Q

その他
女性

教員から転職して後悔しています。戻るべきでしょうか?

3年前に公立高校の教員から民間企業に転職しました。

教員を辞めた理由は、生徒指導や保護者対応、部活動の顧問など、業務の幅が広すぎることへの疲弊と、キャリアの選択肢を広げたいという思いからです。

しかし、転職して数年経ち、今の仕事はやりがいが感じられなくなってしまいました。教員時代のように生徒の成長を間近で見られる喜びや、直接感謝される経験もなく、物足りなさを感じています。

このまま今の会社で働くべきか、それとも教員に戻るべきか、どうすれば良いかわかりません。同じように教員から転職して後悔してしまったという方の経験談や、キャリアの専門家の皆さまのご意見を聞かせていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

桒田 里絵

プロフィールを見る

民間経験は武器になる! 教員に戻る覚悟を確かめよう

今の時代、教員は激務のため辞める人も多いです。しかし、その状況を経験し、一度民間企業に移ってみて、あらためて教員という仕事の素晴らしい一面を見直すことができたということですね。

教員はこれから世に出ていく人を育てる仕事なので、民間の企業を一度経験された人が教職に就くというのは意義のあることだと思います。

しかし、教員という仕事の大変さにまた参ってしまうことのないよう、教員に戻ったらどのように取り組むかしっかりシミュレーションしてみてください。それでも教員に魅力を感じるのであれば、戻っても良いのではないでしょうか。

あなたの良さが活きる場所へ! 働く意味を考えてみよう

民間企業での経験や、挫折や諦めを知っている人でないとできない教育があると思います。

今度もし教師に戻ることがあるなら、何が大事なのか、自分だからできることは何かを意識していくことは簡単にできることではありません。

そこが見えないうちに早まっても、良いことはないでしょう。教員であろうと、民間であろうと、自分の特性を活かすことのできる場があなたに合う場所です。

自分の良さはどこにあるのか、どうしたらそれを役立てることができるのか、何のために働くのかを考え、そのうえで判断することをおすすめします。

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

強い思いがあるなら行動に移してみよう

教員に戻りたいという気持ちが強いなら、その思いに従って行動することをおすすめします。質問者さんには、教員の仕事が合っている可能性が高いと私は感じます。

まずは、すぐに教員採用試験に申し込むのが良いでしょう。試験まで時間がある場合は、住んでいる市町村の教育委員会に講師登録をすることも、有効な手段です。

現在、多くの学校で教員が不足しているため、講師としてならすぐに仕事がみつかる可能性もあります。講師として現場感覚を取り戻しながら、採用試験の準備を進めるのが現実的な道筋でしょう。

納得のうえで新たな一歩を踏みだすことが必要

また、公立学校だけでなく、私立学校も視野に入れると選択肢が広がります。私立学校は独自に求人を出していることが多いので、求人サイトなどで情報を探してみてください。

ただし、教員として働いていたときに感じていた大変さや課題もあったはずです。それらをもう一度自分のなかで整理し、納得したうえで復帰することが何より大切です。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア