Q
大学2年生
女性
中小企業診断士の資格があれば、就活で無双できますか?
就職活動を控えている大学2年生です。周りがインターンなどで着々と準備を進めているのを見て焦りを感じ、自分も何か武器になる資格を取りたいと考えています。
 
 いろいろ調べているうちに「中小企業診断士」という資格を知り、難関資格で取得すれば就活で無双できると聞きました。
 
 もしこの資格を取ることができたら、就活でいわゆる「無双状態」になれるでしょうか? また、この資格を取得することでどのような業界・職種でより有利になるのか知りたいです。
 
 また、中小企業診断士の資格取得のために具体的にどんなことをすれば良いのか、勉強法やスケジュール感についてもアドバイスをお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
資格だけでは無双できない! 「どう活かすか」が重要
資格があるだけで、就活で「無双」できることはありません。
大学生で難関資格を取得すれば高い能力の証明になります。っしかしそれより重要なのは、「その資格で得た知識を入社後にどう活かせるか」を企業の利益に貢献できる形で具体的に語れることです。
資格の内容を自分のキャリア目標と関連づけて話せると、面接官にも納得感を与えられます。
能力証明+貢献の意思表示で初めて武器になる
だからこそ、資格はあくまで能力証明の一つととらえましょう。大切なのは、資格を通じて培った努力や継続力をどのように仕事に活かすかを示すことです。
難関資格は強力な武器! 自信を持って伝えよう
資格を持っていることだけで「無双」はできませんが、非常に有利に働くことは間違いありません。中小企業診断士は難関資格であり、学生時代に取得していることは高い学習意欲と能力の証明になります。
しかし、資格だけで内定が決まるわけではありません。
資格取得の熱意を語り、将来性をアピール!
なぜこの難関資格に挑戦したのか、取得して何を成し遂げたいのかを、自身の経験と結び付けて具体的に語ることが重要です。
経営コンサルティング業界や、メーカー、IT、金融などの企画部門で特に高く評価される可能性がありますが、有利な資格であることに過信せず、自己PRや志望動機など基本的な準備を怠らないようにしましょう。
次の記事では、これから需要が増える仕事を紹介しています。需要が増える仕事に活かせる資格についても解説しているので、併せてチェックしておきましょう。
商学部の学生は、こちらの記事もぜひ読んでみてください。商学部の強みやどのような業界に就職するのがおすすめかを解説しています。商学部制におすすめの資格として中小企業診断士も紹介しているので、確認しておきましょう。
次のQ&Aでは、これからの時代に必要な資格についてキャリアコンサルタントが解説しています。気になる人は、併せて参考にしてみてください。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人
 
  
  
 








 
 