にしてみてください。
玉手箱とSPIは別物! 違いやそれぞれの出題内容・対策方法を解説

企業が就職試験にSPI3を採用する理由

企業が就職試験にSPI3を採用する理由

  • 採用活動を効率化するため
  • 履歴書ではわからない志望者の特徴を把握するため
  • 分析によって自社で活躍できる人材の特徴がわかるため
  • 入社後に適切な人材配置をおこなえるようにするため

SPI3の出題内容や対策方法の前に知っておくべきことがあります。それは「なぜ企業はSPI3を採用するのか」という理由・目的です。

ここからは企業が就職試験にSPI3を採用する理由を解説します。企業がSPI3を採用する理由を理解し、目的を明確にしたうえで対策をおこないましょう。

採用活動を効率化するため

SPI3では、書類や面接だけではわからない受検者の性格やスキルなどが見られます。あらかじめ採用する人と不採用にする人の基準を設けることで、採用活動が効率化されるのです

特に大手企業や有名企業の場合、募集人数に対して数多くの人が応募します。そのため、応募者全員の書類を見たり、面接をしたりするのは効率が悪く、コストがかかってしまうのです。そこで、SPI3を活用することで、人事部のリソースを最小限にした採用活動が可能になります。

履歴書ではわからない志望者の特徴を把握するため

履歴書からわかる志望者の特徴は一握り。履歴書だけでは志望者の性格や能力をしっかり把握することは難しいです。

しかし、SPI3を受検してもらうことで履歴書ではわからない志望者の特徴を把握できます。SPI3の基礎能力検査や性格適性検査によって、志望者の強みや弱み、性格が詳しくわかり、採用するべきかどうか、入社後の人材配置はどうするかなどを検討できるようになります

鈴木 洵市

プロフィール

SPI3で企業側が具体的に知りたいことは、履歴書には書かれていない就活生の基本となる知的能力や性格上の特性です。この2点を明らかにすることにより、就活生の隠れた能力や適性がわかります。

分析によって自社で活躍できる人材の特徴がわかるため

志望者全員にSPI3を受検してもらい、その中から内定者を決めると、自社で活躍できる人材の特徴を分析できるようになります。

SPI3の結果をデータとして保管し、分析することで以下のことがわかります。

SPI3の結果を分析してわかること

  1. どんな特徴・性格の人に内定を出しているか
  2. どんな特徴・性格の人が早期退職せずに働き続けているか

社員の早期退職は育成コストや採用コストなどがかかり、企業にとっても痛手となるため避けたいのが当然です。そこで、SPI3を活用して早期退職せずに働き続けられる人の特徴・性格を分析できると、当てはまる人材のみを採用できるようになります

不採用となった志望者も就職先のミスマッチを未然に防げるため、キャリアに悪影響を及ぼさないといったメリットがあります。

入社後に適切な人材配置をおこなえるようにするため

企業の部署によって仕事内容が異なり、それに伴って必要な能力・スキルも違います。そして、適切な人材配置をおこなうには部署の特性と社員の能力・スキルがマッチしているかが重要なのです。

SPI3の基礎能力検査と性格適性検査からは「リーダーシップがある」や「地頭が良い」など、受検者の性格や能力を詳しく知ることができます。そこで、SPI3を活用することで、人材配置のミスマッチを防げるのです。

アドバイザーコメント

大企業では採用人数を絞るためにSPI3をおこなう

SPI3の試験目的は、企業規模によって異なります。大手企業やそれに近いほど数多くの応募がある企業では、面接試験など次の選考に進める人数を絞るためにおこなわれます。

企業の採用担当人事の人数は限られているため、履歴書やエントリーシート(ES)などの応募書類だけで判定するのは難しく、学歴に加えてSPI3の点数をスクリーニングの材料にすることが少なくありません。

中小企業では就活生の学力を測る目的がある

中小企業はそもそも応募者数が少ないため、SPI3がおこなわれることはあまりありません。しかし中小規模の企業でおこなわれるならば、最低限の学力があるのか把握するためや受験者の本気度を確認するためといった理由があることがほとんどです。

また、採用面接での確認事項をチェックするという目的もあります。SPI3の性格適性検査では、受験者の意欲面や行動面、情緒面などといった性格面での特徴や、職務適応性、組織適応性などがわかります。

また、面接時に採用側の確認が必要と判断される項目も抽出されます。そのため、適性面での懸念事項について面接で直接確認するといった目的で使用されることもあります。

例題付き! SPI3の出題内容

ここまでを読んで、「SPI3では実際にどんな問題が出題されるのだろう?」と疑問に思う人もいるでしょう。

ここからは、各問題の概要と例題を紹介します。実際に解いてみて、どのくらいの難易度かを体験してみてください。

言語問題

言語問題では、以下のような国語的な問題が出題され、かつ受検方式によって出題される内容が異なります

出題内容ペーパーテストテストセンターWEBテスティング
二語の関係
語句の意味
語句の用法
文の並べ替え
空欄補充
空欄補充(3文)
空欄補充(3語)
熟語の成り立ち
文節の並べ替え
長文読解
言語問題の出題内容

志望する企業がどのような方式で実施しているかを調べることで、対策が練りやすくなります。

なお、制限時間は非言語問題と合わせて35分。問題数は公表されていません。

言語問題の対策は語彙の問題を重点的に取り組むことがおすすめです。長文問題は読解力が必要ですが、試験の直前に読解力をつけることはハードルが高いですよね。そのため、点数が上がりやすい語彙の問題に取り組みましょう。

今はSIP3にバージョンアップしていますが以下の記事ではSPIの言語の対策方法をまとめているので参考にしてみてください。
SPIの言語の対策方法|短期間で高得点を取るコツを解説

こちらの記事ではSPIの漢字対策をまとめています。漢字が苦手な人はぜひ参考にしてください。
SPIの漢字対策は暗記だけでは不十分! 出題形式と対策法を解説

例題

二語の関係例題

上の二語の関係を考えて、同じ関係になる選択肢を選びなさい。

・バナナ:果物 
・トマト:〇〇
A:果物
B:野菜
C:土
D:スイカ


右:左
大:〇〇
A:小
B:右
C:上
D:下

答え

①B(包括関係)
②A(対義語関係)

非言語問題

非言語問題では、以下のように推論や表の読み取り、計算など中学高校の数学的な問題が出題されます。そして、言語問題と同様に受検方式によって出題される内容が異なります。

出題内容ペーパーテストテストセンターWEBテスティング
推論
場合の数
確率
集合
損益算
速度算
表の読み取り
資料の読み取り
長文読み取り計算
代金の精算
料金の割引
割合の計算
分割払い
装置と回路
物の流れと比率
不等式と領域
年齢算
通過算
整数の整理
非言語問題の出題内容

非言語問題は出題内容の幅が広いため、受検方式に応じた対策が重要です。特に推論・場合の数・確率・集合・損益算・速度算・表の読み取りはどの受検方式でも出題される可能性があるため、対策必須です。

自分が苦手な科目や解くのに時間がかかる科目を早めに見定めて対策をしましょう。余力が出てきたら、料金関係の問題など普遍的なものに取り組むのがおすすめです。

非言語問題の対策はこちらの記事でさらに詳しく解説しています。
SPI非言語は対策すれば怖くない! 出題傾向や例題を徹底解説

SPIの計算問題については以下の記事をチェックしてください。攻略法をまとめています。
SPI計算問題の攻略法|問題別対策方法やコツを例題付きで解説

例題

推論の例題

1、2、3の3通りの発言があった。

1.家にはバナナとりんごがある
2.家にバナナがある
3.家には2種類以上の果物がある

上記の発言は、必ずしもすべて信頼できるとは限らない。次のア〜ウのうち、正しいものはどれか?

ア.2が正しければアも必ず正しい
イ.3が正しければ2も必ず正しい
ウ.1が正しければ3も必ず正しい

A.アだけ正しい
B.イだけ正しい
C.ウだけ正しい
D.アとイの両方が正しい
E.アとウの両方が正しい
F.イとウの両方が正しい
G.アとイとウのすべてが正しい
H.すべて正しくない

答え

C.ウだけ正しい

ア:2だけでは家にりんごがあるかどうかわからない
イ:3だけでは家にどんな果物があるかわからない
ウ:家にバナナとりんごがある場合、必然的に家に2種類以上の果物があることになる

数学が苦手で、例題も全然わかりませんでした……。数学が苦手な人でもわかるようになるのでしょうか? すごく不安です。

数学が苦手な学生でも練習をすれば解けるようになる

たしかに、高校を卒業して数学の授業・講義を受講していなかった学生は特に非言語のハードルが高く感じますよね。しかし、解き方は高校卒業までに習っているため、復習をすれば簡単に解くことができますよ。

参考書などで問題を繰り返し解くとわかりますが、解き方は限られているため解法を覚えれば数学が苦手な人でも解けるようになります。苦手な人ほど、解法を覚えるまで繰り返し問題を解くことが大切です。

英語

英語は以下の問題が出題されます。

英語の出題内容

  1. 同意語
  2. 反意語
  3. 空欄補充
  4. 英英辞書
  5. 誤文訂正
  6. 和文英訳
  7. 長文読解

問題内容は中学・高校で勉強したこととほとんど変わりません。見慣れない問題がある場合は、中学・高校の参考書を見てみるのも良いでしょう。

なお、ペーパーテストとテストセンターは全て出題される可能性がありますが、WEBテスティングの場合は、そもそも英語問題が出題されません

鈴木 洵市

プロフィール

SPI3の英語は、総合商社や外資系企業、航空業界など、日頃から英語を使ったコミュニケーションを実施することが多い職種でよく出題されています。英語を日常的に使う仕事に就きたい場合は、SPI3の英語対策は必須です。

例題

同意語の例題

次の単語と最も意味が近い語句は?

①forest

a.woods
b.tree
c.green
d.mountain

②buy

a.play
b.shopping
c.purchase
d.live

答え

①a(森)
②c(買う)

英語に苦手意識があるのですが、SPI3の英語は、TOEICや英検でどの程度のレベルが求められるのでしょうか?

英検ならば2級程度、TOEICでは500〜600程度が目安

SPI3の英語試験は、全体としては高校卒業レベルほどの英語力が必要とされることが多く、英検ならば2級程度、TOEICでは500〜600ほどというところでしょうか。

そもそも単語を知らなければ解けない問題があり、長文読解などは単語を知っているだけでは解きにくく、限られた時間内で効率的に読み解きながら解答する力も求められます。

構造的把握力

構造的把握力はSPI3から導入された問題です。複数の文章を読んだ後に、それと構造が似ているものを選びます

構造的把握力とは、ものごとの共通性や関係性を瞬時に把握する力を指します。この能力が身に付いていることで、限られた複数の情報から共通性・関係性を見出し、それを応用して新しい対応策を考えられるようになるのです。そして、構造的把握力は「言語系」と「非言語系」の2種類が出題されます。

近年、構造的把握力を出題する企業が少なくなっていますが、念の為一通り対策しておくことをおすすめします。

構造的把握力検査を採用している業界は、コンサルティングや総合商社、広告代理店、不動産などが多いです。これらの業界はロジカルに物事を考える必要があるため、スキルがあるかを検査を通じて判断していますよ。

例題

構造的把握力の例題

次のア〜オは高校生たちが将来の展望を語ったものである。発言の種類の違いを1と2のグループに分けなさい。

ア.起業して、スポーツチームを運営したい
イ.将来、ラクロスはバスケットボール並みに人気になるだろう
ウ.スポーツの発展によって、グッズを製造・販売する会社も売り上げが伸びるだろう
エ.スポーツ選手のマネージャーになって、一緒にオリンピック出場を果たしたい
オ.オリンピックで優勝して、スポーツの発展に貢献したい

答え

1.ア、エ、オ(個人の展望)
2.イ、ウ(業界の展望)

構造的把握力は問題を素早く読み解く力が必要です。出題パターンは限られているので、問題集を使って過去問をひたすら解き、接続詞のつながりなどから文章の流れを把握する経験を積みましょう。

構造的把握力はこちらの記事で解説しているので、受ける予定のある人はチェックしてみてくださいね。
構造的把握力検査って何? 勉強方法やコツを例題付きで解説!

性格適性検査

性格適性検査は、玉手箱など他の適性検査と出題内容が大きく変わりません。設問に対して最も当てはまる回答を選ぶことで、受検者の性格や能力、仕事への姿勢などを判定します

性格適性検査は回答の内容だけでなく、すべての解答に一貫性があるかどうかも見られます。そのため、企業の社風に合わせて偽りの回答をすると「一貫性がない」や「故意に自分をよく見せようとする」などと判定される可能性があります。

等身大の自分を知ってもらうためにも、直感的に回答するようにしましょう。

鈴木 洵市

プロフィール

SPI3の特徴には、性格適性検査の問題数が多い点が挙げられます。問題数が多いため、考えながら回答するよりも、素直にいつも通りの自分で数多くの問題に回答していくことが重要です。

例題

例題


自分に最も近いものと、最も遠いものを選択してください。

・一人でいるのが好きだ
・初対面が相手でも人見知りしない
・グループでリーダーになって場を仕切る機会が多々ある
・すぐに緊張してしまう


【選択肢】
・Aに近い
・どちらかといえばAに近い
・どちらかといえばBに近い
・Bに近い

【質問】
A.一人でいることが好きだ
B.複数人でいることが好きだ

A.勝負は運によって決まる
B.勝負はこれまでの努力によって決まる

性格適性検査の対策をより具体的に知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。性格適性検査で落ちる人の特徴や対策法などを紹介していますよ。
性格適性検査マニュアル|問題例付きで選考を有利に進める対策を解説

時間がない人におすすめ!
無料でSPI問題集&模試が受け取れます

志望度が高い企業にSPIで落ちてしまうのは本当にもったいないです。しかし何冊も問題集を解くのは時間が足りないですよね。

そこで「SPIパーフェクト問題集&模試」を活用しましょう。この問題集を使えば解く上で重要なポイントの解説を見ながら効率よく勉強することができます。

また本番形式の模試も付いているので、前もって本番の感覚をつかむことができますよ。

ぜひ活用してSPIを突破しましょう。

まだ間に合う! SPI3の対策スケジュール

これからSPI3の対策を進める人の中で「どのくらいの時期から対策を始めればいいの?」「どのくらいの勉強時間が必要なの?」と疑問を抱えている人もいるのではないでしょうか。結論、高校・大学の受験勉強ほどの多くの時間を費やす必要はありません。

ここからは、SPI3の対策スケジュールや必要な勉強時間を解説します。あくまでも目安ですが、対策する際の参考としてください。

50時間ほどの時間が必要

SPI3の対策勉強に必要な時間は最低50時間ほどです。後ほど詳しく解説しますが、SPI3の対策は1冊の問題集だけを徹底するだけで十分。何冊もの参考書や問題集を解く必要はないため、そこまで多くの時間を要さないのです。

しかし、これはあくまでも最低限必要な時間です。念入りに対策したい人はプラス20〜30時間ほど対策するのが良いでしょう。

対策は大学3年生1月にはスタートしよう

対策をスタートする時期は、SPI3を受検する時期から逆算して決めることが重要です。

近年、選考開始の時期が早まり、SPI3を受検する時期が3月〜4月であることが多くなっています。1日1時間〜2時間勉強する場合、50時間以上勉強するには1〜2カ月の期間が必要です。最も早い3月に受検する可能性もあることを考慮すると、遅くとも大学3年生の1月にスタートしておくのが理想的でしょう。

SPI3の対策は2カ月前から始めることがおすすめです。就活が本格的に始まると、ESの提出や面接の準備で対策時間が取れないこともあります。余裕を持って学習スケジュールを立てて、計画的に対策を進めましょう。

対策勉強は余裕を持っておこなうのが大切です。数日前や1週間前で済ませるのでなく、1月からスタートして、1〜2カ月ほどの期間を設けて対策をおこないましょう

対策を始める時期が遅れてしまいました……。どのようにしたら挽回できるでしょうか?

闇雲に取り組まず立て直すためのスケジュールを立てよう

対策が遅れてしまったら、遅れた分だけ時間を確保することが大切です。まずは、いつまでに対策を終える必要があるのか、必ずタイムリミットを設けたうえで、逆算して勉強スケジュールを組みましょう。

また、闇雲にすべてを勉強しても、焦って効率が上がりません。

勉強にいきなり取り掛かるのではなく、全体の出題傾向を把握したうえで、出題頻度が高い分野の問題を一通り解いてみて、自分が苦手な分野を把握したうえで対策に取り組むようにしましょう。

おすすめの問題集も紹介! SPI3の対策4ステップ

おすすめの問題集も紹介! SPI3の対策4ステップ

ここからはSPI3の対策の手順を解説します。また、対策をする際におすすめの問題集も紹介します。

SPI3は正しい方法・手順で対策することで突破可能です。自分にあった参考書を見つけて着実に対策を進めましょう。

①無料で受けられるテストで力試しをする

まずは無料で受けられるテストで、どの程度理解できているかという力試しをおこないましょう。最初に自分の実力を確認することで、「これからの対策をどのように進めるべきか」という手順を組み立てやすくなります

なお、Webサイトから無料の模擬試験が受検可能です。アプリでも模擬試験を受けられますが、無料版と有料版があることには注意しましょう。

SPI3の模擬試験を受検できるWebサイト・アプリ

SPI3の模擬試験を受検できるWebサイト・アプリはこちらです。

模擬試験形式特徴
SMART SPI-GWebサイト「SPI3とはどのような試験か?」を理解しながら受検できる。
大人塾WebサイトSPI3の基礎を理解しながら対策ができる。
SPI言語・非言語 一問一答アプリ(App Store)全問解説付きで、隙間時間にSPI3対策ができる。
SPI言語・非言語 就活問題集 -適性検査SPI3対応-アプリ(Google Play)382問を収録しており、全問解説付き。アプリ一つでSPI3の対策が可能。
SPI3の模擬試験を受検できるWebサイト・アプリ

SPI3は他の適性検査に比べても、無料で模擬試験が受検できるWebサイト・アプリが多くあります。そして、最初に力試しをする際は無料で問題ありません。上記のWebサイト・アプリを活用して、自分の実力をチェックしてみましょう。

②問題集を購入して過去問を解いてみる

次に、問題集を一冊購入して過去問を解いていきましょう。

問題集には過去問だけでなく、SPI3の基本的な概要や特徴、問題の解き方など、詳しい解説も掲載されています。基本を理解して確実に突破するためにも、SPI3を受検する可能性がある人は問題集を購入するのがおすすめです。SPI3の対策に特化した問題集は、インターネットや書店で購入可能です。

なお、「2025年度版」や「2026年度版」と表紙に記載があります。自分が受検する年度の問題集を購入してください。SPI3の出題傾向は毎年変化するため、古い問題集を購入すると十分な対策ができない可能性があります。

先輩からSPI3の問題集をもらいました。それで対策するのは不可能でしょうか?

書き込みがなければ先輩からもらった問題集で対策できる

SPI3の問題集を解くときには、「できた問題・できなかった問題」のチェックをし、できなかった問題が解けるようになるまで練習することがポイントです。このときに、書き込みが多いと自分が解けなかった問題が判断しづらいですよね。

出題される問題が大幅に変わることはないため、対策をすることは十分可能ですよ。心配な学生は書店などで最新の問題集に掲載されている問題をチェックし、出題傾向に変更があるか確認をすれば安心ですね。

おすすめの問題集

「たくさんの問題集が販売されていて、どれを購入したら良いかわからない」という人もいますよね。これからSPI3対策を始める人におすすめの問題集はこちらです。

おすすめの問題集著者特徴
大手・人気企業突破 SPI3問題集≪完全版≫SPI3対策研究所各科目をLEVEL1・LEVEL2の2段階で練習できるため、始めたばかりの人も安心。
これが本当のSPI3だ! 2025年度版SPIノートの会446ページという業界最大級のボリュームで網羅的に対策できる。
2026年度版 文系学生のためのSPI3完全攻略問題集尾藤 健数学が苦手な人でも対策できるように、手厚い解説が掲載されている。
おすすめの問題集

鈴木 洵市

プロフィール

問題集を選ぶ際の選定基準としては、自分がどの問題集を必要としているかという点です。自分の苦手科目や解き方がわからない科目の対策ができる問題集を購入しましょう。

③過去問でわかった自分の苦手分野を潰していく

問題集で過去問を解いたら、自分の得意分野やつまずくポイントがわかりますよね。次に、そのつまずくポイント・苦手分野を潰していきましょう。

苦手分野を潰す方法は簡単です。苦手と感じた問題を何度も解き直すことです。そして、自分なりの解き方や解答パターンを見出すと、他の問題にも代用できるようになります。

SPI3で出題される問題の解き方はある程度限られています。苦手な問題は、「このパターンの問題はこう解く」と瞬時に考えられるようになるまで、何度も解き直しましょう。

どこが苦手というより、全体的に難しく感じます……。この場合どのように対策を進めればいいのでしょうか?

得意分野から取り掛かろう

全体的に難しく感じる場合は、まずは自分が得意と感じる分野に取り組んでみましょう。

SPI3全体に苦手意識を持ってしまうと、勉強自体が億劫になってしまう可能性があります。一通り問題を解いてみて、自分が得意で解ける問題があることを把握し、その分野でどれほどの点数が取れそうかを確認しておきましょう。

そのうえで、合格水準の点数に達するために他の分野でどれくらいの点数が必要になるかを判断し、あまり点数が取れない科目の中で取り組みやすい問題から徐々に難度を上げていくといいでしょう。

④規定の制限時間を意識して問題を解く

最後に、規定の制限時間を意識して問題を解きます。

もう一度、各科目の制限時間をおさらいしましょう。

科目制限時間
基礎能力検査35分
英語検査20分
構造的把握力検査20分
性格適性検査テスト30分
各科目の制限時間

このように制限時間は短く、素早く解答しなければいけません。制限時間を意識しない練習ばかりをすると、本番で慌てることになるでしょう。そのため、解き方を理解したら、ストップウォッチで時間を測りながら練習問題を解くのがおすすめです

アドバイザーコメント

これからSPI3対策を始める人は時間を意識して取り組もう

SPI3対策をするときに、何を意識すれば良いかイメージできない学生もいますよね。このようにモヤモヤしている学生は、それぞれの問題をどれくらいの時間で解けるのかを意識しましょう。

SPI3は限られた時間で回答することが求められるため、正答を導くだけでなく1秒でも早い方が良い評価を得られます。

SPI3の対策はビジネススキルにもつながる

練習問題を解いたときに、回答に時間がかかってしまった問題は早く解けるように繰り返し練習をしましょう。このときに、新しい問題集を購入する必要はなく、一度解けなかった問題を繰り返し解けば十分対策になりますよ。

また、時間を意識することは入社後にも大切なスタンスです。仕事には締切や納期があるため、限られた時間で最大のパフォーマンスを発揮しなければなりません。SPI3を通じて社会人に必要なスタンスを学んでいるとも考えられますね。

単純に試験対策としてSPI3に取り組むのではなく、ビジネススキルを身につけることで、面接で他の学生と差をつけるきっかけになりますよ。

SPIの時間配分のコツや時間を意識した勉強方法はこちらの記事で詳しく解説しています。
SPIの時間切れを防ごう! 形式別の出題の特徴と対策のコツ10選

SPI3を確実に突破するために押さえるべきポイント

SPI3を確実に突破するために押さえるべきポイント

  • 問題集は1冊だけ購入して徹底的に練習する
  • 解答パターン・英単語などは暗記しておく
  • 練習の段階から制限時間を意識する
  • 苦手な分野を反復練習する

ここまで対策の手順を解説しましたが、加えて、あるポイントを押さえるとより対策の効果を高められます。

ここからは、SPI3を確実に突破するために押さえるべきポイントを解説します。ポイントを押さえて効率的に対策し、SPI3を突破しましょう。

問題集は一冊だけ購入して徹底的に練習する

購入する問題集は一冊だけで十分です。むしろ、複数の問題集を購入するのはあまりおすすめしません

販売されている問題集には、SPI3対策について網羅的かつ具体的に掲載されています。そのため、一冊を徹底的に練習するだけで十分な対策が可能なのです。

一方で、複数の問題集を購入した場合、浅くしか勉強できないことが考えられます。そのため、複数の問題集を購入して浅く勉強するよりも、一冊を何度も解いて、解答パターンやコツを身に付けるといった勉強法がおすすめです。

1冊目の問題集は大方解けるようになってきました。この場合は2冊目に進んでもいいですか?

鈴木 洵市

プロフィール

過去問や模擬試験を解いて自分の理解状況を可視化しよう

1冊目の問題集が大方解けるようになってきたのであれば、2冊目にとりかかるよりは、まずは過去問や模擬試験を受けてみることをおすすめします。

問題集1冊分の対策が完了しているということは、SPI3の対策として、目標数値の7割くらいの解答ができているという状況にあるはずです。

過去問や模擬試験を受けて、自分の理解レベルを点数をして把握しましょう。また、受けたテストは復習し、不得意な分野を明確化し、その対策を重点的におこないましょう。

SPI問題集は種類が多くあります。以下の記事では最適な問題集の選び方をSPI講師が解説しているので参考にしてみてください。
SPI3の問題集22選|SPI講師が最適な問題集の選び方を解説

解答パターン・英単語などは暗記しておく

解答パターンや英単語は練習段階で暗記しておくようにしましょう。これらを暗記しておくことで、本番で楽に解答できるようになります。

解答パターンは問題集を何度も解くことで身に付けられます。ポイントは前述の通り、一冊の問題集を何度も解くことです。「こういった問題はこのパターンで解ける」というのが身に付き、他の問題でも代用できるようになります

そして、英単語は練習問題を解くだけでなく、単語帳を活用するのが効果的です。単語帳で単語を暗記することで、同意語や反意語だけでなく、長文読解の意味も理解できるようになります。

SPI3の英語対策に特に力を入れたい人は、こちらの記事を参考にしてください。英語の攻略方法やおすすめの単語帳などが紹介されていますよ。
SPI英語攻略ガイド|出題内容から勉強方法まで例題付きで解説

暗記がとにかく苦手です……。おすすめの勉強方法を教えてください。

時間をかけて繰り返し問題を解くのみ

暗記が苦手な人は、繰り返し問題を解くことがポイントです。短期間で暗記力をアップする方法は残念ながらありません。

苦手なことを受け入れて、長い準備期間をつくってSPI3対策に取り組みましょう。

練習の段階から制限時間を意識する

SPI3の対策をする際、解き方が理解できたら、制限時間を意識した練習もおこないましょう。前述の通り、SPI3は科目ごとに制限時間が設けられており、それぞれ短いです。問題数は公表されていませんが、1問にかけられる時間は1分もないと認識しておくのが良いでしょう。

具体的にはストップウォッチやスマートフォンのタイマーをセットして、時間内に解答するといった方法が効果的です。より素早く解答するために、本来の制限時間よりも短めにセットするのもおすすめです。制限時間を意識した対策をする際、スピードだけでなく正確さも意識することは忘れないようにしましょう。

苦手な分野を反復練習する

苦手と感じた分野は解き方や解答パターンを覚えるまで何度も反復練習するのが大切です。対策する際に答えを覚えるのはまったく意味がありません。本番でも同じような問題を解けるように、解き方や解答パターンを覚えることが対策する目的なのです

そして、間違った問題や解くのに時間がかかった問題は、「解き方を理解できていない」という状況です。この状況で本番を迎えると、練習問題と同様に間違ったり、解くのに時間がかかったりしてしまいます。そのため、苦手分野は、解き方が身に付くまで何度も反復して練習しましょう。

アドバイザーコメント

SPI3の対策は効率重視で進めよう

SPI3の対策は、限られた時間で効率良く実施することが重要です。

就職活動はSPI3の試験対策以外にも数多くのやらなければならないことが存在します。さらに、アルバイトやクラブ活動、ボランティア活動など普段の生活から忙しくしている学生も多いですよね。

その中でSPI3の試験対策に毎日1時間や2時間のようにまとめた時間を割くことは、非常に厳しいという人も多いでしょう。

日々の時間の使い方を工夫して合計50時間でSPI3対策に努めよう

このような場合、移動時間や休み時間などの隙間に生じる時間を有効活用することをおすすめします。隙間時間を合計すると、1日に1時間以上の時間を捻出することができます。

SPI3については50時間程度の対策時間が必要だといわれています。この50時間を隙間時間で捻出することで効率的な勉強ができるようになります。

就職活動は努力なしで成功させることが非常に厳しいものです。入社したい企業でSPI3が採用されているのであれば、できる限り早い段階から隙間時間を活用した勉強をしましょう。

SPIの勉強法はこちらの記事でさらに詳しく解説しています。対策を始める前に確認しておきましょう。
効率抜群なSPIの勉強法|出題形式と頻出問題を踏まえた対策を伝授

問題演習がカギ! 入念な対策でSPI3を突破しよう

SPI3は難易度はあまり高くないため、他の適性検査と比較して突破しやすいです。しかし、確実に突破するには入念な対策が必要。その中でも問題演習がカギとなります。

この記事で解説した対策手順やポイントを参考にして、SPI3を確実に突破し、第一志望内定を勝ち取りましょう。

執筆・編集 PORTキャリア編集部

明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

> コンテンツポリシー

記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了
全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-220824001-02942)
国家資格キャリアコンサルタント

> メッセージを読む

関連Q&A

カテゴリーから探す

TOP