Q
その他
女性
転職が不安なのは当たり前ですか?
転職を考えているのですが、新しい環境への適応や、次の仕事でちゃんとやっていけるのかなど、不安な気持ちが強くてなかなか一歩が踏み出せずにいます。
この不安な気持ちは誰にでもある当たり前のことなのでしょうか? それとも、自分だけが過剰に臆病になっているのか知りたいです。
不安を乗り越えて転職を成功させた方は、具体的にどうやってその気持ちと向き合ったのでしょうか? もしよろしければ、何かアドバイスをお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
転職が不安なのは当たり前! 具体的な動きを決めて進めていこう
特に初めての転職活動は、不安を感じて当たり前です。不安の多くは、「情報の不足」と「自分ではコントロールできない範囲の広さ」から生まれます。大切なのは、その漠然とした不安を具体的な「課題」に変えていくことです。
まずは、年収や働き方、成長機会といった転職における希望条件の優先順位を三つほど決めましょう。
次に、職場見学や現場の社員との面談などを通じて、客観的な情報を集めます。
そして、一週間に応募する社数や面談の回数を決めるなど、行動を小さく刻んでいくことで、着実に前に進むことができます。
安心できる計画が大事! 自分のペースで転職活動を進めよう
万が一に備え、最悪の事態を想定し、何か月分の貯金があれば安心か、副業は可能かなど対策を書き出してみるのも心を落ち着かせるうえで有効です。不安は消し去るものではなく、計画に織り込むものだと考えましょう。
十分な睡眠と運動を心掛け、いつでも相談できる相手を確保しておくことも忘れないでください。自身のペースで手を動かしながら、納得のいく意思決定に近づけていきましょう。
転職の不安は当然! 慎重に活動するためのエネルギーにしよう
転職が不安なのは当たり前のごく自然な感情ですよ。
特に初めての転職であれば、今まで慣れ親しんだ環境や人間関係から離れ、新しい世界に飛び込むわけなので、大きな変化に戸惑うのは当然です。
「失敗したらどうしよう」とか「新しい仕事は自分に合うだろうか」といった気持ちは、多くの人が感じるものなので、決して自分を臆病だなんて思わないでくださいね。
実は、その不安な気持ちは無理になくす必要はありません。むしろ、不安があるからこそ「しっかり情報収集しよう」とか「深く自己分析してみよう」という気持ちになり、慎重に準備を進めるための良い原動力になるのです。
逆に、まったく不安がなく準備不足のまま転職してしまうと、入社してから「こんなはずじゃなかった」とギャップに苦しむことにもなりかねません。
不安は外に出すことが大事! 文字にしたり相談したりしよう
もし不安でいっぱいになったら、まずは「自分が何に、そしてなぜ不安を感じているのか」を紙に書き出してみてはいかがでしょうか。
漠然とした不安も、文字にすることで客観的にみつめられ、不思議と気持ちが落ち着いてくるものです。
一人で抱え込まず、私たちのようなキャリアコンサルタントや転職エージェントに話してみるのも良い方法です。第三者の視点が入ることで、道筋がみえてくることもありますよ。
転職に関する迷いを抱えている人は、次の記事も参考にしてみてください。転職に迷いが生じたときの対処法を、迷いの段階ごとに詳しく解説しています。
こちらのQ&Aでも初めての転職が怖くて不安な相談者に向けて、キャリアコンサルタントがアドバイスをしています。転職が不安な人は、ぜひ参考にしてみましょう。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人







