Q
大学3年生
男性
就活メールに気づかず返信期限を過ぎたときの対応はどうすれば良いですか?
先日、企業からいただいたメールに気付くのが遅れてしまい、気付いたときには返信期限を数日過ぎてしまっていました。
毎日受信箱を確認していたつもりだったのですが、別のフォルダに振り分けられていたようです。採用担当の方にご迷惑をかけてしまったと思い、とても落ち込んでいます。
この場合、今からでも返信すべきでしょうか? それとも諦めるべきなのでしょうか? もし返信するなら、どのような内容にすれば失礼なく誠意が伝わるのか知りたいです。
また、今後の選考にできるだけ響かないようにするために、すぐにできる対応や注意点があれば教えていただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
すぐに返信! 電話でもお詫びの連絡を入れよう
メールの返信期限を過ぎてしまった場合は、気づいた時点ですぐに対応することが最も重要です。
これは完全にこちらの落ち度になるので、まずはメールを返信し、その後すぐに電話でも連絡を入れてください。
その際には、「返信が遅れ、大変申し訳ございませんでした」と誠心誠意の謝罪をしましょう。
見逃した理由と改善策を提示! 誠実な態度で伝えよう
加えて、「迷惑メールフォルダに振り分けられていました。今後は設定を見直します」というように、具体的な理由と今後の改善策を伝えることで、誠実さを示すことができます。
まずはメールに返信! 言い訳をせずに正直に謝ろう
企業のメールに気づかず返信期限を過ぎてしまった場合は、気づいたときすぐに、誠意を持って謝罪し、対応することが重要です。
期限を守れなかったことは社会人としてマイナス印象ですが、その後の対応で挽回できる可能性があります。
対応のポイントとしては、まず言い訳をしないことです。「別のフォルダに振り分けられていて」などと詳細を述べる必要はなく、「メールに気づくのが遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした」と真摯に謝罪しましょう。
無視はNG! 選考への参加は意思を伝えて確認しよう
返信しないことは「無視」ととらえられ、最も印象が悪くなるため絶対に避けてください。場合によっては、メールを送る前に電話で直接謝罪することも有効ですが、その際は相手の忙しい時間帯を避ける配慮が必要です。
そして謝罪に加え、「まだ選考に参加することは可能でしょうか?」と今後の意思を伝え、相手に確認しましょう。
以下のQ&Aでは、エントリーシートの提出期限を過ぎてしまった場合に提出はできないか? の質問にキャリアコンサルタントが回答しています。同じような状況の人は、ぜひ参考にしてみてください。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人






