Q
その他
回答しない
派遣に入ったばかりですぐ辞めたいとき、どうすれば良いですか?
派遣社員として働き始めて1週間になりますが、すでに辞めたいと思っています。
仕事内容が事前に聞いていた話と違う部分が多く、また職場の人間関係も自分には合わないと感じていて、このまま働き続けるのが精神的につらいです。
まだ働き始めて間もないですが、こんなにすぐ辞めることはできるのでしょうか?契約期間の問題や、派遣会社への伝え方など、どのように進めれば良いか全くわかりません。何かアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
派遣をすぐに辞めたいときは自分を優先して判断しよう
派遣の仕事を開始してすぐに、精神的な辛さから辞めたいと感じていらっしゃるのですね。「入ったばかりなのに申し訳ない」と、自身を責める気持ちもあるかもしれません。
しかし、自分の心身の健康を守ることが最優先です。ためらう必要はまったくありません。
派遣契約は、働く側と企業側の双方にとって、ミスマッチがないかを確認する期間でもあります。合わないと感じたときに契約を更新しない選択肢があるのと同様に、就業開始直後であっても、続けるのが困難な状況であれば辞めるという決断は尊重されるべきです。
我慢せずに、派遣元の担当者に包み隠さず相談してください。
会社には直接相談!お詫びとともに退職理由を伝えよう
その際、LINEやメールで一方的に内容を伝えるのではなく、まずは「ご相談したいことがあります」と連絡を入れ、できるだけ対面で話す機会を設けるようにしましょう。
話すときは、まず「精神的な辛さで、このまま業務を続けるのが困難な状況です」と結論を伝えます。次に、具体的な理由を感情的にならずに説明し、最後に早期退職で迷惑をかけることへのお詫びと、今後の手続きについて相談したい旨を伝えます。
メールやLINEでは伝わりきらないあなたの辛さや状況の深刻さを正確に理解してもらうためにも、直接話すことが不可欠です。
派遣は契約満了までが原則! 退職が認められる場合を確認しよう
働き始めてすぐに「もう無理かも」と感じてしまう……とてもつらいですよね。
仕事内容が話と違っていたり、職場の人間関係が合わなかったりすると、毎日が苦痛になるのもしかたないことです。
結論から伝えると、派遣契約は基本的に「契約満了」まで働くのが原則とされています。
ただし、例外もあります。事前に聞いていた内容と実際の仕事内容が大きく違う場合などは、「契約内容の相違」として、即時解除が法的に認められるケースもあるのです。
まずは、契約書や就業条件明示書を見直して、どの点が違っているのかを整理してみましょう。
限界なら派遣元に相談! 無理せず気持ちを切り替えよう
「もう限界かも……」と感じる場合は、派遣先ではなく「派遣元(派遣会社)」に相談するのが正しいルートです。その際は、できるだけ感情的にならず、状況や理由を冷静に伝えるように心掛けましょう。
無理をして心身を壊してしまっては、元も子もありません。早めに動くことで、自分自身にも、職場側にも負担を最小限にできます。
合う職場はきっと別にありますし、気持ちを切り替えて次に進むことも立派な選択です。あなた自身が一番大切です。どうか無理せず、まずは相談から始めてみてくださいね。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人





