Q

その他
回答しない

仕事が忙しいのに彼女がめんどくさいです……。

最近、仕事が非常に忙しく、毎日終電で帰るような生活が続いています。

彼女とは同棲しているのですが、疲れて帰ってきても家事や彼女との時間を作ることに正直うんざりしてしまいます。彼女は僕のことを心配してくれているのだと思いますが、仕事の忙しさを理解してくれない言動もあって、つい「めんどくさい」と思ってしまいます。

この気持ちは、僕が彼女への気持ちが冷めてしまったからなのでしょうか?

それとも、仕事の忙しさからくる一時的な感情なのでしょうか?

就活の時も同じような感情を抱き、就活は一時的なものなのでうまく彼女と距離を置くことができたのですが、仕事となると今後も同じような事象がずっと発生しそうで、仕事と恋人の両立って難しいなと思います。

ここにご相談してよい内容なのかわからないのですが、仕事が忙しいときの恋人との付き合い方、仕事との向き合い方について、社会人の先輩方にアドバイスをいただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/NC Harmony代表

有馬 恵里子

プロフィールを見る

相手を攻撃するのではなく1人の時間を作ることが先決

毎日終電で帰っているということで、物理的に時間がなく心の余裕もなくなっているのではないかと思います。心の余裕がないと、相手に優しくできないのは自然なことです。

そのストレスを相手にぶつけてしまうと、不要なケンカにもなってしまうので、まずは少しの時間でも良いので1人になれる時間を作ってみてください。

スマホも見ず、ただぼーっと脳を休めるイメージです。

感情の整理は心の余白があってこそできる

恋人への感情が一時的なものなのか、もう冷めてしまったのか、今の状況で判断しなくても良いと思います。疲れていると感情もネガティブになってしまうので、まずはゆっくり休みましょう。

私も同棲をした経験がありますが、会社でも人と接して、帰ってきてからも常に恋人と一緒の空間で、ずっと脳がフル稼働している感覚があり、一人きりの時間がまったくなかったのがつらく感じていました。

そういうときには1日だけ実家に帰ったり、最寄り駅の一駅前で降りて1人で歩いたりして気持ちをコントロールしていました。

仕事にしろ、恋人にしろ、休みなく接し続けていると精神的なストレスが多くなります。自分1人で何もしない時間を意識的に作ることをおすすめします。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

関係が冷める前に心と体の余白をつくろう!

忙しさで心身が限界になると、1番近い存在に苛立ちを向けがちで、ついコミュニケーションが億劫に感じることもよくあることです。

「冷めたのではないか?」と決めつける前に、いくつか試せることがあります。

まず最も大事なのは、生理的な回復です。睡眠と栄養をしっかりとり、ときには家事代行などを活用して心身の余白をつくります。

次に、量より質を重視した共有時間を持つことです。

たとえば週に1回でもスマートフォンを置き、30分全集中トークを実施し、感謝を言語化するなど、時間をかけなくても関係性のメンテナンスは可能です。

「予定の見える化」と「素直に頼ること」が大切!

相手とカレンダーを共有したりして「今週×、来週△、翌週◎」などと状況を提示したりするのも有効です。家事や時間の捻出が難しい場合は、率直に忙しさと難しさを伝えて頼ることも考えます。

忙しくて時間や心の余裕を割けなくても、小さな言葉で感情をこまめに共有し、先に感謝の気持ちを示すと関係は安定する傾向にあります。

また、自分の人生における優先順位を定期的に見直すこともおすすめです。

プライベートを大事にしたいのに、慢性的に忙しい状況が続くのであれば、業務の調整や転職を検討することも1つの選択肢だといえます。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア