就活とバイトを両立するのは危険? よくある不安と対策を徹底解説

就活とバイトを両立するのは危険? よくある不安と対策を徹底解説のサムネイル

この記事にコメントしたアドバイザー

  • 木村 千恵子

    Koyori キャリアワールド代表 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号16050754)/キャリア・デベロップメント・アドバイザー SNS:X(旧Twitter)/Facebook

    続きを見る
  • 鈴木 洵市

    ブルーバード合同会社代表取締役 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号21041822) SNS:Instagram/Facebook

    続きを見る
  • 上原 正光

    上原コンサルティングオフィス代表 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号20038717)/2級キャリアコンサルティング技能士(第21S17400467号) SNS:X(旧Twitter)/Facebook

    続きを見る

この記事のまとめ

  • 就活とアルバイトは両立できるが、就活を優先させることが大前提
  • 就活中にアルバイトを続けるメリットはお金以外の要素も大きい
  • 就活とアルバイトを両立するコツは「スケジュール管理」と「就活対策の時間の確保」
  • この記事を読んでいる人におすすめ

  • 適職診断

    たった3分であなたの受けない方がいい職業がわかる!

なにかと忙しい就活は、アルバイトを続けるべきか迷う学生も多いもの。「就活中ってアルバイトを入れないほうが良いのかな」「就活とアルバイトの両立をするのが難しい」といった悩みの声が多くの学生から寄せられます。

就活の時間を大切にしたいと思いつつも、お金が必要だからアルバイトも続けたいと考える人も多いですよね。就活とアルバイトを両立すべきなのか、他の学生はどうしているのか、両立をするのであればどのような工夫が必要なのかを押さえて、就活とアルバイトの両方に対する不安を減らしましょう。

この記事では、キャリアアドバイザーの木村さん、鈴木さん、上原さんのアドバイスを交えつつ解説します。就活とアルバイトの両立で悩んでいる人はぜひ参考にしてみてくださいね。

【完全無料】
就活生におすすめの対策資料ランキング

適職診断
3分であなたの適性を診断!受けない方がいい業界・職種がわかります。

自己分析ツール
自分の強みと弱みを知って、早期離職を防ごう!

Chat GPT 自己PR作成ツール
自己PRが思いつかない人は、ChatGPTを活用して自己PRを完成させよう

面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しましょう。

ガクチカ作成ツール
自己PRと差別化できるガクチカを簡単に作れるようになります。

【大学3年生におすすめ】
就活を始めたての人におすすめの診断!

就活力診断
これから就活を始める人へ!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

性格診断
60秒で診断!あなたが受けない方がいい業界・職種がわかります

就活とアルバイトは両立できる! 続けるときはコツを押さえることが必須

結論からいうと、ちょっとしたコツを押さえることで就活とアルバイトの両立は可能となります。もちろん、アルバイトをやめるという選択をする人もいますが、多くの学生が忙しい就活中でも工夫をしてアルバイトを続けているため、就活中もアルバイトを続けることができます。

記事では、就活で必要となる費用と就活中にアルバイトをするメリット・デメリットを解説。自分の就活をする状況に合わせて、アルバイトを続けるべきか辞めても良いのかを考えていきましょう。

さらに、就活とアルバイトを両立したい学生のために、両立するコツや、両立するときによくある不安とその対処法を紹介します。不安の多い就活を少しでも安心して進めるために、自分の状況を判断したうえでの選択をしていきましょう。

面接が上手くいかないときは、面接回答集を活用してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、人気企業の面接でよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

周りの学生はどうしてる? 学生のアルバイト事情

就活中にアルバイトを継続していましたか?
就職活動前と就職活動中とで1カ月当たりのアルバイトの総時間を変えましたか?

「周りの学生はアルバイトを制限しているのかな」「先輩はアルバイトを辞めたって言ってたから自分も続けない方が良いのかも」と周囲の学生のアルバイト事情が気になる人も多いのではないでしょうか。そこで、就活中のアルバイト状況についてアンケートを実施しました。

アンケート調査によると、就活中にアルバイトをしていた学生は約62.2%で、46.3%の学生は就活前よりも働く時間を減らしていることがわかります。多くの学生が就活とアルバイトを両立していますね。

就活中のアルバイトの頻度は週3日以内、1週間あたりの労働時間は10時間未満が半数以上となっています。就活期間中は、対策や選考の時間を確保しつつもアルバイトに励む学生が多いと考えられます

就活中にアルバイトをしていた頻度はどれくらいでしたか?
就職活動中、1週間当たりのアルバイトの労働時間はどれくらいでしたか?
就職活動中のアルバイトでの、ひと月当たりの平均収入はどれくらいでしたか?

就活中のアルバイトに関する調査の概要

  • 調査方法:ポート株式会社が運営する企業口コミサイト「就活会議」会員へのダイレクトメール
  • 調査日:2022年5月13日~2022年5月18日
  • 調査元:「PORTキャリア」を運営するポート株式会社
  • 調査対象者:新卒採用の選考を受けたことがある大学生123人

木村 千恵子

プロフィール

私が支援している学生に関していうと、最近は新型コロナウイルス感染症の影響でアルバイトの機会が減っている傾向にあります。

そのため、私の体感では就活とアルバイトを両立している学生は全体の半分くらいのように感じています。

基本的に就活中はアルバイトよりも就活を優先させよう

就活はあなたの大切なファーストキャリアを決めるものでもあり、人生を左右することもある非常に重要なイベントです。そのため、基本的には就活中はアルバイトよりも就活を優先させるということが大前提です。

それだけ重要視するべき就活。アルバイトをする必要がまったくないのであれば、その方が選考対策や面接に時間を割けます。とはいえ、就活は被服費や交通費などお金が必要になるため、アルバイトを辞めることはなかなか難しいですよね。

だからこそ、この記事で解説する就活とアルバイトを両立するコツを押さえていきましょう。就活とアルバイトを両立することが目的ではなく、あくまでも就活をうまく進めるためにアルバイトを続けるという意識を持ってくださいね

アドバイザーコメント

新卒就活の重要性がわかると就活を優先すべき理由が見えてくる

新卒の就活は一生に一度のことです。多くの企業や社会人と接触し話をすることで、世の中を知り、自分自身を振り返り見つめ直す機会になります。またとないチャンスの時であることを忘れてはなりません。

アルバイトは、そこにそのまま就職する人以外はあくまでも就職までのつなぎともいえます。アルバイトのために就活をセーブしてしまうと、その間に企業は採用活動を終えてしまうかもしれませんよ。

後々苦しい思いをしないためにも就活を優先することを意識しよう

企業の採用数には定員があり定員に達することが見え始めた時点で、厳選採用するようになり採用数を定員におさめようとします。採用活動初期にアルバイトに時間を割いていると、企業と接触できるはずだった時間が無くなり就活がどんどん長引いてしまい、結果的に苦しい思いをする可能性があります。大切な可能性を自ら潰してしまうことになりかねないのです。

就活は早い時期から企業と接触を始め、全体のスケジュール感を持って、十分に時間をかけて準備したうえで臨むことが大切になってきます。就活をセーブするということはデメリットばかりのため、アルバイトをセーブして時間と余裕を捻出するということを忘れないでくださいね。

あなたが受けない方がいい職業を確認してください

就活では自分に適性がある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。

そこで活用したいのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

アルバイトは必要? 就活の費用を押さえよう!

合計70,007円
スーツや靴26,826円
交通費18,754円
宿泊費3,065円
備品代8,269円
有料講座受講料(就職塾など)6,419円
その他費用6,674円
2023年卒の就活生が就活でかかった費用の平均

就活中にアルバイトを続けるかどうか考える基準として、「お金」を重要視している学生も多いのではないでしょうか。

今から解説する就活に必要な費用を押さえて、いくら必要なのか、アルバイトを続ける必要があるのかを考えていきましょう。

ディスコによるキャリタス就活2023学生モニター調査結果によると、2023年卒の就活生が就活でかかった費用の平均は70,007円です。

スーツや靴

ここからは具体的な費用の内訳を解説していきます。上記の調査によると、2022年卒の就活生が就活で生じた企業を訪問する際に必要なリクルートスーツやシャツ、靴の平均費用は24,517円です

大学の入学式にリクルートスーツを購入した人は、それを使うこともできます。

また、Yシャツに関しては毎日のように着用するため1着では足りません。2〜3着買っておくと安心です。また、冬の寒い時期に就活をすることもあるため、フォーマルなコートを持っていない場合は購入する必要もあります。

交通費・宿泊費

2022年卒の就活生が就活で生じた交通費や宿泊費の平均費用は16,103円です。近年では、就活のオンライン化が進み、交通費や宿泊費が減少傾向にあります。

とはいえ、対面での就活もあるため、特に地方で就活をする学生は、他県まで行き来するなど交通費は余裕を持って用意することが必要です。

なお地方では交通費が多くかかるため、首都圏と比較して高い傾向にありますよ。

地域北海道東北関東中部近畿中国・四国九州・沖縄
合計61,10075,62654,40569,66857,61786,69667,938
スーツや靴18,84922,57522,67827,62028,35829,18522,346
交通費・宿泊費21,28618,87010,95622,90014,48829,48524,096
備品代7,5428,2959,4199,6208,7878,67111,923
その他費用13,42125,88611,4549,5275,98519,3559,573
2022年卒の就活生が就活でかかった費用の地域別平均

カバンやパソコンなどの備品代

カバンやパソコン(PC)、手帳など就活にはさまざまな備品も必要になってきます。2022年卒の就活生が就活で生じたこれらの備品代の平均費用は9,319円です。PCに関しては購入せずとも、大学の図書館に置いてあるPCを使い、費用を押さえることも可能です。

社会人経験のない学生にとっては、スケジュール手帳を持っていない人も少なくありません。今はスマホでスケジュール管理をする人も多くいるかもしれません。

しかし、説明会や面接時などでは、メモをとったり今後のスケジュールを確認する場面でスマホを使用していると、良い印象を抱かない企業もあるので、準備しておきましょう。

その他費用

2022年卒の就活生が就活対策をするための新聞や書籍、スマホやWi-Fiといった通信費などその他費用の平均は11,223円です

就活を成功させたいと思うからこそ、時事問題の対策として新聞を読んだり、就活対策の書籍を購入する学生も少なくありません。

また、オンライン面接をする企業もあるため、家の中のWi-Fi環境も必要となります。

就活であまりお金をかけない方法はありますか?

鈴木 洵市

プロフィール

大学の先輩から就活セットを譲り受けるのも1つの手

社会人になると、ほとんどの新卒入社の社員は社会人用のスーツや手帳など、先輩社員の真似をして買い替えをすることが多くなります。

自分と体形が似通った先輩から譲り受けることもできるとコストを下げることができます。またスーツにおいては、自分より大きい先輩から譲り受けても、丈を詰めたりすることができますよ。

就活中にアルバイトをするメリット・デメリット

就活中にアルバイトをするメリット

メリット①金銭的に余裕が生まれる
メリット②就活のストレスをリフレッシュできる
メリット③コミュニケーションの練習になる

就活中にアルバイトをするデメリット

デメリット①スケジュール管理が難しい
デメリット②時間的な余裕がなくなる

就活中にアルバイトを続けるには、当然メリットもデメリットもあります。自分にとってメリットとデメリットのどちらの方が大きいのかを考えていきましょう。

また、どんなデメリットがあるかを押さえておくことで、デメリットの状況に陥らないための行動をすることができるようになります。

39点以下は要注意!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

合わせて活用したい!
自己PRジェネレーター
たった3分で自己PRが完成!スマホで簡単に作れるお役立ちツールです。

メリット①金銭的に余裕が生まれる

「お金が必要だから」という理由でアルバイトを続けたいと思う学生は多いのではないでしょうか。

就活中にアルバイトを続けるわかりやすいメリットは、賃金がもらえるため、金銭的に安定することです。

「お金がないから、交通費を浮かせるためにオンラインでしか就活をしない」などといった事態は避けたいですよね。ある程度お金がある方が就活の選択肢が広がるとも言えます

鈴木 洵市

プロフィール

お金がない弊害としては、就職活動でのチャンスロスが挙げられます。

対面であったり、懇親会であったり、企業側で準備していることに参加できないと、参加している学生との情報や企業理解のチャンスが減ってしまいます。

メリット②就活のストレスをリフレッシュできる

就活中は、授業を受ける回数が減ってしまったり、部活やサークルに参加する時間も少なくなってしまうかもしれません。また同年代の友人と遊びに行くと、会話の内容が就活ばかりで心が疲弊してしまうこともあります。

そんなとき、アルバイト先で忙しく仕事をこなしてみたり、顧客やアルバイト仲間と話すことで気分転換をすることができます

就活ばかりに打ち込んでしまうと、ストレスもたまるでしょう。かといって、遊びに出かけても「就活大丈夫かな……」と不安になることもあります。しかし、アルバイトに打ち込むことができれば、その間は就活のことを考えずに、ストレスをリフレッシュできるメリットがあります。

上原 正光

プロフィール

ストレスがたまっていると、自分では気づかなくても自然に体内で変化が現れてくるものです。

やる気がない態度になったり、表情が疲れていたり、考え方や発言も投げやりになってしまいます。そんな姿を面接官に判断してもらうことになってしまいますよ。

メリット③コミュニケーションの練習になる

アルバイトで上司や先輩、同僚、顧客とかかわることで、基礎的な挨拶や言葉遣い、質問をされたときの受け答えなどの練習にもなります。アルバイトがコミュニケーションの場になるのです。

普段人と話す機会が少ないと、表情がうまく動かなかったり、会話のリズムがうまくつかめないなどの問題も発生します。特に今はコロナ禍だからこそ、人と会う機会が減っている学生もいるのではないでしょうか。

就活のときしか人と話さないと、コミュニケーションがぎこちなくなる人もいます。選考で自然にコミュニケーションを取るためにも、就活中もアルバイトを続けるメリットは大きいのです。

普段アルバイトでコミュニケーションをしているものの、社会人として正しいコミュニケーションが取れるか不安だと感じる人もいるかもしれませんね。そんな人は、以下の面接のマナーを解説する記事を参考にしてください。
面接マナーを攻略! 不合格を避ける基本からWeb対策まで完全網羅

木村 千恵子

プロフィール

アルバイトと一口にいっても、さまざまな業種や職種のアルバイトがあります。

直接顧客と接する仕事の場合は、適切なマナーや正しい敬語の使い方、社会人として通用する自然な笑顔でのコミュニケーションが期待できますね。

デメリット①スケジュール管理が難しい

就活中は、企業説明会やOB・OG訪問、インターンシップなどなにかと忙しいものです。また、突然企業から電話があり、面接日が決まるなんてこともあります。そのため、就活とアルバイトを両立するデメリットとして、スケジュール管理が難しいことが挙げられます。

たとえば、1か月先のアルバイトのシフトを決めたあと、「アルバイトが入っている日に企業説明会に行きたい」「アルバイトが入っているけど、書類提出の締め切りだ」といった事態になりかねません。

先々の予定を見通して、アルバイトのシフトを組み、就活を優先させる動きをしなければならないのです

デメリット②時間的な余裕がなくなる

就活は対策をすることが必須です。そのため、たくさんの時間を使って企業説明会に出向いたり、書類選考や面接の対策をする必要があります。しかし、アルバイトをしているとその分就活に割ける時間は短くなりますよね。

就活対策をしたいけど、アルバイトが入っていてなかなか時間が取れないなど、時間的な余裕がなくなってしまうこともあります。

時間の余裕がないと、不安に駆られたり、イライラしてしまったりとストレスがたまりやすいものです。ただでさえストレスが溜まりがちな就活をするにあたって、うまく就活とアルバイトを両立できない学生は、より大きなストレスを抱えやすくなってしまいます。

アドバイザーコメント

志望業界に関係があるアルバイトであればメリットも大きい

就職を目指している業界に関係のあるアルバイトの場合、就活に必要な企業研究の深掘りがしやすく、より業界内部の事情や競合他社の動向も身近に感じられるメリットがあります。これにより、就活での志望動機や自己PRを応募企業にアピールする際に、より説得力を持たせることができますね。

一方で、志望する業界との関係性が薄いアルバイトの場合は、就職活動への直接的なメリットはあまり期待できないかもしれません。しかし、アルバイト先でリーダー職や特定の責任ある役割を任されている場合は、業種を問わずその経験は大きなメリットとしてアピールできる可能性があります。

就活中にアルバイトをする最大のデメリットはスケジュール調整

就活中にアルバイトをする最大のデメリットは、アルバイトの勤務時間の調整が柔軟にできるかどうかがわからないことです。「就職活動に必要な時間を捻出できるか」が鍵となってきます。

就職活動に必要な時間を十分確保できないほどアルバイトに時間を使ってしまうことは避けたいところです。もともと学費や生活費の一部などをアルバイトで賄っている学生の場合は、計画的に就活を進めるように早めに準備しておくことで両立が可能です。

39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

合わせて活用したい!
自己PRジェネレーター
たった3分で自己PRが完成!スマホで簡単に作れるお役立ちツールです。

就活中のアルバイトはどうする? 両立するべきか考えるポイント

金銭面金銭的援助や貯金があるか
時間面自分が受けようとしている企業の数はどれくらいか
就活とアルバイトを両立するべきか考えるポイント

就活に必要な費用と、就活中にアルバイトを続けるメリット・デメリットを理解したうえで、自分の今の状況と照らし合わせて、就活とアルバイトを両立するべきかを考えていきましょう。

人それぞれ状況は異なります。「周りがアルバイトをしているから」「周りがアルバイトしていないから」といったように、周囲に合わせるのではなく、自分にとってアルバイトを続けるべきかを正しく判断していきましょう。

金銭面:金銭的援助や貯金があるか

まず考えるべきポイントは金銭面です。就活中にアルバイトをやりたくなくても、現実的に考えた際、お金がまったくないと就活を進めるのに苦労してしまいます。

両親など周囲からの金銭的援助があるか、また自分の貯金がいくらくらいあるのかを確認しましょう

地域や人にもよりますが、近年はオンライン就活も増えてきているため、交通費が削減されたこともあり就活にかかった費用の平均は61,212円です。余裕をもって考えると10万円ほど準備できれば安心です。

金銭的に問題がなく、就活を優先したいのでアルバイトを辞めようと思います。辞める時期の目安などはあるのでしょうか?

上原 正光

プロフィール

3年生の2月頃が目安の一つ

アルバイトを辞める決断に至ったのであれば、就活が本格化してきてスケジュール調整に支障が出てくるあたりが辞め時の1つであり、3年生の2月頃が一般的ともいえます。

就活が本格化してくると、企業からの不意な電話があったり、急な呼び出しがあったりするものです。さまざまなことで時間が必要になります。

自己分析や業界企業研究、応募、面接の際などには十分な準備も必要です。時間に余裕があると気持ちにも余裕が出てくるものですよ。1ヶ月くらい前にはアルバイト先に辞める意思表示をしないといけないので、余裕を持った準備を心掛けましょう。

時間面:自分が受けようとしている企業の数はどれくらいか

就活とアルバイトを両立するにあたって大変なことが、時間の確保と管理です。自分の就活スケジュールがどのようになるのか確認しておきましょう。

たとえば、やりたいことが決まっていないため多くの業界のインターンに参加をしたいという学生や、内定がもらえるか不安だから大量の企業に応募をするという学生は就活に多くの時間が必要です。

一方で、興味があることが明確でこの業界に行きたいと決まっている学生や、推薦をもらっていて比較的エントリー数が少なかったり対策の時間が短くて済む学生は、就職にかける時間が上記と比較して少ない傾向にあります。自分はどのくらい企業説明会やインターンに参加し、何社エントリーしたいのかを時間的側面から考えてみましょう。

以下の記事で、自分に合った業界の絞り方を解説しています。まだ業界を絞れていない人はぜひ参考にしてください。
業界の絞り方で就活失敗? 後悔しない絞り方7選と必須の準備を解説

鈴木 洵市

プロフィール

自身の生活の維持や社会経験を積めることから、アルバイトを継続してもまったく問題はないです。

ただし、就活との両立の面から考えると、アルバイト先にシフトの相談など調整が必要になります。この点はアルバイト先も学生の毎年のこととして理解してくれることも多いですが、必ず確認しておきましょう。

就活とアルバイトを両立するコツ

就活とアルバイトを両立するコツ

  • スケジュールに余裕をもって働く
  • 今まで趣味などに使っていた時間を就活対策に充てる
  • シフトの融通が利くアルバイトをする
  • 体調管理を徹底する

就活とアルバイトを両立したいという学生は、今から解説するコツを押さえていきましょう。このコツを知らないまま就活とアルバイトを両立してしまうと、ストレスが溜まってしまったり、就活をうまく進められない原因ともなります。

アルバイトよりも就活を優先させるということを忘れずに、読み進めてくださいね。

スケジュールに余裕をもって働く

アルバイトよりも就活を優先させるためにも、スケジュールには余裕をもってアルバイトをするようにしましょう。これは、就活を成功させるためでもありますが、アルバイト先に迷惑をかけないためでもあります

たとえば、書類選考の応募締め切りに間に合わないからアルバイトを休むなど、シフトに穴を空けてしまわないためにも、就活に十分時間を割けるように必ず余裕を持ってシフトを組むようにしてくださいね。

また、書類選考の応募締め切りや面接の前日にアルバイトを入れるのは避けた方が無難といえます。またインターンや面接の直後にシフトを入れてしまうと、就活の時間が押してしまったときにアルバイトに遅刻してしまうこともあるため気をつけましょう。

上原 正光

プロフィール

就活とアルバイトの両立のためには、アルバイトの総時間を減らすことが必要です。

また遅い時間までシフトを入れないように注意するほか、就活に打ち込む日を作る、面接日にはアルバイトを入れないという工夫も必要かもしれません。心身共に余裕が生まれるためおすすめです。

シフトの融通が利くアルバイトをする

就活中は急に予定が決まったり、思うように対策や準備が進まずにスケジュールが後ろ倒しになってしまうことはよくあります

そのため、シフトの融通が利くアルバイトをするのがおすすめです。

シフトの融通が利くアルバイトの例

  • 固定シフトではない
  • 登録制のアルバイト
  • シフトの提出頻度が高い(2週間に1回など)
  • アルバイトの人数が多く休んでも代わりがいる
  • 就活に理解のある上司や店長がいる

シフトの融通が利くアルバイトとしては、自分の予定に合わせて働く時間を決めることができる日雇いアルバイトが挙げられます。また、フードデリバリーなどもスキマ時間で働くことができますね。

また、説明会や選考など就活関係の用事が少ないタイミングで働くこともアルバイトを両立させるコツです。時間をうまく調整すればアルバイト時間を増やすことも可能ともいえます。

就活関係の用事が比較的少ないタイミング

  • 土日祝日
  • 早朝
  • 深夜 

就活は基本的に平日の9時~18時の間でおこなわれることが一般的です。そのため、土日祝日や早朝、深夜であれば働きやすいでしょう。

たとえば、早朝アルバイトであれば朝5時~9時まで働いたとしても、そのあと就活関係の予定を入れやすいですよね。

木村 千恵子

プロフィール

学費や生活費のためにアルバイトをしている場合は、就活中でも簡単にアルバイトを辞めることはできないかもしれませんね。

しかし、就活中は予期しない企業のイベントや面接が入ることも珍しくないため、状況によってはアルバイトを辞めて就職活動に集中する決断も必要となるかもしれません。

事前に就活資金を確保できるように考えておくことが大切です。

今まで趣味などに使っていた時間を就活対策に充てる

就活とアルバイトをうまく両立をするためには、時間の使い方を工夫することがコツです。就活対策はいつ、どこででもできます。今まで趣味のために使っていたスキマ時間を就活対策のための時間に切り替えてみましょう。

たとえば、TVを見ていた1時間を就活対策に充てる、友人と飲みに行っていた3時間を就活対策に充てるなどができますね。

また、対面面接などでは「スーツを着て会場まで移動する」時間がありますが、Web面接の場合はその時間を省けるため、移動時間を就活対策に充てることも可能です

就活とアルバイトを両立する時間の使い方のコツ

  • 趣味の時間を就活対策に充てる
  • 友人と遊びに行く回数を減らす
  • 電車などの移動時間中もスマホで就活情報を調べる
どうしてもダラダラしてしまうのですが、どうやったら少しでも就活対策に時間を充てられるようになりますか?

木村 千恵子

プロフィール

自己分析をして働く意味を見出してみよう

就職するということが自分にとってどういう意味を持つことなのかを、一度よく考えてみると良いですね。自分にとって「働く、仕事を持つ」ということはどういうことなのか、自己分析をしっかりしてみましょう。

「周りの友人がみんな就活をしているから」「家族が就職するように強く要望するから」「なんとなく就職以外の選択肢がなさそうだから」などの主体性のない理由で就活を始めてしまうと、自分自身の強い意志で決めたことではないため、無意識に注意がそれてしまい、だらだらしがちです。

大切なことは、自分の将来について真剣に考えて自分と向き合うことから逃げないことです。時間がかかってもきちんと自分と向き合い、今後進んでいきたい方向(業界・業種・職種など)を積極的に探すつもりで就活を進める意識を持ってみてくださいね。

その活動を楽しんでできれば、ダラダラすることがもったいなく感じられるでしょう。

体調管理を徹底する

どんなに健康な学生でも、慣れない就活に加えてアルバイトで忙しくしていたり、不規則な生活を送っていたりすると体調を崩してしまうこともあります。自分の就活を進められるのは自分だけです。

就活とアルバイトを両立させようとするその心意気は素晴らしいことです。しかし、就活対策で眠れていない、アルバイトのシフトを入れすぎて休めていないなんてことにならないように、自分の健康を第一に考えてくださいね。健康管理も社会人の第一歩ということを覚えておきましょう。

もしも体調を崩してしまうと、大切な選考に参加できなくなってしまいます。仮に参加できたとしても体調不良から本来の実力を発揮できなくなってしまうと非常に悔しいですよね。就活の対策をすることと同様に、体調管理をすることの重要性を認識してくださいね。

アドバイザーコメント

「時間管理」と「スケジュール管理」を徹底しよう

就活とアルバイトの両立については、「時間管理」「スケジュール管理」を徹底することがポイントです。両立するということは、就活先の企業とアルバイト先の両方で責任を果たすという意味でもあります。

この場合、学生には「調整」というタスクが生じますが、このタスク管理ができるようになると、自分の時間を有意義に使えるようになりますよ。

自分の就活状況をアルバイト先に報告しておくと理解が得られやすい

両立するためのコツとしては、アルバイト先には自分の就活の状況を逐一報告しておくということが必要です。アルバイトはシフト制で決められていますが、就活は選考が進むほど企業から日時を指定されて急遽面接が入ることがあります。

突然「アルバイト先に就活の面接が入ってしまって……」のように伝えるとアルバイト先もシフトを考える時間がないため、なかなか受け入れづらい状況になります。逐一報告をいれておくことで、あなたの就活の状況をアルバイト先に伝えておき、就活しやすい環境作りをするように心掛けてください。

就活とアルバイトを両立するときによくある不安と対処法

就活とアルバイトを両立するときによくある不安と対処法

  • アルバイトがある日に就活の予定が入ってしまった……
  • 急遽面接が入ったもののアルバイトがあって対策できない
  • アルバイト中に企業からの電話がかかってくるかも…………
  • 休む暇がなくてリフレッシュできない

就活とアルバイトを両立しようと決めても、「本当にうまくこなせるのだろうか……」と不安は残りますよね。また、実際に就活とアルバイトを両立をするなかで困った状況に陥るかもしれません。

今から解説する就活とアルバイトを両立するときによくある不安と対処法を押さえて、少しでも安心した状態で両立をできるようにしましょう。

①アルバイトがある日に就活の予定が入ってしまった……

もし就活の予定とアルバイトが被ってしまったら、速やかにアルバイト先にシフト変更ができないか連絡をしましょう。できるだけ早くアルバイト先に連絡することが大切です。

就活はあなたのファーストキャリアを決めることになり、人生を左右すると言っても過言ではありません。大学卒業までのアルバイトと、この先長くて40年以上働く就職先を決める就活であれば、なるべく就活を優先させるべきですよね。

アルバイト先に伝える際は、「学生だから当然休める」といった態度ではなく、申し訳ないという態度と気持ちで伝えてくださいね。

就活の予定が入ったためアルバイトのシフトを変更してほしいとアルバイト先に伝えたのですが、変更できないと言われました……。どうしたら良いのでしょうか?

鈴木 洵市

プロフィール

具体的な理由を再度伝えてみよう

このようなケースは多々起こり得ます。このような場合はアルバイト先の上司や店長に、「今回の就活では〇〇の点が重要であるためシフト変更をお願いしたい」と理由を具体的にして再度伝えてみてください。

ただ「就職活動でシフト変更をしたい」と伝えるのと、「これだけ重要な就職活動なためシフト変更をお願いしたい」と伝え方を変えるだけでも結果が変わることがあります。

②急遽面接が入ったもののアルバイトがあって対策できない

企業から突然電話がかかってきて、その日から1週間以内に面接が設定されることも少なくありません。このような急な予定にも対応できるように、アルバイトはゆとりをもったシフトを提出しておきましょう。

とはいえ、すでにアルバイトの予定が入っていて対策ができないという人もいるでしょう。そんな人はできるだけ効率良く面接対策をする必要があります。おすすめの対策は、聞かれる可能性の高い頻出質問の回答準備をすることです。

どうしても対策が間に合わないというときには、アルバイトを休ませてもらうことも一つの手段です。ただし、何度も繰り返してアルバイト先に迷惑をかけることのないように注意しましょう。

就活とアルバイトをうまく両立させるためにも、余裕をもって面接の準備をしておきたいという人は以下の記事を参考にしてくださいね。
面接の準備完全版|あなたを最大限に魅せる17の土台作り

効率よく面接で質問される内容の対策をしておきたいという人は以下の記事が役立ちますよ。
面接の質問150選! 回答例から答え方まで質問対策を完全網羅

③アルバイト中に企業からの電話がかかってくるかも……

面接の合否連絡などで企業から電話がかかってくることがあります。電話が非通知でかかってくることもあるため、常に電話には対応できるようにしておく必要があります。

そのため、アルバイト中に企業から電話がかかってきそうなときは、事前に上司や店長などにスマートフォンを手元に置いて良いかを確認しておきましょう

もし、それが厳しいようであればアルバイトのシフトを入れないといった手もあります。

鈴木 洵市

プロフィール

必ず気づいたときに電話を折り返すようにしてください。もし企業の営業時間外の場合は、翌日の朝に企業に電話連絡を入れましょう。

このようなケースは多々あるため、企業側は折り返しがあれば問題なく次のステップに進めることが多いです。

④休む暇がなくてリフレッシュできない

就活をしてアルバイトもすると、やはり時間的な余裕は少なくなってきます。そのため、息抜きをする暇がなく、窮屈な思いを抱えてしまうかもしれません。「アルバイトを休みたいけど休めない、代わりの人も見つからない……」そんなときは、帰宅後湯船につかってゆっくりと過ごすなど、日々の生活の中でゆっくりできる時間を作ってみてください。

また、ルバイトがない日が1日くらいあるのであれば、その1日を自分の好きなように使って1度気持ちを切り替えてみることもおすすめです。就活も1日休んだくらいでは問題ありません。むしろ、たまには遊びに行ったりのんびりしたりしてリフレッシュすることも大切です。

変に気負う必要はありません。やるべきことをしっかりとおこない、計画性を持っていれば少しリフレッシュすることは悪い方向には働かないため安心してくださいね。

就活に有利・不利なアルバイトはある?

せっかく就活をするなら、就活に有利になるようなアルバイトをしたいと思う学生もいるかもしれません。結論からいうと、あまり大きく有利なアルバイト・不利なアルバイトという位置づけはなく、就活時のアピール次第だといえます。

「どのような種類のアルバイトをしていたのか」など仕事の内容よりも、採用担当者に自分が入社後に活躍する再現性を伝えることが大切です

就活に有利なアルバイトを選ぶというよりも、自分のアルバイト経験をいかにアピールできるかを考える必要があります。とはいえ、定量的な実績があると面接で入社後の活躍が伝わりやすいです。そのため、もし今からアルバイトを選ぶ段階の学生であれば、数字などで実績が出やすいアルバイトをおすすめします。

実績が出やすいアルバイトの例

  • テレフォンアポインター
  • 訪問販売
  • 新聞セールス

上原 正光

プロフィール

一般的なマナーや接客術が身につくアルバイトや、自分で考え行動する必要のあるアルバイト、行きたい業界への理解が深まる志望業界と同系統のアルバイトなどは、面接で経験を強調すると良いでしょう。

しかし、いわゆるナイトワークなどのアルバイトについては、面接官によっては好印象につながらない可能性も0ではないため話題として避けることが無難かもしれません。

アルバイト経験を就活に役立てるためには学びやプロセスをアピールしよう

アルバイトはお金を稼ぐ手段でもありますが、就活でアピールする武器にもなり得ます。ただし、アルバイト経験をアピールする学生は多く、差別化が難しいという側面もあります。

そのため、周囲と差別化するためには、アルバイトで学びを得るまでの過程をオリジナリティ溢れるエピソードとともに伝えることが大切です。学びとともに成果を挙げた結果を伝えることで、あなたのアルバイトでの取り組みに納得感を持たせることができます。

また、アルバイトでの学びを入社後にも活かせることを示し、採用担当者が再現性を見出せる内容にすると良いですね。

アルバイト経験のアピール方法は以下の記事で詳しく解説しています。就活でアルバイト経験をアピールしたい人は、以下の記事を参考にしてください。
例文10選|アルバイト経験の自己PR必勝法を企業目線で解説

ガクチカでもアルバイト経験はアピールできます。こちらで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
例文15選|アルバイトのガクチカの作り方と印象に残すコツ

アドバイザーコメント

アルバイト経験では深い学びを得た経験をアピールしよう

就活でアルバイト経験をアピールするときに、売上への貢献や上司や店長から褒められたなどの、いわゆる目に見える成果をアピールする人も多いかもしれませんね。しかしそれよりも、アルバイトで経験したことや出会った人との関係性の中から、「自分が今までに抱いたことのない感情」や「新しい視点や考え方を知った」などといった人として心理的に深い学びを得た経験についてアピールするのがおすすめです。

感情が大きく動いた出来事とその感情がなぜ動かされたのかが伝わるように、自分だけのエピソードとして話せると採用担当者の印象に残りやすくなりますよ。さらに、そのような思いや気づきによって「志望企業への志望動機につながった」というふうに話の流れも自然にまとめられると納得感のあるアピールとなるでしょう。

自分ならではのアルバイト経験を特別な時間とすることが大切

アルバイトの経験は、その仕事の内容、時間帯、頻度、かかわる人などの組み合わせによって人とはまったく異なる経験となります。その経験を貴重な学びや新しい発見の機会ととらえるか、単なる時間給を稼ぐ場所に過ぎないと捉えるかで、自分の感情の動きも大きく変わります。

アルバイトの仕事内容がどのようなものであっても、その経験を特別な時間と考えて志望する企業へのアピールに活かしてくださいね。

就活とアルバイトを両立させるときはコツを押さえて就活を成功させよう!

ここまで解説してきたとおり、アルバイトよりも就活を優先させるという前提を忘れなければ、就活とアルバイトは両立可能です。両立させるメリット・デメリットを正しく押さえ、就活に悪影響がでないように心掛けることが大切です。

就活とアルバイトを両立させるコツや不安への対処法を参考に、自分はどれくらいの頻度でアルバイトをするべきなのか考えて、自分の状況にあった選択をしましょう。

就活をするうえでお金がかかるからアルバイトをしなければならないという「お金が稼げる」メリットだけでなく、アルバイトはコミュニケーションの練習の場にもなる環境です。アルバイトとうまく付き合うことで就活を成功させてくださいね。

アドバイザーコメント

就活とアルバイトはスケジュール調整ができれば享受できるメリットは大きい

就活とアルバイトは、やり方によって両立が十分可能です。もちろん今までのようにフルにアルバイトをした状態で就活を両立するのは難しいかもしれませんが、働き方を見直せば両立できますよ。就活の気分転換にアルバイトすることは有効であり、一時的に就活から離れることでリフレッシュになりとても良い影響が期待されます。

ただし、最大のデメリットはスケジュール調整の難しさです。体調を整えるといった面でも休みを取ることは必要です。早めにスケジュールを立てて無理なアルバイトのシフトは入れないようにして、気持ちに余裕を持てる状態にしましょう。

優先順位はあくまでも就活ということを忘れない

面接時にアルバイトでの疲れが出てしまったり、アルバイト先や仲間に迷惑をかけたりということがよくありがちな失敗の1つでもあります。そのため、アルバイト時間を減らすように調整することが必要といえます。「働きすぎないこと」そして「優先順位はあくまでも就活」ということを肝に銘じ、うまくスケジューリングをしてください。

ただし、同時に2つのことを並列でこなしていくのが苦手だという人は多くいるものです。就活もアルバイトもうまくいかない、いわば「共倒れ」といった状況に陥る可能性もあります。そんなときは、アルバイトと就活の両立は躊躇なくあきらめれば良いのです。まわりが両立しているからといって器用に両立することだけが正解ではありません。他の人と比較する必要はなく、自分なりのやり方で悔いのない就活を楽しんでくださいね。

執筆・編集 PORTキャリア編集部

明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

> コンテンツポリシー

記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了
全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-220824001-02942)
国家資格キャリアコンサルタント

> メッセージを読む

関連Q&A

カテゴリーから探す

目次

TOP