Q
その他
男性
転職がうまくいかず、疲れました……。
現在、転職活動を始めて数ヶ月経ちますが、書類選考は通過するものの、面接でことごとく落ちてしまい、精神的にとても疲れてしまいました。
面接官の反応も悪くなかったのに不採用通知が来たり、選考理由を聞いても「今回はご縁がなかった」と言われるばかりで、何が悪いのかまったくわかりません。
周りの友人はスムーズに転職を決めていて、焦りも感じています。このまま続けてもまた不採用になるんじゃないかと考えると、もう面接を受ける気力もなくなってきました。
心が折れそうになっている今、まず何から見直せば良いでしょうか? 今後の転職活動を乗り切るためのアドバイスをお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
転職がうまくいかないときは一人で悩まず第三者から意見を貰おう
転職活動がうまくいかず、疲れてしまったのですね。
多くの人が、自分一人で見よう見まねで転職活動をおこない、同じように「何が悪いのかわからない」という壁にぶつかります。一度立ち止まって、専門家の力を借りて戦略を練り直すのは、賢明な判断です。
一人で進めてうまくいかない、原因もわからないという状態なら、やり方そのものを見直す時期です。転職エージェントなどを活用し、第三者から客観的なアドバイスをもらうことを勧めます。
専門家に相談! 客観的な視点から改善点を見つけよう
エージェントは、あなたの「やり方」を客観的に評価し、企業に響く形にアップデートしてくれる専門家です。応募書類の書き方や面接での受け答えなど、自分では気づけなかった課題点を指摘してもらうことで、活動が前に進むきっかけになります。
エージェントを通して必ず仕事を決めなければいけないわけではありません。自分のやり方を振り返るツールとして活用するくらいの気持ちで、気軽に相談してみましょう。
転職でうまくいかずに疲れたらまずは自分を褒めてあげよう
面接が続くなかで結果が出ない状況は、心が削られてしまいますよね……。まずは、それでもあきらめず転職活動を続けている自分自身を、しっかりねぎらいましょう。
そして、「書類選考を通過している」という事実は、あなたが合格ラインに乗っているという何よりの証拠。これは自信を持ってくださいね。
自己PRの見直しと模擬面接で面接力を磨こう
おすすめの見直しポイントは、おもに2つです。
まず、自己PRの見直しです。すべての会社で同じ話をしていませんか。自己PRは、「その会社の求める人材」に合わせて調整することが大切です。
伝え方の型としては、「結論(私は〇〇な人です)」「根拠(具体的な経験と行動)」「貢献(だから御社でこう活かせます)」の流れです。
この流れを意識すると、説得力がぐっと上がります。
次に、模擬面接をお願いしてみることです。できれば元上司や管理職、面接経験のある知人などにお願いできるとベストです。フィードバックを受けることで、自分では気づけないポイントが見えてきます。
ハローワークや転職エージェントの担当者が対応してくれることもありますし、キャリアコンサルタントに依頼するのも一つの手です。面接支援に強い専門家も多くいます。
あなたにぴったり合う職場はきっとあります。心から応援しています。
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人





