Q
その他
回答しない
仕事が暇すぎることがストレスです。どうしたら良いですか?
現在の職場では仕事があまりなく、むしろその暇さがストレスになっています。こうした暇すぎることによるストレスは、どう対処すれば良いのでしょうか?
一日中やることがなく、時間を持て余してしまうことや、ほかの部署の忙しそうな同僚に対して申し訳なさを感じることもあります。
給料は問題なくもらえていて、そのほかの待遇面にも特に不満はないです。
ですが、暇すぎることで、仕事の時間ほとんどを無駄にしているような気持ちで自分の成長にもつながっていないので、毎日悶々としてしまいます。
環境が変わるという新たなストレスが発生しそうですが、やはり転職などを検討してみるべきなのでしょうか?
今の自分のような状況で、どういったアクションを起こすべきなのかアドバイスをお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
暇によるストレスは放置厳禁! 社内でできることを考えてみよう
仕事が暇すぎてストレスを感じているのなら、まずは今の職場で問題解決ができないか考えてみましょう。
もし仕事が暇なこと以外に転職したい理由がないのであれば、なおさら今の会社でできることを探すのがおすすめです。
具体的には、与えられた仕事がない場合でも、過去の資料整理や同僚・上司への相談は有効な手段でしょう。
「今暇なので何かやることがないか」と直接的に聞くのではなく、「今、仕事に余裕があるのですが、何か私にできることはないでしょうか?」といったように、聞き方を工夫すると良いと思います。
忙しさよりも暇なことによるストレスが大きいことはよく理解できるので、社内で解決策を探し、それでも難しい場合に転職を検討するようにしましょう。
転職では意欲をアピール! 成長と働きがいを求めるあなたの転職を成功させよう
転職を考える際、次の職場でも同じ状況に陥らないか心配な場合は、現職で仕事量が少ないという悩みを正直に伝え、もっと成長したい、忙しいくらいがちょうど良いという意欲をアピールしてみてください。
そうすることで、転職先で仕事が少ない状況になるのを避けられるはずです。
成長意欲が高い人におすすめの業界は一概には言えません。業界や会社にかかわらず、人数の多い会社でも皆が忙しいこともあれば、少ない人数でも暇なところもあるため、企業ごとに調べる必要があります。
仕事が暇すぎるストレスには自ら動いて状況を変える発想が必要
やることがないことに対して不安を感じてしまう状況とてもよくわかります。
一見楽して稼げるため、ほかの人が見たら羨ましがられそうですが、出社して周りが忙しくしているなか、自分のやるべきことがない環境はつらいですよね。
私も似たような経験をしたことがあります。小さな団体に転職したばかりの頃、繁忙期ということもあり社内がとても殺伐としていました。
みんな忙しく、かといって新人に仕事を振って教育するような余裕もなく、かかってきた電話の応対をする、パンフレットの補充をするなどできることをしていましたが内心とってもつらかったです。
声を上げてみよう! 社内改革や提案が新たなやりがいを生むこともある
同じ部署の人も仕事がなく、時間を持て余している状況でしょうか。
他部署の人が忙しくしているようならこれを機に組織内の働き方改革を進めるチャンスです。どうしたら働く人たちが生き生きと仕事ができ、会社の業績にも貢献できるか考えてみましょう。
そして上司に今の自分の状況、会社の課題を説明し、解決策を提案してみてください。一人ひとりが生き生きと働ける環境整備に向けて社内の変化をうながすことができると思います。
もし、なかなか状況が思うような方向に進まないようであれば転職も視野に入れてみましょう。
自分自身が働くうえで大切にしたい価値観が満たされないと仕事をしていても楽しくありません。行動しない後悔よりも行動した後悔のほうが自分を成長させてくれます。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人