Q

その他
回答しない

文系でも入れる隠れ優良企業はありますか?

有名企業ばかり見ていても倍率が高く、なかなか現実的に感じません。そこで「隠れ優良企業」という言葉を聞いたのですが、文系でも入れる企業があるのか気になっています。

文系就活生におすすめの隠れ優良企業には、どんな特徴や業界がありますか? 探し方のコツも教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

「地方の優良企業」にも目を向けよう!

「隠れ優良企業」をどう想像されているかによりますが、たとえばグローバルニッチな分野で世界的なシェアを持っているメーカーや、待遇が知られていないだけで非常に良い会社、働いている人の満足度がものすごく高い会社など、いろいろあると思います。

文系だとメーカーは理系が若干多いかもしれませんが、地方の超優良企業なども探せばあるはずです。

生活の満足度で考えてみよう!

特に、都会でそこそこのお給料をもらって生活が苦しくなるより、地方で基盤を固めたほうが、生活費が低くなるので、結果的に生活全体の満足度や豊かさが上がることが多いのです。

そういう地方の優良な中小企業は「隠れ優良企業」といえるかもしれません。業界でいえば金融(地方銀行など。最近はかえって人気で隠れていないかもしれませんが)やインフラ系(ガス、水道、電気など)、あるいは家族経営的なところなど。

ご自身が「生活のしやすさ」や「働きやすさ」など、どこに価値を置くかを見極めることが必要です。

キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表

小関 珠緒

プロフィールを見る

文系歓迎の隠れ優良企業はある! 視野を広げよう!

「隠れ優良企業」とは、知名度は高くないけれども、社員を大切にし、経営が安定している企業のことで、文系出身者を積極的に採用しているところも多いと思います。

たとえば、BtoB(企業向けビジネス)の企業です。部品メーカーや商社、物流など、一般消費者には馴染みが薄くても優良な企業は多く、文系職も募集されています。また、地方銀行や地元のインフラ会社といった地域密着型の企業も挙げられます。

定着率や採用ページに注目! 説明会にも行ってみよう!

離職率が低い、平均勤続年数が長いといった「社員の定着率が高い」企業もよい会社が多いです。

探し方としては、業界研究をおこなったり、企業の採用ページで教育研修や福利厚生が手厚いかを確認したりすることが挙げられます。また、中小企業の合同説明会に参加して実際に社員の人と話してみるのもよいと思います。

以下の記事では文系におすすめの就職先や選び方などを解説しています。「文系出身でどこに就職すべきか迷っている」と悩みを抱えている人は、視野を広げるためにもぜひ参考にしてください。

あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。

今すぐ診断スタート(無料)

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・自分の強みと弱みがわからない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア