Q

その他
回答しない

仕事を頑張れない、ついていけないと感じるのですが、どうすれば良いでしょうか?

最近、仕事で周りのスピードについていけていない、頑張れないなと感じることが増えました。新しい業務を覚えるのに時間がかかったり、周りの期待に応えられていないのではないかと感じたりして、毎日会社に行くのがつらいです。

このままでは、会社に迷惑をかけてしまうのではないかという不安や、自分の能力が足りないのではないかという焦りを感じています。同僚が次々と成果を出しているのを見ると、自分だけが取り残されているような気持ちになります。

仕事を頑張れない、ついていけないと感じる今の状況を改善するためには、具体的にどのような行動を取るべきでしょうか? また、もしこのままの状態が続くようであれば、どのような選択肢を考えるべきでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

富岡 順子

プロフィールを見る

頑張れないと感じたときは弱みに目を向けてみよう

周りと比べると焦ってしまいますよね。

私の好きな言葉で「人は強みで必要とされ、弱みで愛される」というものがあります。

強みがないといけないとついつい完璧を目指してしまいがちなのですが、仕事をするうえで弱みを持っていることも実はものすごく大切なことだと思います。

仕事は誰かの弱みを強みで補い合うことです。相談者様の存在も必ず必要とされているので自信を持ってください。

ついていけないの背景を見つめることが解決の一歩に

仕事のどんなところがきついか一度棚卸してみてください。

新しいことはどんなことを覚えないといけないのか、周りから自分に寄せられている期待は何か、改めて言葉にしてみると自分の頭のなかで考えていたことよりは、意外と難しくないかもと気づくことができます。

仕事の生産性を上げるためには生成AI(人工知能)を活用してみてください。

苦手とすることは親身になって教えてくれるし、アイデアの壁打ちや資料作成のお手伝いもしてくれますし、悩み相談も受けてくれます。

すべて本当のことを教えてくれるわけではないので疑いながら上手く使うことが重要ですが、はるかに仕事のスピードを上げることができます。

もう一つの解決策として、上司に相談することはいかがでしょうか。相談者様にあった部署への移動、研修会など機会を提供してくれるかもしれません。

どうしても頑張れそうにないな、ほかにチャレンジしてみたいなというときは転職もありです。自分が取ってみたいと思える選択肢はどれか考えてみてくださいね。

キャリアコンサルタント/NC Harmony代表

有馬 恵里子

プロフィールを見る

頑張れない理由は甘えではなく改善のヒントになる

なぜ仕事を頑張れない、ついていけないと感じるのか言語化しましょう。漠然と感じているのかもしれませんが、具体的な言葉にすることで解決策が見えることもあります。

ミスが多い、専門知識を勉強する時間が取れない、そもそも仕事内容に興味が持てないなど、その気持ちの裏にあることはさまざまだと思います。何かしらの解決策があるようであれば実践してみましょう。

また、周りの期待に応えられていないと思っているのは自分だけである可能性もあります。一人で抱え込んで悩んでいませんか。

ついていけないと感じる不安な気持ちを上長に話すと、上長から思わぬ評価のフィードバックがもらえたり、解決策を一緒に考えてくれたりすることもあります。

不安やつまずきを言語化し、周囲と共有することが突破口に

また、成果を出しているように見える同僚に悩みを打ち明けることで、表面には出ていないけれど同じ悩みを抱えていたり、協力が得られたりすることもあります。

考えを整理し、周りに相談しても同じ状態が続くのであれば、あなたの心と体からのサインです。頑張れないのではなく、逆に無意識に頑張りすぎている可能性もあります。

そういうときには無理をせずに休む必要があるので、有休や休職を使うことも検討しましょう。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア