Q
大学3年生
男性
Fラン大学だと就職できないって本当ですか?
Fラン大学に通っているのですが、同じくらいのランクの別の大学に通う友人が「Fラン大学だと就職できないから諦めてる」「Fランろくな企業に就職できない」と話していました。
SNSなどでもそういった書き込みを目にすることもあり、なかには社会人らしきアカウントでもそういったことを言われていて、すごく不安になり、自分の就職もダメなんじゃないかと焦りを感じています。
Fラン大学だとなぜ就職が難しいと言われているのでしょうか? 本当に希望する企業への就職は無理なのか知りたいです。
Fラン大学から就活を成功させるために、具体的にどんな対策をすれば良いか、アドバイスをお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
噂に惑わされない! Fラン大学だから就職できないわけではない
「Fランク大学」だから就職できない、ということはありません。それは一部の人の個人的な感想や、SNSの書き込みといった根拠のない情報に過ぎません。
まず、自身の大学のキャリアセンターなどで公式な就職実績データを確認してください。おそらく、あなたが見たネットの情報がいかに根拠のないものか、数字が証明してくれるはずです。その事実が、根拠のない噂に惑わされないための、あなた自身の防具になります。
大学名よりあなた自身の価値が大事! 自身を持って臨もう
採用は、大学名だけで決まるものではありません。企業が見ているのは「大学名」という過去のラベルではなく、「あなたという人材」が将来どれだけ貢献してくれるかという可能性です。
競争である以上、準備が不十分だったり、企業とのミスマッチがあったりすれば、希望どおりにならないこともあります。それは大学名とはまったく関係のないことです。周囲の無責任な情報に惑わされず、自信を持って準備を進めてください。
Fラン大学でも就職はできる! 多くの道が用意されている
まず最初に、安心してください。Fラン大学だからといって、就職できないなんてことはありません。SNSを見て不安になるようなこともあると思いますが、それがすべての真実ではありません。
たしかに、ごく一部の大手企業では「学歴フィルター」が存在するという話もあります。これは残念ながら事実です。でも、それは全体のごく一部の話しかありません。
今の時代は人手不足が深刻で、しかも多様性や個の力が重視される時代です。学歴にこだわらず門戸を開いている企業はたくさんあることを知っておきましょう。
学歴よりも人間性! 会社への熱意を語れるように準備しよう
何よりも、就職活動で大事なのは「どこの大学を出たか」ではなく、「あなた自身がどういう人か」です。
学歴が高くて自分のことを語れない人より、たとえ無名大学でも、企業との相性が良く、自分の言葉で熱意を語れる人のほうが採用されるケースは多いです。
そのためには、自己分析と企業研究をしっかりおこなうことです。自分の強みや価値観を整理して、「この会社でどう貢献できるか」を明確に伝えられるように準備していきましょう。素直な言葉で、真剣に向き合うことが何より大事です。
どんな大学に通っていても、就職活動の成功は十分に可能です。あなたに合う職場は、きっとあるので、着実に進んでいきましょう。応援しています。
あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。
簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。
今すぐ診断スタート(無料)
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人





