Q

その他
回答しない

趣味がペットは就活でアピールできますか?

就職活動の履歴書やエントリーシート(ES)の趣味の欄に、「ペットと遊ぶこと」と書こうと思っています。しかし、友人からは「趣味がペットはおかしくない? 」と言われ、企業の人事の方に良い印象を持ってもらえるのか不安です。

就活の際、趣味をペットとの時間とするのは、ありなのでしょうか? もし問題なければ、どのように書けば、ただの趣味で終わらず、自分の人柄や、仕事に活かせる側面を効果的に伝えられるか、具体的なアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/NC Harmony代表

有馬 恵里子

プロフィールを見る

ペットのお世話にビジネスの視点を加えよう

ビジネスの視点で言い換えられるのであればアピールになります。単に「ペットがかわいくて癒やされる」という話だけでは少し薄い印象です。

たとえば、「ペットと過ごす時間は私にとって重要なストレス対処法であり、そのおかげで精神的な安定を保ち、常に前向きに物事に取り組めます」という伝え方が考えられます。

ペットのお世話をとおして成長した点も明確に!

また、ペットへの興味から発展した行動があれば、それもアピール材料です。

たとえば、関連情報を熱心に調べているなら情報収集力に、保護団体の活動に参加しているのであればボランティア精神や社会性につなげることができます。

ペットと過ごす時間を通じて学んだことや、自分自身に起きた変化があるのであれば、ぜひ伝えてみてください。

キャリアコンサルタント

久野 永理

プロフィールを見る

ペットが自分にどんな価値を与えているかが重要

趣味がペットである場合、それを飼育や世話という具体的な行動に焦点を当てて話しましょう。

単に「ペットが好き」で終わらせるのではなく、ペットとの時間を通じて自分が何を得ているのかを伝えることが大切です。

たとえば、ペットとの時間が自身にとってストレス発散や癒やしになっているという点は、自己管理能力のアピールにもつながります。

相手を思いやる気持ちを示し、仕事に活かせる強みにしよう!

さらに、言葉を話せないペットの気持ちを汲み取り、責任を持ってお世話をすることで培われる相手を思いやる気持ちや細やかな気遣いは、仕事における人間関係の構築にも活かせます。

とくに、相手が言葉にしていないニーズを察知し、先回りして行動できる力は、多くの職場で高く評価されるスキルです。

ペットの世話という経験から、自身の人間的な強みをアピールしましょう。

面接で趣味について質問された際の面接官に刺さる回答方法については以下の記事で解説しています。「自分の趣味についてどう伝えたら良いかわからない」と悩みを抱えている人はぜひ参考にしてください。

関連記事

例文21選|面接で趣味はどう答える? 個性が伝わる回答方法を伝授

面接で趣味を聞かれたときの回答方法を解説しています。面接官が趣味を聞く意図を踏まえ、キャリアコンサルタントの視点も取り入れた回答を作りましょう。また、面接官の誤解を招きやすい趣味やマイナスな印象を残さない回答の方法も伝授します。21例文も用意しているので、自分らしい回答に役立てていきましょう。

記事を読む

例文21選|面接で趣味はどう答える? 個性が伝わる回答方法を伝授

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア