Q

その他
女性

優秀なのに出世したくないって、おかしいですか?

現在、勤めている会社で「優秀だね」「期待しているよ」と評価されることが増え、上司からも暗に出世をうながされているように感じています。しかし、正直なところ、出世して責任や業務が増えることに対してまったく魅力を感じません。

むしろ、今の自分の仕事内容や待遇に満足していて、これ以上ストレスや負担が増えるのは避けたいという気持ちが強いです。

しかし、同期や先輩からは「せっかく評価されているのに出世しないのはもったいない」とか「お給料上げたくないなんて変だね」といった類のことを言われることもあります。

優秀だと評価されているのに出世を望まないことについて、皆さんはどう思いますか? もし出世したくないという気持ちがある場合、どのように上司や会社に伝えていけば良いのかも教えていただけると嬉しいです。

ちなみに、このまま出世しないという選択を取り続けた場合、今後のキャリアに何か不利益になることはありますか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント

馬場 岳

プロフィールを見る

出世を望まない選択はおかしいことではない

結論、「出世したくない=おかしい」なんてことはまったくありません。むしろ、自分にとっての幸せな働き方を考えられることは、とても成熟した姿勢だと思います。

出世=正解という考え方は、あくまで一つの価値観です。

現代のキャリアは上を目指すだけでなく、深める、広げる、整えるなど、いろんな方向があります。今の業務に満足し、健康や心の余裕を大切にしたいという考え方も、立派なキャリアの選択です。

ただ断るだけでなく今のポジションで頑張りたい理由を明確に伝えよう

ただし、組織としては期待している人をどう活かすかを考えるため、伝え方には工夫が必要でしょう。

出世を断るのではなく、「今のポジションで成果を出すことにやりがいを感じている」「スペシャリストとして価値を発揮したい」といった前向きな言葉で伝えるのがおすすめです。

また、出世をしないことで不利益になるかは会社の風土によりますが、自分なりの軸を持ち、丁寧に意思を示していけば、信頼を失うことはありません。

肩書きよりも、納得できる働き方を選ぶこと、それが長く働き続ける鍵になりますよ。

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

「出世したくない」その気持ちは間違いではない

優秀でありながら出世を望まないという考え方は、現代において決して珍しいものではなく、むしろ一つの主流になりつつあります。

古い考えの人からすると信じられないかもしれませんが、これは時代の流行ともいえる価値観の変化です。

その背景には、中間管理職の業務負荷の増大や、昇進しても税金や社会保険料の負担増で手取りが思うように増えないといった社会構造的な問題があります。

ただし公言はNG! キャリアへの影響を考えよう

ただし、この考え方をキャリア形成の初期段階で公言することは推奨しません。会社側としては、将来的に組織の中核を担う人材を求めている場合が多く、「それならアルバイトで良い」と判断されかねないからです。

また、転職市場においても、中途採用では管理職候補を求める求人が多いため、「出世はしたくない」というスタンスは選択肢を狭める要因になります。

自身の望む働き方と、それがキャリアに与える影響を冷静に考慮する必要があるでしょう。

現在働く会社や職業で「出世したくない」と考える人もいると思います。以下の記事では「出世したくない」と思いながら働くことがアリかどうか、そのような考えを持ちながら満足のいく働き方をするにはどうすべきかということを解説しています。

関連記事

「出世したくない」はアリ? 実情と満足いく働き方を選ぶコツを解説

「出世したくない」と思ったときに出世しないことの実情を知らずに決断すると、思っていたキャリアを歩めずに将来後悔してしまう可能性があります。記事ではキャリアコンサルタントとともに、出世しない場合の働き方と知っておくべき実情を解説します。出世したくないと考えている人はぜひ参考にしてください。

記事を読む

「出世したくない」はアリ? 実情と満足いく働き方を選ぶコツを解説

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア