Q
大学3年生
女性
NPOへの就職ってどうですか?
社会貢献度の高い仕事に就きたいと考えており、NPOへの就職を検討しています。
営利企業とは違うため自分のやりたいことに真摯に向き合えるイメージがある一方で、給与や待遇面キャリアアップの面で不安があります。
NPOで働くことについて、どう思いますか?
もしNPOに就職された経験のある方やNPO業界に詳しい方がいらっしゃいましたら、企業への就職と比較してどうか何かアドバイスをいただけないでしょうか?
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
NPOはやりがい大! 働く目的を追求したい人に合っている
NPOは民間企業のように利益追求を目的とするのではなく、社会課題の解決や地域貢献を目的とする仕事です。
そのため非常に大きなやりがいと社会的意義を感じられるのが大きな特徴です。
また組織管理が厳格でない分、主体性を持って自由度高くさまざまなチャレンジができるという魅力を感じられるでしょう。
NPOで働くことは「何のために仕事をするのか」という働く目的を追求したい人にとって、非常に魅力的で価値のある選択肢だといえます。
給与は低い傾向にあるが将来性は高い
民間企業と比べて年収水準は低い傾向にあり、300万円から400万円程度が中心であることが現状です。大手企業からNPOに転職し、お給料が1/3や半分になったというケースも実際にあります。
しかし給与は下がったとしても、自分が携わったことが人のためになっていると実感し、幸せそうに働いている人は多くいます。
また近年はESG投資やSDGsといった社会課題の解決が重視されるトレンドにあるため、NPOでの経験はソーシャルキャリアとしてキャリアにおいてネガティブに評価されることはありません。むしろ強い思いのある人材としてポジティブに評価される傾向にあります。
「やりがい」で選ぶNPOという選択肢はあり
私の知人にもNPO法人の経営者が多いのですがその仕事は社会課題の解決や人々の役に立っているという、実感を強く得られる点が大きな魅力です。
団体の理念やビジョンに自身の価値観が合えば、大きなやりがいと貢献を実感できるでしょう。
営利を第一の目的としないため、利益よりも社会的なミッションの達成を重視して動くことが多いです。そのためやりたいことに対する裁量が大きかったり、同じ志を持つ仲間たちと一体感を持って働けたりするのも、NPOならではの良さといえます。
多様なスキルが身に付く一方注意点もある
小規模な組織が多いため企画から営業、現場の対応まで一人で何役もこなす「何でも屋」的な役割が求められます。
大変な面もありますがその分、短期間で多様なスキルを身に付けることができるのは大きなメリットです。
ただし一般企業と比較すると給与水準は高くない傾向にあり、ボーナスや昇給制度が安定していない場合も少なくありません。
長期的なキャリアを考えるうえでは、自身のライフプランと経済的なバランスをしっかりと考慮することが大切になります。
こちらのQ&Aでは、NPO法人は働き方がやばいのは本当か? の疑問にキャリアコンサルタントが回答しています。NPOへの就職に興味がある人はぜひチェックしてみてください。
あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう
就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。
そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります。
自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。





