Q

その他
女性

給料が上がらないので辞めたいです……。

今の会社に勤めて5年目になります。責任のある仕事を任され、成果も出している自負がありますが、正直ほとんど給料が上がっていません。

同期や後輩が昇進したり、転職して給料が大幅に上がったという話を聞くと、このままで良いのかと焦りを感じます。仕事や働く環境に大きな不満があるわけではないのですが、頑張りが評価されているのかわからなくなり、モチベーションも下がってきています。

転職すれば給料が上がる可能性はありますが、今の仕事や人間関係は好きなので、辞める決断もなかなかできません。

給料が上がらないという理由で転職するのは安易な考えでしょうか? この状況で、まず考えるべきことや、具体的な行動についてアドバイスをお願いいたします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

辞める前に確認しよう! 会社の評価基準を知るのが先決

「責任ある仕事を任され、成果も出している自負がある」にもかかわらず給料が上がらない、という状況なのですね。「自分の頑張りが評価されているのかわからない」という不安な気持ち、よくわかります。

しかし、まず考えるべきは、その自負と企業の評価との間に相違がないかという点です。

「自分は成果を出しているのに」という思いは、残念ながら自分の推測の範囲を出ていません。会社が定める昇給要件に、実は合致していないというケースも考えられます。

まずは上司との面談などで、自分が現在どのように評価されているのか、そしてどうすれば給料が上がるのかを具体的に確認しましょう。

転職は最終手段! 今の職場の良さも忘れないで!

また、仕事内容や人間関係には満足されているとのことは、給与と同じくらい貴重な「職場の資産」です。転職には多大なエネルギーが必要ですし、次の職場が今より良いという保証もありません。

まずは現職で解決できる問題かどうかを確かめるほうが、よほど建設的です。

企業に確認したうえで納得がいかないのであれば、そのときに初めて転職という選択肢を考えても良いのではないでしょうか。安易に今の良い環境を手放すのは、リスクが高いと私は思います。

キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

桒田 里絵

プロフィールを見る

給料だけで決めないで! あなたにとって大切なものは何?

確かに成果が給料に反映されないとモチベーションに響きますね。この企業に勤めていて良いのか、将来どうなるのか、不安にもなると思います。

今の仕事や人間関係がよくないだけに転職の判断がなかなかつかないというのもわかります。

そこで考えてほしいのは、自分が仕事に求めるものは何なのかです。お金、休日の多さ、残業の多寡、職場の雰囲気、仕事内容、自分の成長、専門性の獲得など、さまざまな要素をどのような順で大切にしていますか。

もちろんお金は大事な要素です。しかしいかに給料が良い会社でも、職場環境が悪ければ仕事を続けていけなくなる人もいます。実際に、転職の理由で最も多いのは人間関係や職場環境の悪さです。

今の会社で給料を上げる挑戦も! 仲間と協力してみよう

給料が上がらない企業で働き続けることが難しいと思うなら、転職も一つの方法ではあります。ただ、今の企業でどうしたら給料を上げられるかを、同僚と一緒に考えてみるというのも選択肢の一つです。

会社の業績が上がれば給料に反映されます。給料が上がると社員全体の幸福度も上がるため、今の良い環境を捨てるのは本当にもったいないと考えます。

仕事が続かず悩みを抱えている人は、以下の記事を参考にしてください。仕事を辞める癖を無くす方法を解説しています。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア