Q

大学3年生
男性

正社員登用面接で聞かれる質問は何ですか?

現在、契約社員として働いている会社で、今度正社員登用面接を受けることになりました。今の会社で正社員になりたいという気持ちが強いので、面接で何を質問されるのか、しっかりと対策しておきたいです。

通常の転職面接とは異なり、これまでの働きぶりや会社への貢献度が評価されると思いますが、具体的にどのような質問がされることが多いのか教えていただきたいです。また、契約社員としての経験をどのようにアピールすれば、正社員登用につながるでしょうか?

正社員登用面接では、面接官は契約社員から正社員になる人に対してどのような点を見ているのか、質問の意図と、それに対する効果的な答え方についてアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

出やすい質問は3つ! 具体性のある回答を心掛けよう

正社員登用面接では、おもに次の3つの質問が聞かれる可能性が高いです。

まず、一つ目はこれまでの働きぶりについてで、「これまでどのように業務に取り組んできましたか?」とたずねられます。

二つ目は正社員を志望する理由で、「どうして正社員になりたいと思ったのですか?」と、いわゆる志望動機です。

そして三つ目は正社員になった後のビジョンで、「正社員になった後、どのような役割を果たしていきたいですか?」と、正社員になった後の具体的なビジョンを聞かれるでしょう。

これらの質問に対しては、具体性を持って話すことが重要です。「責任感を持って、目の前の仕事に成果を出すように一生懸命頑張ってきました」といった抽象的な回答では不十分です。

数字を用いて説明! 長く働きたい意思を示そう

たとえば、「経理業務で月100件ほどの処理をしてきましたが、ミスを出さないことを心掛け、この2年間はミスの発生を0件から1件に抑えることができました」というように、具体的な数字やエピソードを交えて説明しましょう。

企業が正社員として雇用するということは、長く勤めてもらうことを前提としています。そのため、「ここで長く頑張っていきたい」という思いをしっかり見せることが大切ですよ。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

過去の成果やこれからの役割について回答を準備しよう

正社員登用面接では、契約社員として勤務していた期間にどのような課題を発見し、主体的に改善に取り組んだかが中心的に問われます。

「これまでで最も大きな成果は何か」「正社員として期待される役割をどう果たせるか」といった質問がその代表例です。

回答する際は、具体的な数字や周囲からの評価を用いて、自身の成果を客観的に示すことが重要です。これにより、あなたの貢献度が具体的に伝わり、評価の説得力が高まります。

「改善提案が通らなかった経験と、その次にどう行動したか」も、粘り強さをみるためによく聞かれます。

長期的に貢献する意思を持って面接官の心を動かそう

正社員には、長期的な組織への貢献が期待されます。

そのため、この会社で長期的に担いたい業務領域と、そのためにこれから習得したい専門知識を結び付けて語ることで、継続して就業する強い意思が伝わります。

単なる待遇改善を望むのではなく、より大きな責任を担い、会社と共に成長していきたいという熱意を示すことが、面接官の心を動かし、正社員登用へとつなげる鍵となるでしょう。

正社員登用面接における頻出質問や回答方法は以下の記事で解説しています。突破して正社員になるためにも、事前に以下の記事をチェックしておきましょう。

関連記事

質問例20選! 正社員登用の面接は4つのアピールで完全攻略

非正規社員やアルバイトから正社員への転換を目指す人に向けて採用担当者の視点から、登用面接で評価される4つのポイントと実践的な対策法を解説します。豊富な質問例と具体的な準備方法を知ることで、自信を持って面接に臨めるようになります。

記事を読む

質問例20選! 正社員登用の面接は4つのアピールで完全攻略

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア