反響営業とは? 入社後のイメージを膨らませるポイントを徹底解説

求人情報や説明会などで「反響営業」という言葉を耳にし気になっているものの、反復業務の特徴や活躍している業界など、反響営業が実際どんな仕事なのかよくわからない人も多いのではないでしょうか。

就活をおこなう際、志望する企業や業界がどうやって売り上げを立てているのか、つまり営業スタイルを理解しておくことは大切です。反響営業もまた、数ある営業手法の中の一つで、特徴や他の営業手法との違いを知ることで、入社後の活躍につながります。

この記事ではキャリアアドバイザーの谷所さん、吉野さん、板谷さんとともに反響営業についての基本情報と入社後に役立つ成功の秘訣について解説しているため、就活対策の参考にして自分に合った営業スタイルの企業の内定を目指してくださいね。

目次

就活準備に役立つ! 反響営業の特徴や成功するための秘訣とは

反響営業は数ある営業方法と比べて楽そうなイメージを持たれがちですが、ほかの営業との違いによる難しさやデメリットなどもあります。反響営業の特徴をしっかり理解していないまま入社してしまうと、思うように活躍できず挫折の原因になりかねません。

そこで、この記事では反響営業の基本情報やほかの営業方法との違い、反響営業をおこなう主な業界について説明していきます。まずは就活対策を進めるための反響営業の特徴を理解しましょう。

次に、反響営業をおこなう際の実際の業務内容やメリット・デメリットを解説していきます。反響営業の難しさややりがいを感じられるポイントなど、具体的な働くイメージを膨らませる参考にしてみてくださいね。

最後に、反響営業に求められる人材の特徴や成功するために必要な3つの強みについて解説します。これまでの解説をもとに自分自身の適性と照らし合わせ、就活対策に役立てていきましょう。

あなたの弱みや性格から受けない方がいい職業がわかります!

就活では自分に適性がある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。

そこで活用したいのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、適性が低い職業を診断できます。

弱みや性格を理解し、自分がどんな仕事に適性があるのかまずは診断してみてください

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

反響営業とは? 特徴とほかの営業手法との違いを理解しよう

反響営業のしくみ

反響営業と聞いて具体的にイメージが湧く人は少ないのではないでしょうか。この営業方法はその名の通り、反響があったところに営業をかけるやり方で、類似する言葉に「プル型営業」や「インバウンド営業」などがあります。

企業がインターネットや看板、テレビCMなどで商材の広告・宣伝をし、それを見て興味を持ち問い合わせをしてきた顧客に対して営業をかけていきます。

営業担当は共有された営業戦略をもとに顧客対応をおこない、そこから得た顧客データを企業に持ち帰り、次の営業戦略に活かしていくというサイクルです。

ここではまず、反響営業の特徴とそれに相対する営業スタイルについて解説します。それぞれの営業の違いから理解を深めていきましょう。

反響営業とかかわりのある職種にはどんなものがありますか?

板谷 侑香里

プロフィール

反響営業の基盤となる職種は3つある

顧客からの反応を活用して製品やサービスを提供し、ビジネスの成長に貢献する職種が挙げられます。

代表的な職種は以下の3つです。

それぞれ業務内容や役割は違いますが、どれも反響営業には大切な職種の一つです。

①カスタマーサービス:既存の顧客からの問い合わせや問題に対応し、製品やサービスに関する情報を提供する役割を果たします。

②インサイドセールス:インターネットや電話を通じて製品やサービスを販売し、潜在的な顧客を追跡して新しい顧客を獲得します。

③マーケティング:デジタルマーケティング、ソーシャルメディア、メールマーケティングなどを活用して顧客の反応を喚起し、潜在的な顧客を生成します。

反響営業の特徴

板谷 侑香里

プロフィール

反響営業は、潜在顧客のニーズを理解し、情報提供やフォローアップなどをおこないます。

ターゲット顧客に適切な情報を提供することで、企業との信頼関係を築き、企業の成長やイメージアップ、収益向上に貢献することができる営業手法です。

前述の通り、反響営業は「インバウンド営業」「プル型営業」に類似する考え方の営業手法で、商品やサービスへの問い合わせをきっかけにアプローチをおこなう、営業の中でも比較的新しく確立された手法です。

反響があった時点で顧客はその商品やサービスに興味やプラスの印象を持ってくれているわけなので、営業時点で商材について0から説明することは少なく、成約までのスピードも早いという特徴があります

ただし、反響の数を獲得するために、インターネットや看板、その他CMなどで広告をおこなう必要があり、宣伝費に最も時間とお金がかかる営業手法です。

反響営業とインバウンド営業・プル型営業の違いはなんですか?

吉野 郁子

プロフィール

法律的根拠に基づく違いはない

反響営業・インバウンド営業・プル型営業は、顧客からの能動的な行動ありき、という点で共通性が高いです。

職種名称は、業界内の慣習や、社内役職として決められるもので、法律的な根拠のあるものではありません。職種名称の違いより、商材・商材価格・顧客層、働き方の違いなどに注目をして、求人選び・志望先研究をしていくと良いでしょう。

他の営業手法との違い

反響営業と相反するベクトルの営業手法のことを「アウトバウンド営業」または「プッシュ型営業」といい、最も一般的な手法で多くの企業で取り入れられています。

営業と聞いて、多くの人が思い浮かべる「訪問(飛び込み)営業」「テレアポ」などはアウトバウンド・プッシュ型営業に該当し、企業側から顧客にアプローチする営業スタイルです。

これは企業側から商材を売り込むため、ターゲットとなる顧客がその商材を知らない、興味がない状態からのアピールが必要となります。商材の質はもちろんですが、顧客と直接やり取りをおこなう営業担当の裁量が大きい営業方法といえるでしょう

ルート営業と反響営業は何が違うのですか?

谷所 健一郎

プロフィール

顧客に対して能動的か受動的かという点が異なる

ルート営業は既存顧客へのフォローを中心とした営業ですが、反響営業は広告などを見た顧客からの問い合わせ、つまりは新規顧客に対しての営業といった違いがあります。

またルート営業は、既存顧客に対してアクションを起こしていく能動的な営業ですが、反響営業は受動的な営業となるため、ルート営業は常に営業ができますが、反響営業は顧客の反響があってから営業をおこなうといった違いもあります。

反響営業について調べている人の中にはルート営業も視野に就活を考えている人も多いのではないでしょうか。下記のQ&Aではルート営業へのイメージに関する質問に専門家がアドバイスしているためぜひ参考にしてみてください。

あなたが受けない方がいい職業を確認してください!

今すぐ診断する(無料)

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

反響営業が多く見られる業界

ここからは反響営業が主な営業スタイルとして用いられている業界を詳しく解説していきます。

反響営業は商品やサービスに対して興味を示してくれる見込み顧客を増やすため、広告表示や看板、CMといった部分に大きなコストが割かれ、扱う商材も高額な業界に多く見られる営業スタイルです。

それでは、各業界のどのような部分が反響営業に該当するのか、業界の特徴や動向をもとに見ていきましょう。

なぜ高価な商材ほど反響営業の手法が多いのですか?

板谷 侑香里

プロフィール

高額商品購入という顧客のリスクを個別にサポートできるから

高価な商品やサービスを購入する際、顧客は注意深く検討し情報収集をおこないます。反響営業における広告は、顧客が自発的に問い合わせし、興味を示してもらうためのものです。

通常、高価な商品は顧客にとって高いリスクを伴うため、購入先の企業の信頼性が極めて重要で、顧客の個別ニーズに合わせたカスタマイズが必要な場面も多くあります。

反響営業は、顧客にとってリスクにもなり得る決断に対して信頼関係を築いて後押ししたり、個別のニーズに応じた対応も可能な営業手法なのです。

また、高価な商材ほど収益性が高く、一度の取引で大きな利益をもたらす可能性があるため、反響営業に投資することが合理的といえます。

高額な売り上げが実現することで販売努力が報われ、企業の収益向上に貢献できるでしょう。

不動産・住宅業界

土地や住宅など単価や利益率の高い商材を扱う不動産・住宅業界は反響営業が主な営業スタイルとなっています。

不動産業はマンション・アパートなど以外に商業施設や街など幅広い土地や建物を商材とし、BtoBやBtoCなどへの仲介・貸借がメインの業務形態となります。

一方、住宅業界はハウスメーカーが注文住宅や分譲住宅、賃貸住宅などを販売する、個人との契約が主となる業界です。

扱う商材の種類や個人・法人による違いはありますが、どちらの業界も買い直しの効かない高額な買いものとなるため、反響営業のような顧客側が事前に比較検討をおこなっている状態から営業をかけるスタイルが多く見られます

これらの業界は昔ながらの業務形態が根強く残っている企業が多く、デジタル化が遅れている傾向にある業界の一つです。今後はSNSやインターネットを駆使したデータの収集・分析を強化していくことが反響営業で顧客を獲得するカギとなるでしょう。

吉野 郁子

プロフィール

顧客のニーズをヒアリングしそれに応えていくことはBtoCもBtoBも共通ですが、BtoBの場合、契約する商材の単価がBtoCの場合よりもさらに高額になるという違いがあります。

契約するか決定する人は、顧客である担当者だけでなく、企業の上層部・経営層の場合もあるためかかわる人の規模も違ってくるでしょう。

不動産業界を志望している人は以下の記事も参考にしてみてください。志望動機の書き方と注意点を解説しています。
例文5選|不動産業界の志望動機を書く3つのコツと注意点を解説

自動車業界

自動車業界は「作る側」である自動車メーカーと「売る側」である自動車販売会社(ディーラー)との連携により反響営業をおこなっているケースが多い業界で、トヨタ自動車日産自動車本田技研工業などの自動車メーカーは聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

通常販売会社はこれらの自動車メーカーと専属の契約を結び、特定のメーカーの車だけを販売することが多いですが、複数メーカーを取り扱う中古車販売や個人のディーラーなどもあり、販売会社の業種は多岐にわたります。

自動車業界での反響営業は、テレビCMや看板などの広告でのアプローチに加えて新型車発表会など、成約の見込みのある顧客を獲得するためのイベントなどもその一つといえます。

昨今はライフスタイルの多様化による若者の自動車離れも見られるため、反響率を上げるための戦略やメーカーのブランディングなどが重要になる業界です

自動車業界は規模の大きさから人気のある業界です。そのため競争率の高い選考では志望動機が大切になります。以下の記事では自動車業界に特化した志望動機の書き方をまとめているのでぜひ参考にしてみてください。
自動車業界に特化した志望動機が作れる5ステップ|職種別例文8選

カーディーラーの仕事に興味のある人は以下の記事を参考にしてみてください。志望動機の書き方を解説しています。
職種別例文5選|ディーラーの志望動機を3ステップで差別化する方法

保険・証券業界

保険・証券業界はどちらも顧客の金銭的な部分に大きくかかわる業界のため、反響営業により購買意欲の高い顧客への営業が効果的といえます。

保険会社は保険を契約した顧客が支払う保険料での利益以外に、債券や株式を運用することでも利益を出しています。保険の広告・宣伝は保険会社がおこないますが、サービスの契約自体は販売代理店がおこなっているケースが多いです。

保険会社の場合、すでに契約のある顧客に対して新たな保険商品の販売をおこなうルート営業や、新規顧客獲得のためコールセンターからのテレアポ営業など、販売代理店のような反響営業以外の営業方法をとる企業もあるため注意が必要です

証券会社は保険会社と同じく自社で債券や株式を運用する以外に、顧客が金融商品を買うための仲介をする際に発生する手数料でも収入を得ています。

近年では資産運用の意識の高まりから投資の需要も増えています。日本証券業協会のNISA口座開設・利用状況調査結果(2023年6月30日現在)についてによると、各証券会社のNISAの口座数は2014年が513万口座に対し、2023年6月には1,290万口座と約2.5倍に増加し、より今の顧客ニーズに合わせた売り出し方が必要となってきています。

谷所 健一郎

プロフィール

保険や証券業界の反響営業をおこなう販売代理店は、広告反響などで問い合わせがあった顧客の家に訪問したり、店舗へ来店してもらったりして、顧客の要望や課題を聞きながら適切な商品を提案していく反響営業をおこないます。

保険会社を志望している人は以下の記事を参考にしてください。保険会社の仕事内容と志望動機の書き方を詳しくまとめています。
保険会社の志望動機が書けない人必見! 説得力のある7つの内容

化粧品業界

化粧品業界もまた、百貨店やコスメカウンターなど、顧客からの化粧品メーカーに対する問い合わせや訪店からカウンセリングをおこない販売につなげるケースが多いです。

化粧品は単価で見ると家や車のような高価なものではありませんが、生活の中での使用頻度が高い商材のため、長い目で見ると金額の大きい市場であり、需要の高さからも競合となるメーカーが多数存在しています。

そのため、各化粧品メーカーは他社との競争戦略が必要不可欠で、広告・宣伝に力を入れている企業が多く反響営業が活発におこなわれています。

化粧品は他業界からの進出も多く、日に日に競争が激化している業界のため、反響営業の要となるブランドのイメージ戦略や競合他社との差別化のためのマーケティングの必要性も高まってきています

化粧品会社に興味のある人は以下の記事も参考にしてみてください。化粧品会社について詳しくまとめています。
化粧品会社への就職術! 成功への手順と入社後の活躍法も解説

自己分析をするなら自己分析ツールが一番おすすめ!

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。

そんな時は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

こんな人に「自己分析ツール」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

働くイメージが膨らむ! 反響営業の業務内容

実際に反響営業をおこなううえでどのような仕事が必要なのか、具体的な業務内容を確認しましょう。

今回は反響営業で最も大切な部分である、見込み顧客の獲得に必要な業務と、反響があったあとにおこなう営業業務の2つに分けて解説していきます。

両方の業務に共通して大切なのは、ターゲットに設定した顧客に対して「どうやって魅力的に見せ、伝えるか」ということです。商材の魅力のアピールのクオリティにより、直接的な顧客の反響数や成約数が変わってきます。

ぜひ参考にして、実際に企業で働くイメージを膨らませてみてくださいね。

板谷 侑香里

プロフィール

一般的に、反響営業は「全て自動化できる」といった楽そうなイメージを持たれがちですが、ブランドイメージや顧客との信頼関係の構築、期待以上の価値提供のためにも人間力は必要不可欠なのです。

楽そうと決めつけてしまうのではなく、反響営業での成功のために必要な仕事内容はしっかり理解しておきましょう。

広告企画・出稿

広告企画・出稿は反響営業の要となる部分で、企業の中ではマーケティングを担当する部署がおこなっています。自社の持つ商品やサービスに対して、それを購入・利用する人がどんな人なのか、ターゲットを設定するところから始まります

たとえば、とあるメーカーで20~30代の若者向けの化粧品を売り出す際、あらゆるビッグデータの中からその年代のペルソナ、つまり人物像を分析し、その商品の他社にはない魅力やそれを証明する検証結果など、さらに材料を集めていきます。

次に、集まった情報をもとに、広告を打つ媒体や広告に起用するタレント・俳優、化粧品の世界観やキャッチコピーなどを決定し、形にしていきます。

テレビCMや雑誌などといったメディア広告には多額の費用もかかるので、定めたターゲットからより効率的に反響を得るための広告内容や正しいメディア選定はとても重要です。

企画や広告作成業務のイメージが湧きません。具体的にはどんなものがありますか?

吉野 郁子

プロフィール

企画から広告まで社内外の人を巻き込んだ膨大な業務がある

広告企画・作成は、マーケティング調査を反映した企画書作成、各種関係者との打ち合わせ、交渉・調整、予算管理、進行管理、効果測定……と膨大な業務があり、自社内でもたくさんのスタッフを巻き込みます。

また、社内だけでなく、広告代理店、デザイナー、広告物制作会社など外注企業・社外専門家と協力して業務に取り組みます。もちろん、営業職も販売戦略を練るうえでチームにとって重要な職種の一つです。

反響・問い合わせへの対応

反響営業で実際に売り上げにつながるのが、顧客からの反響、つまりは問い合わせへの対応です。企業の商材の販売形態によって顧客からの反響の形も変化しますが、共通しておこなうこととしては顧客へのヒアリング・商材のプレゼンテーションです。

ヒアリングやプレゼンテーションはアウトバウンド営業でもおこないますが、反響営業では、すでに広告などにより商材の情報が顧客に届いている状態からのスタートになるため、より高度な営業スキルが問われます。

0から説明する手間がないとはいえ、事前に商材の知識を得ていて、かつその商材に興味を示している顧客だからこそ、他社の商材と比較されていることも多くあります。

いかに他社の商材と差別化し自社の商材を魅力的に伝えられるかが、反響営業での成約成功のポイントといえます

反響営業の3つのメリット

反響営業の3つのメリット

  • 成約率が高い
  • コストの調整がしやすい
  • 営業の負担が小さい

実際の求人情報などで反響営業という言葉を目にしたり、企業の説明会などで見聞きしたりしても何がメリットなのか具体的に思い浮かばなかった人も多いのではないでしょうか。

ここからは反響営業という営業手法ならではのメリットについて詳しく説明します。実際の業務内容と照らし合わせながら、皆さん自身のやりがいを感じられるポイントなどをイメージしてみましょう。

アドバイザーコメント

さらに5つの利点からポジティブなイメージを膨らませよう

反響営業には、3つのメリットに加えて、さらに5つの利点とやりがいが考えられます。

①ターゲットが明確
反響営業は、アプローチする顧客が自社の商材に興味を持っている見込み客であるという点においてターゲット像が明確です。これにより、より効果的に販売戦略を立てることができます。

②信頼性向上
見込み客が主体的に情報を求めているため、信頼性が高まり、売り手との関係が強化されます。これは長期的な顧客獲得につながります。

③質の高い情報提供
反響営業は、見込み客が必要とする情報に触れる機会を提供します。これにより、ニーズに合致した提案がおこないやすくなります。

④パーソナル化
見込み客の要望や疑念に対処し、個別に対応することができるため、個別の要望に合った提案を提示しやすくなります。

⑤問題解決の喜び
顧客の問題を解決し、ニーズを満たす過程に喜びを感じることができます。営業担当者にとって、顧客の成功体験を作り出すことはやりがいの一つです。

企業成果だけではない満足感ややりがいもある

これらの点から、反響営業は成果を上げるだけでなく、営業担当者にとっても満足感とやりがいがあるといえるため、これを参考に反響営業へのポジティブなイメージにつなげましょう。

①成約率が高い

反響営業と相対する飛び込みやテレアポなどのアウトバウンド営業では、実際に営業をかけた時にその顧客が興味を持ってくれるかは営業社員の実力に左右され、場合によっては門前払いされたり、電話を途中で切られたりするなど、営業をかけるまでの難しさがあります。

その点反響営業は、顧客側からの反響、すなわち営業側が売り込む前からすでにその商材に対して興味や購買意欲を持ってくれているため、そのほかの営業手法と比べて成約率が高くなるというメリットがあります

加えて、反響営業の顧客の特徴として、単純な商材への興味だけではなく、解決したい課題や悩み、さらに詳しく知りたいことなどがある可能性が高いです。

その課題や無意識のうちに顧客が感じているニーズをヒアリングし、解決のための商材紹介や新たな提案などができれば顧客に喜んでもらえたり感謝されたりすることも多いでしょう。

谷所 健一郎

プロフィール

商材に興味がない段階からアプローチする能動的なアウトバウンド営業に対し、問い合わせ時点で顧客が商材に興味を持っている受動的な営業です。

そのため、成約率という観点でみると反復営業は、事実、購入につなげやすい手法といえます。

②コストの調整がしやすい

反響営業をおこなううえでかかるコストの多くは顧客からの反響を獲得する部分、つまり広告費用です。広告費は商材の企画・宣伝の時点で予算が確定しているためコストの調整がしやすいのが特徴でもあるのです

企業側から顧客にアプローチするアウトバウンド営業の場合、多くの人手を要します。人件費以外にも交通費や接待費など変動する経費も多いため、コストのコントロールは難しくなります。

その点反響営業では広告費が高額ではあるものの、しっかり予算が割り当てられている企業が多く、選ぶメディアなどによって予算をコントロールすることができるのは主なメリットの一つといえるでしょう。

③営業の負担が小さい

前述にもある通り、顧客からの問い合わせをもとに営業をおこなう反響営業は、商材の事前情報を顧客が知っているため、営業と顧客とのコミュニケーションがスムーズに進みます。

成約率が高いことや、顧客の反応が良いことなど顧客とコミュニケーションをとるうえでの精神的な負担が少ない営業手法です。

また、反響営業は顧客からの電話・メール、もしくは各販売店への訪問での問い合わせがメインとなるため、飛び込み営業のような長時間の外出もなく体力的負担も少ないといえます

まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください

就活では自分のやりたいことはもちろん、そのなかで適性ある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期退職に繋がってしまうリスクが高く、適職の理解が重要です。

そこで活用したいのが「適職診断」です。質問に答えるだけで、あなたの強みや性格を分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。

まずは強みを理解し、自分がどの職業で活躍できるか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

知っておくべき反響営業の2つのデメリット

反響営業のデメリット

  • 反響がないと営業活動ができない
  • 詳しい知識や高い営業品質が求められる

成約率の高さや営業時の負担の少なさなど、飛び込み営業などと比べると一見メリットばかりのようにも思えますが、反響営業ならではのデメリットも知っておく必要があります。

デメリットや気を付けておくべきポイントをきちんと理解していないままでは、反響営業で重要な顧客の反響を得ることや、反響後のアプローチが上手くいかず、逆に成約を取ることが難しくなったり、顧客の満足度を下げたりしてしまいかねません。

反響営業におけるデメリットを2つに分けて紹介します。参考にして、反響営業で働くイメージをより具体的にしていきましょう。

反響営業で働く人に多いミスマッチにはどんなものがありますか?

谷所 健一郎

プロフィール

「広告からの反響営業なら楽」という考え方は危険

飛び込み営業ではなく広告などの反響営業だから楽だと考え入社する人は、入社後ミスマッチが起こる可能性が高いでしょう。

受け身の営業であっても、ノルマを設定している企業が多く、成約まで結びつけるためには、顧客の疑問や課題に的確に回答できる商品知識や論理的思考力が必要です。

営業職としても企画職としても求められるコミュニケーション能力やメンタルの強さがなければ、反響営業で成果を築くことはできないでしょう。

①反響がないと営業活動ができない

顧客の興味関心が高い状態で営業をかけられることが利点とはいえ、そもそも反響があるという見込みがあってこそ成り立つ営業手法のため、反響が得られなければ売り込みができないというデメリットがあります。

また、飛び込み営業やテレアポ営業とは違い、反響営業は先に広告や出稿の時点で大きなコストをかけ、それにより得た反響から成約につなげることでコストと売り上げを回収していきます。

そのため、多額の広告費をかけて売り込んだ商材に反響が集まらなければ、広告の企画など根本的な部分の改善が必要となり、さらに多大な時間とコストをかけてしまいかねません

吉野 郁子

プロフィール

顧客に実際の行動を起こしてもらうまでには、何度も広告を見てもらい、認知度を上げる・親近感と信頼度を上げる・行動アクセスをしやすくする、などたくさんの工夫を凝らさなくてはいけません。

これは反響営業において最も手間や時間・コストのかかる部分なのです。

②詳しい知識や高い営業品質が求められる

顧客の反響を得るための広告や商材がもたらすイメージのクオリティが高いことはもちろんですが、反響営業は顧客からの問い合わせに対していかにヒアリングをおこない魅力的な提案ができるかが重要です。

すべての営業において顧客への営業スキルは必須ですが、反響営業でかかわる顧客は商材に対して興味を持っているだけでなく、ほかの競合他社と比較・検討するための問い合わせの可能性もあります。

すでに商材への興味があるのは成約のチャンスといえますが、事前に商材への知識があり、他社とも比較されているとなると、それを上回る知識や提案などが求められ、ほかの営業手法よりも高度な部分もあることには注意が必要です

適性をチェックしよう! 反響営業に向いている人の特徴

反響営業に向いている人の特徴

  • 顧客の潜在的なニーズを考えられる
  • 商品の違いや良さを魅力的に伝えられる
  • マーケティングスキルを磨きたい

ここからはいよいよ、反響営業で働くイメージをもとに、反響営業に向いている資質について解説していきます。反響営業で向いている人物像と自分との相性を把握しておくことは、入社後のモチベーションややりがいにもかかわり、ミスマッチを防ぐことにもつながるためとても重要です。

反響営業で特に必要となる人物像やそれが活かせる業務のポイントから自身の適性をチェックしてみましょう。

忙しい大学3年生におすすめ!
あなたが受けない方がいい職業が3分でわかります

今すぐ診断する

・たったの3分で簡単に診断ができる
受けない方がいい職業がわかる
・自分の強み弱みがわかる

顧客の潜在的なニーズを考えられる

反響後の顧客と成約を結ぶためには、顧客の要望を正確に分析できる人材が向いているといえます。

競合他社との比較をしていたり、商材に魅力を感じているものの購入を迷っていたりする顧客に対してどのように自社での購入を決断してもらうかが、反響営業の成約のカギとなります

広告を打ち出す時点で顧客にどんなニーズがあるのかを分析することはもちろんですが、問い合わせのあった顧客に対し、的確なヒアリングで、顧客の潜在的なニーズまで考えられることは反響営業に求められる資質の一つです。

アドバイザーコメント

5つのコツを押さえて顧客の潜在的なニーズを見抜こう

反響営業において潜在的なニーズを分析するための5つのコツを解説します。

①質問力

顧客に対して適切な質問を投げかけ、要望や課題を理解することが大切です。オープンクエスチョン(なぜ、どのように、何が重要かなど)を用いて、深い洞察を得ましょう。

②聴く能力

顧客が話す内容を注意深く聴くことは非常に重要です。顧客の提供する情報から隠れたニーズや課題を把握しましょう。

③顧客の業界知識

顧客の業界や市場動向についての深い理解を持つことは、潜在的なニーズの特定に役立ちます。業界トレンドや競合状況を追跡し顧客の状況に関連づけて考えましょう。

④既存のデータ活用

以前の顧客対応のデータを分析し、傾向や共通の課題を特定しましょう。新たな潜在的なニーズを洗い出す手助けとなります。

⑤チーム協力

チーム内のメンバーと協力し、情報を共有しましょう。他のメンバーが得た洞察や知識は、潜在的なニーズを特定するのに役立つことがあります。

「潜在的なニーズ」を分析することができるようになるといろいろな点での視野が広がり仕事が楽しくなりますよ!

顧客の潜在的なニーズを導き出すためには、顧客の立場に立って考えることが大切です。相手の立場に立って考えられることを魅力的に人事に伝えられるか不安な人はこちらの記事を参考に人事へアピールしてみてください。
例文5選! 相手の立場に立って考える力を魅力的に伝える3ステップ

商品の違いや良さを魅力的に伝えられる

自社の商材をしっかり差別化できる力は、反響獲得の際にも顧客へ直接アプローチする際にも求められる資質といえます。

とくに、他社がまだアプローチしていない顧客にアプローチすることもある飛び込み営業やテレアポ営業などと異なり、顧客側が他社の商品についても問い合わせや購入を検討しているケースも多くあります。

顧客に商品の良さを伝えるために、自社商品はもちろん、他社の商品知識のリサーチを欠かさずおこなえる人は反響営業に必要な存在です

マーケティングスキルを磨きたい

反響営業のような手法は飛び込み営業やテレアポ営業といった昔ながらの営業手法とは異なり、比較的新しい営業スタイルのため、未経験からでもしっかりノウハウを培える営業方法といえます。

反響獲得のための広告運用の知識に加え、顧客の課題解決、魅力的な提案をおこなうための高いマーケティングスキルを身に付けたい人にはやりがいを感じられる仕事となるでしょう。

また、このようなスキルは一度身に付ければ商材が変化しても応用を効かせられるので、長期的なキャリアプランを形成していくことも可能です

顧客の反響獲得に向けた戦略作りが重要となる反響営業は、マーケティング職とも深いかかわりがあります。反響営業でマーケティングスキルを磨きたいと考えている人はこちらの記事も参考にしてみてください。
マーケティング職に就くには? 仕事内容から対策まで徹底解説

マーケティングの他にも、営業職ではさまざまなスキルを磨くことができます。こちらの記事で営業職の6つのキャリアプランを解説しているので、併せて参考にしてみてください。
営業職の6つのキャリアプランとは? なりたい将来像を想像してみよう

反響営業について気になっている人の中には、企画と営業の両方を一貫して行う企画営業での就活を考えている人もいるのではないでしょうか。こちらのQ&Aでは企画営業に対する不安を抱えた人へのアドバイスを記載しているので、ぜひ参考にしてみてください。

選考通過率がグッと上がる!
就活対策で悩んだらプロンプト集がおすすめ!

今すぐダウンロード


✓自己PR、ガクチカ、志望動機作成プロンプト
✓チャットでできる!模擬面接プロンプト
✓自己PRで使える強み診断プロンプト

志望動機・自己PRに活かせる! 反響営業に必要な3つの強み

志望動機・自己PRに活かせる! 反響営業に必要な3つの強み

  • 戦略的思考力
  • 反響増加のための分析力
  • クオリティの高いプレゼンテーション力

反響営業の企業の就活で大切なのは、業務で必要な強みや求められる人物像を、皆さんの適性や過去の経験の中から人事にアピールすることです。

この記事では最後に、反響営業で成功するために必要な3つの強みを、就活に活かせるアピールポイントの観点から解説します。ぜひ参考にして、志望動機や自己PRなどの対策に役立ててくださいね。

①戦略的思考力

前述のとおり、顧客からの反響がないと始められない反響営業には、反響を獲得するための企画・広告といった営業前のアクションが重要となり、ターゲットの潜在的なニーズや商材の差別化など、マーケティング戦略から成約までを一貫して考える必要があります。

そこで、目的達成のために順序立てて考えられる戦略的思考力を強みにすることで、反響営業の仕事全般に活かせる強味があるという人事へのアピールにつながります

戦略的思考力を学生時代の経験にたとえるとするならば、部活動やサークル活動などが挙げられます。意見や価値観の違う人が集まる集団で、試合での勝利やスムーズな運営のためにアクションを起こした経験などがあると、戦略を立てて柔軟に考えて行動できる力の根拠となります。

②反響増加のための分析力

顧客の反響アップや反響後の営業方針などを戦略的に考えていくうえで大切なのが、分析力といえます。

営業戦略、つまり顧客にどのように宣伝・販売していくかを決定するには、商材を売り出す市場の動向やニーズなど、さまざまな視点からターゲットとなる顧客の状況を推察し、傾向を分析する力が必要になります。

適切なターゲティングをおこなったうえでの広告・営業戦略は、効率的な反響獲得につながるため反響営業において大きな強みになるのです。

分析力は授業のレポートやアンケート調査などでも必要な力であるため、学生時代に直面した課題や問題点に対して、集めた情報を整理し解決の糸口を導き出した経験などが人事に分析力をアピールするポイントになります

③クオリティの高いプレゼンテーション力

自分の考えをわかりやすく伝えられるプレゼンテーション力はどんな業界・業種でも求められる力です。

しかし、反響営業では顧客が商材の事前情報を得ていたり、他社と比較されたりすることもある営業手法のため、売り込む際にはより高いクオリティが求められます。

ただ商材の魅力をわかりやすく伝えるだけではなく、他社と比べてどう魅力的なのかを差別化し、自社商材の購入を顧客に決断させることが必要です。

学生時代のエピソードからプレゼンテーション力を具体的に根拠付けるなら、説明やまとめがわかりやすいと褒められた経験や、誰かに意見を伝えて説得できた経験などが挙げられるでしょう。

相手の感情や考えを汲み取り、そこから自分の目的につながる意見を自分なりの言葉で伝えられたかどうかをより具体的に説明してみましょう

反響営業に必要なプレゼンテーション力を根拠付ける経験がない時はどうすればいいですか?

吉野 郁子

プロフィール

伝え方を意識した経験を明確にしてアピールしよう

「プレゼンテーション力」は、大声で人前で話せることとは限りません。わかりやすい言葉を選んだり、誠実に相手の話を聞いてから自分の考えを述べたり、聞き手の心を動かすには、いろいろな工夫があります。

自分がコミュニケーションで意識していること、人間関係をよくするために気を付けていることなどを思い出して、エピソードをまとめてみましょう。プレゼンテーションも、信頼関係を作っていく手法の一つなのです。

採用経験者に聞く! 反響営業の就活対策に大切なコツとは

反響営業の成功の秘訣から人事へのアピールポイントなども見えてきましたが、実際に反響営業の就活対策はどのようにすれば良いのか、不安な人もいるでしょう。

そこで、キャリアアドバイザーの谷所さんに、反響営業の特徴を踏まえてどのように就活対策していけば良いのか、具体的に解説してもらいます。実際に採用経験のある就活のプロ目線の解説を読んで、スムーズに就活対策に進みましょう。

アドバイザーコメント

反響営業の特徴に加えて商材の知識と興味を意識しよう

反響営業で扱う商材は一般消費者向けのものが多いため、反響営業の企業で就活をおこなう際は、自分が応募する企業の取り扱っている商材に興味があり、ある程度知識を持っていることがポイントです。

なぜ反響営業をやりたいのか問われるので、反響営業の特徴を理解することに加え、その企業の商材の知識や興味を持ったポイントなども押さえておきましょう。

コミュニケーション能力だけではない営業力をアピールしよう

反響営業は、他の営業職と同様にコミュニケーション能力が求められますが、特に顧客からの問い合わせに対応して営業をおこなうため、相手の伝えたいことや課題を的確に理解できる聞く力が重要になります。話すことだけが営業ではないので、聞く力を意識しましょう。

また反響営業では、商品説明や顧客の課題を的確に解決するために、論理的思考力が求められます。与えられた課題について答えを導き出して、面接官に説明をするケース面接の対策をおこなっておくと良いですね。

面接の回答は、結論から先に述べて、伝えたいことを面接官にしっかり伝えられることが重要になります。

反響営業のメリット・デメリットを押さえたうえで、デメリット克服のためやさらなる反響増加のために求められる企画力、分析力、聞く力、論理的思考力などを積極的にアピールすることが有効です。

反響営業についての理解を深め入社後のイメージや就活準備につなげよう

反響営業は、企業側が求人情報の中で魅力の一つに掲げていたり、ほかの営業手法と比べると人的負担が少なかったりすることから、メリットばかりの働き方のように見えてしまいがちです。

反響営業の業務への正しい理解を持って挑まなければ、求められることに応えられず、ミスマッチから早期退職につながりかねません。

顧客と営業サイドの双方からのアクションが大切な反響営業は、いかに顧客や商材のことを考え、仕事仲間と協力しながら顧客や企業にとって最善の商品提供や提案ができるかが成功の秘訣といえます。

この記事を参考に、反響営業の理解を深めるとともに、自分は反響営業でどんなことができるのか、必要な資質は何かをしっかりイメージして、志望動機や自己PRなどの就活対策に役立ててみましょう。

アドバイザーコメント

反響営業はたくさんの力が求められるからこそ成長できる仕事

反響営業は、プレゼンテーション力、傾聴力、分析力、チームワーク力など、たくさんの力が求められます。だからこそ、自分を成長させることができる、やりがいがある仕事でもあるのです。

顧客からの「ちょっと興味があって」「問い合わせだけなんだけど」という小さなきっかけを、長いご縁、大きな契約につなげていくには、営業職自身を信頼してもらう必要があります。

広い視野を養って一生もののスキルを身に付けよう

自分の担当業務だけでなく、社内、業界内、経済動向にも目を配ることで、より顧客の役に立つことができ、転職しても活用できるポータブルスキルがつきやすい仕事と言えます。

まずは一つの分野でしっかり実績が出せるようになることで、どこの業界でも活かせる一生もののスキルが身に付くでしょう。

男女問わず活躍できる、努力で達成した実績をしっかり評価してくれる、働き方がフレキシブルで自由が利く……など会社によってさまざまな魅力があります。

企業研究やワークスタイル分析をしっかりしていくことで、より自分らしく働く道を見つけていくことができますよ。

執筆・編集 PORTキャリア編集部

明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

> コンテンツポリシー

記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了

> メッセージを読む

関連Q&A

カテゴリーから探す

TOP

PORTキャリア