Q
大学3年生
女性
面接において顔は重要ですか? 顔採用は実際にありますか?
就活の面接で顔の良さは合否に影響するのか、強い不安を感じています。
私は容姿に自信がなく、面接で話す内容が良くても、顔の印象でマイナス評価を受けているのではないかと心配です。
「面接は顔で決まる」「顔採用だと企業に言われたことがある」と言う噂を聞いたこともあり、本当にそうなら、面接は顔がすべてなのではないかと卑屈になってしまいます。
実際のところ、面接は顔で決まるものなのでしょうか? 採用において容姿はどの程度影響すると考えておくべきですか? 私のように容姿に自信がなくても前向きに選考に臨む方法や、好印象を持ってもらえるために意識すべき点があれば教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
容姿も一部では見られるが顔だけで決まるわけではない!
企業のコンセプトによっては、受付など「会社の顔」となる職種の場合、イメージに合うかどうかという点で、容姿も選考の一環として見られる場合があります。
ただ、今は多くの人がうまくメイクをされており、素顔がわからないこともあります。
派手になりすぎない範囲で、ご自身をどう表現し、どう見られたいのかを工夫してメイクをするのも一つの方法です。
それが自信につながることもありますし、採用は決して顔だけで決まるわけではないことも、しっかりと覚えておいていただきたいと思います。
容姿に自信がなくても内面的な良さをアピールしよう
過去にご支援した人のなかにも、容姿や体格を気にされる人はいました。
そのような場合は、容姿よりも、ご自身の内面的な自信や良いところを前面に出し、それに代わる熱意や強みをアピールできるよう支援しました。内面の良さを自覚することで、自信を持って面接に臨めるようになります。
面接で大切なのは「顔」ではなく「印象の届け方」
就活で容姿が気になる気持ちは、とても自然です。「顔で決まる」といった噂に触れるほど不安になりますよね。
ただ、採用の現場では、顔立ちそのものを評価軸にすることはまずありません。企業が見ているのは、清潔感や誠実さ、話し方や表情といったコミュニケーションの印象です。
むしろ、表情が硬かったり、声が聞き取りづらかったりすると、魅力が伝わりにくくなることがあります。つまり、顔ではなく、印象の届け方がポイントになります。
実際、近年は多様性や心理的安全性が重視され、外見で評価する企業は信頼を失いかねません。だからこそ、採用側は「安心して一緒に働けるか」「誠実さが伝わるか」という視点で面接をおこなっています。
自身がないときは印象を「整える」意識を持とう
自信がないときは、変えるではなく整える意識を持つと前向きになれるかもしれません。
姿勢を少し伸ばす、声を少しだけ大きく出す、相手の目元を見る、自然な笑顔を意識する。これだけで印象は大きく変わります。
清潔感のある服装やすっきりした髪型も安心材料になります。焦らず、自分らしい伝え方を育てていけば大丈夫です。自分の力を信じて、面接に臨んでくださいね。
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人





