Q

大学3年生
女性

接客業に向いている人の特徴や、就活でアピールすべき能力は何ですか?

現在就活を進めていて、接客業に興味を持っています。顧客から直接感謝の言葉をもらえたりいろいろな人とかかわれる点が、大きな魅力だと感じています。

しかし自身の性格が本当に接客業に向いているのか、面接でどのような点をアピールすれば良いのかがわからず不安を感じています。

接客業が向いている人はどのような特徴がありますか? また接客業の企業の面接で特にアピールすべき能力や、面接時に意識すべき点を教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/fc-styling代表

冨永 実希

プロフィールを見る

双方向のコミュニケーションスキル・総合的な能力がある人に向いている

接客業ではやはりコミュニケーションスキルは重要です。

ただし自分が喋るのが好きというのはコミュニケーションではありません。接客は「双方向」です。顧客が何を考えているか顧客の要望に対して答えることができているか、という双方のやり取りができる人が最も望まれます。

加えて接客業は何が起こるかわかりません。目の前の顧客に自分一人で対応するのは自分だけなので「総合力」も求められます。あれもできてこれもできて、ということが求められる仕事です。

「顧客に喜んでほしい」貢献意欲を伝えよう!

アピールすべきは何ができるかということよりも、なぜ接客業がやりたいのかという意思の部分、そして顧客のお役に立ちたい、顧客に喜んでほしいという「貢献する意欲」を伝えることが大事です。

私自身アパレルに長くおりましたので、販売員志望の人の面接もたくさんしました。やはり面接でのコミュニケーション能力で秀でたものがあったり、選考ステップのなかでそれが開花している学生もいました。

緊張しながらも「自分の思いを持っている」人が通っていくので、熱意の部分を伝えてほしいと思います。

国家資格キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

増田 和芳

プロフィールを見る

コミュにケーション能力と見られる意識が求められる

まず接客業のアルバイト経験などがあれば、それは強みになります。

接客業はどのような状況の人とも同じようにコミュニケーションをとれることや元気よく挨拶できること、声を出すことをいとわないことなどが求められます。

面接では人(顧客)に見られる仕事であるという意識が重要です。そのため服装などのビジネスマナーはきっちりすること、そして丁寧な言葉遣いにも注意を払って臨むようにしてください。

リーダー経験や数字への意識も強みになる

アピールできる能力は、明るく話せる力などのコミュニケーション力はもちろんです。

それに加えてもしバイトリーダーなどを任されていた経験があればリーダーシップをアピールすることができます。そのほか売り上げなどの数字を意識していた経験があれば数字をみれる力なども活かせます。

「接客業に興味があるが自分に向いているかどうかわからない」と疑問を持つ人もいると思います。以下の記事では接客業に向いていない人の特徴とベストとな道の選び方などを解説しています。

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア