Q
大学3年生
女性
就活で女性はどんな靴を履くのが正解ですか?
就活用の靴を買おうと思っていますが、ヒールの高さやデザインで迷っています。ローファーのようなヒールのないものでも良いのか、パンプスの方が印象が良いのかわかりません。
 
 女性の就活靴は、どんな基準で選ぶのが正しいでしょうか? 見た目だけでなく履き心地の面でもアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
パンプスが無難! マイナス印象となる靴は避けよう
正直なところ、私はこの「正解」という言葉があまり好きではありません。何を履いても評価する人もいれば、しない人もいます。あるのは、マイナス点がつきにくいという意味での「無難」という選択です。
かかとがきついなどの理由でローファーを履きたいという気持ちもわかりますが、間違っても靴で1点もマイナスを付けてほしくないということであれば、現代の日本ではパンプスが無難でしょう。
高さやサイズを確認! 足への負担が少ない靴を選ぼう
ただし、かかとの高さが高すぎない程度のものを選ぶべきです。
履き心地の面でのアドバイスですが、女性は足がむくみやすい人が結構いると聞きます。
足がむくんでくると、最初は合っていたサイズがだんだんきつくなってくるので、就活用の靴を選ぶときは、あえて足がむくんでくる夕方くらいに合わせるべし、という話がありました。
大事な面接では、きつくならない程度のパンプスを選んでいくのが良いと思います。
黒のシンプルなパンプスが良い! 清潔感を意識しよう
女性の就活であれば、無難なのは黒い色のプレーンな、シンプルなパンプスが一番良いです。どの業界、業種でも通用し、フォーマルで清潔感があり、リクルートスーツとの相性も良く、きちんとした印象をの残せます。
ヒールの高さは3cmくらいが最も無難で、デザインはつま先が尖っていない丸い感じがよいでしょう。素材は本革が望ましいですが合皮でもかまいませんし、艶があるものよりマットな感じがよいです。リボンなどの装飾がついているものは避けましょう。
試着は必須! 本番の前に何度か試し履きをしよう
履き心地に関しては、まず必ず試着をしてください。試着は、足がむくんでいる午後がおすすめです。できればクッション性があるインソールが良く、履いて少し歩いてみて、かかとが脱げにくいサイズを選んでください。
店員さんに相談しながら、自身の足に合うかフィット感を確かめて買うと良いでしょう。実際に買った後は、いきなり当日に新品を履いていくのではなく、靴擦れなどを防ぐためにも、事前に何日か履いて歩いてみることが非常に重要です。
「面接でどのような服装をしたら良いかわからない」と疑問を持つ人は以下の記事を参考にしてください。面接時の適切な服装やマナーなどを解説しています。
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人
 
  
  
 






 
 