一人でできる仕事50選|失敗しない仕事選びの3ステップも解説!

3名のアドバイザーがこの記事にコメントしました

  • ジャーナリスト/キャリアコンサルタント

    Kazuyoshi Konishi〇大手メディア政治記者を経て、配偶者の海外転勤に伴いキャリアを一時中断。現在は大学院でキャリア形成を研究する一方、プロの文章力を活かし各メディアで幅広く記事を執筆。

    プロフィール詳細
  • キャリア・デベロップメント・アドバイザー/キャリアドメイン代表

    Kenichiro Yadokoro〇大学でキャリアデザイン講座を担当した経験を持つ。現在は転職希望者や大学生向けの個別支援、転職者向けのセミナー、採用担当者向けのセミナーのほか、書籍の執筆をおこなう

    プロフィール詳細
  • キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表

    Tamao Koseki〇就職時は準備不足で苦労するも大手企業に入社。転職して実用書の編集者を10年経験し、独立。キャリアコンサルタント資格を取得し、現在は強みを引き出して活かす人材育成をおこなう

    プロフィール詳細

この記事のまとめ

  • 一人でできる仕事を探すためにはそう感じた理由を確認しよう
  • 一人でできる仕事50選を理由別で紹介
  • 一人でできる仕事に就いてから後悔しないように3ステップを実践しよう

一人でできる仕事は案外多くあります。しかし、「なんとなく」といった曖昧な理由で一人でできる仕事に就いてしまうと仕事内容や収入の面で後悔する可能性があるのです。そのため、なぜ一人でできる仕事に就きたいのかを整理しておきましょう。

この記事では一人でできる仕事50選を紹介するだけではなく、キャリアコンサルタントの小西さん、谷所さん、小関さんと一人でできる仕事を探す方法を解説していきます。記事にある方法を実践して、自分に合った一人でできる仕事を選びましょう。

一人でできる仕事はあなたに大きなメリットをもたらす可能性がある一方、デメリットを熟知して働き始めないと生活が苦しくなってしまうこともあります。あなたらしく働けるようにこの記事で準備を整えてくださいね。

【完全無料】
就活生におすすめの対策資料ランキング

適職診断
3分であなたの適性を診断!受けない方がいい業界・職種がわかります。

自己分析ツール
自分の強みと弱みを知って、早期離職を防ごう!

Chat GPT 自己PR作成ツール
自己PRが思いつかない人は、ChatGPTを活用して自己PRを完成させよう

面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しましょう。

ガクチカ作成ツール
自己PRと差別化できるガクチカを簡単に作れるようになります。

【大学3年生におすすめ】
就活を始めたての人におすすめの診断!

就活力診断
これから就活を始める人へ!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

性格診断
60秒で診断!あなたが受けない方がいい業界・職種がわかります。

目次

一人でできる仕事をしたいのはなぜ? 理由が仕事選びの軸になる

一人でできる仕事をしたい理由が明確になると、自分に合った仕事がスムーズに選べます。一方で一人でできる仕事をしたい軸が定まっていないと、仕事を選べず、仕事を始められたとしても後悔する結果につながる可能性があるのです。

この記事でははじめに、一人でできる仕事がしたいと思った理由を整理します。代表的な4つの理由を取り上げるので、当てはまるものを確認しましょう。そして、一人でできる仕事50選では仕事内容を解説していくので、自分に合った仕事を探してみてください。

仕事内容がわかったら、キャリアコンサルタントと解説する仕事を選ぶ3ステップを実践していきましょう。後悔しない仕事を選べるように、実践しながら働くイメージをしてみてくださいね。

また、将来的に一人でできる仕事を始めようと考えている人に向けて、おすすめの資格も紹介します。自分らしく働けるように、今からできることを考えていきましょう。

第二新卒の転職を成功させるには、納得いくキャリア像をしっかりと定めてから転職活動を始めましょう。こちらの記事ではキャリアを考えるコツが解説されているので参考にしてみてください。
第二新卒の転職必勝法|納得のいくキャリアを見つける3つのコツ

面接が上手くいかないときは、面接回答集を活用してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、人気企業の面接でよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

まず確認! 一人でできる仕事がしたいと感じる4つの理由

一人でできる仕事がしたいと感じる4つの理由

  • 職場の人間関係で悩みたくない
  • 好きな場所で働きたい
  • 自分のペースで仕事をしたい
  • 好きなことや強みを活かしたい

一人でできる仕事をしようと思ったとき、まずはそう考えるようになった理由を整理することが重要です。理由を整理せずに仕事を探し始めても、たくさんの選択肢に迷ってしまったり、働いてから「こんなはずじゃなかった」と後悔につながることもあるからです。

ここでは一人でできる仕事がしたいと感じる主要な4つの理由を取り上げていきます。自分に当てはまる理由を探し、一人でできる仕事を選ぶ際の軸を定めていきましょう。

①職場の人間関係で悩みたくない

一人でできる仕事をしたいと考えている人の中には、職場の人間関係で悩んでいる人が少なくありません。上司や後輩、同僚とそりが合わない状態で働き続けるのは苦しいですよね。

一人でできる仕事は人とかかわる機会が減るため、周囲との人間関係で悩む機会も減ると予想できます。そのため、人間関係での悩みを抱えている人にはうってつけの働き方といえるのです。

ただ留意してほしいのは、人とまったくかかわらない仕事は滅多にない点です。顧客と接する機会があったり、仕事の関係者と電話やオンラインで打ち合わせをすることもあるので、多少は人とかかわることがあるということは覚えておきましょう。

小関 珠緒

プロフィール

職場の人間関係では、できれば悩みたくないものですよね。一人でできる仕事であれば人と接する機会は少ないかもしれませんが、人とのかかわりをまったくなくすことはできません。

人付き合いは面倒なこともありますが、人は困ったときに助けてくれる存在でもあります。人間関係を良好に保てるよう、少しずつ人間関係を構築していきましょう。

こちらのQ&Aでは職場の人間関係に悩み仕事を辞めようとしている社会人からの相談にキャリアアドバイザーが回答しています。ぜひ参考にしてみましょう。

②好きな場所で働きたい

企業へ就職すると、勤務地を指定されることもあります。希望しない勤務地だと、理想とする生活ができないと感じる人もいるのではないでしょうか。一人でできる仕事は自分の裁量権が大きい傾向にあり、好きな勤務地を選べる場合が多いです

たとえば、ライターの場合、社員として働いていると出勤を命じられることもあるため会社へ通勤できる範囲に住む必要があります。しかし、フリーランスのライターであれば好きな場所に住みながら自宅で仕事ができるのです。

そのため、好きな場所で働きたいと考える人にとって、一人でできる仕事は最適の仕事といえます。

好きな場所で働きたいと考える人の中には、在宅の仕事に絞っている人もいるはずです。在宅でできる仕事の見つけ方や働くための準備をこちらの記事で解説しているので参考にしてくださいね。
インターネットを使った在宅の仕事16選|探し方や準備を徹底解説

③自分のペースで仕事をしたい

会社員として勤めていると、会社の目標や方針に沿って仕事量や仕事内容が決まります。その量や方針が自分に合わないと、やりがいを持てなかったり、心身ともに体調を崩してしまうこともあるのです。

一人でできる仕事であれば、仕事における自分の裁量権が大きいので、仕事量を自由に決められたり、目標も柔軟に定めることができます。つまり、自分のペースで仕事ができるのです。

自分のペースで働きたいと考える人は、一人でできる仕事をすることによって、理想の働き方を実現できる可能性が高まります。

仕事のスピードが周りよりも遅いです。一人でできる仕事であれば仕事のペースが遅くても大丈夫でしょうか?

小西 一禎

プロフィール

期限や締め切りがある仕事ならマイペースには進められない

周囲と比較して処理能力が遅いと感じ焦ってしまうのであれば、一人でできる仕事の方が向いているでしょう。

なぜなら、多くの人と一緒にする仕事だと、焦りがさらなる焦りを呼び、悪循環に陥ることになるからです。

ただ、一人であれば仕事のペースが遅くても大丈夫というのは、一面的には言えますが、全面的には言い切れません。一人でできる仕事でも、期限や締め切りがある場合もあるからです。

そのため、一人だからといって、完全に自分のペースでOKということにはならないでしょう。

企業選びをするにあたり、自由に働きたいと思う人は多いと思います。以下の記事では自由でやりがいのある仕事をまとめているので参考にしてみてください。
自由なやりがいのある仕事33選! 3ステップで適職を探そう

④好きなことや強みを活かしたい

企業の社員になると、どうしても会社の都合によって異動があったり、仕事内容が決まったりすることがあります。そのため希望する仕事や職種ができなかったり、自分に合っていないと感じる業務に取り組まないといけないこともあるはずです。

一方で、一人でできる仕事は自分で仕事内容を決められる場合が多いので、自分がやりたいと思える仕事に挑戦できたり、得意を活かせる案件を選ぶことが可能です。そのような理由から、一人でできる仕事をしたいと考える人もいるのです。

好きなことや強みを活かして働きたいとは考えているものの、自分の強みがうまく言語化できないときはこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
強み一覧付き|自分の強みが必ず見つかる方法9選とアピール方法

アドバイザーコメント

理想とする働き方や生活に合わせて一人でできる仕事をする人がいる

一人でできる仕事を目指す人の理由について、私がこれまでキャリア支援をおこなってきた人の中から3つ紹介します。

1つ目の理由は、会社員として雇われて仕事をするのではなく、個人事業主として仕事がしたいというケースです。

Webデザインやライターなどのスキルを活かしてフリーランスになる人や、副業でスタートしたネット通販やYouTubeの公開をきっかけに独立する人もいました。スキルを活かして、多くの報酬を得たいといった傾向があります。

一人でできる仕事であれば家庭や自分の性格にも合わせられる

2つ目の理由は家庭の事情です。システムエンジニアとして企業で働いていた人が、親の介護が必要になり、テレワーク主体の勤務に変更し、原則として自宅で仕事をおこなっているケースがありました。

また、再就職で事務職を希望していたものの勤務時間が合わず、パートタイムとして自宅でできるデータ入力の仕事に就いた人がいます。在宅でできる仕事がしたい人は、一人でできる仕事をおこなう傾向があります。

3つ目の理由は人とのかかわりが苦手だということです。上司や同僚とのコミュニケーションが苦手で、人間関係がうまくいかずに転職を繰り返していた人が、一人の作業が多い倉庫の仕分けの仕事に転職したこともありましたよ。

まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください

就活では自分に適性がある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。

そこで活用したいのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

一人でできる仕事50選! 就職を考える理由別におすすめを紹介

一人でできる仕事50選

ここでは一人でできる仕事50選を紹介します。一人でできる仕事に就くことによって得られるメリットごとに分けているので、一人でできる仕事をしたいと思った理由と照らし合わせながら仕事内容を知っていきましょう。

また、それぞれの仕事について仕事内容だけではなく、わかる範囲での平均給与ややりがい、注意点を取り上げていきます。自分が働く姿を想像しながら読み進めてくださいね。

職場の人とかかわることが少ない

仕事正社員の平均給与(万円)
フリーライター
ブロガー
データ入力・文字起こし370
内職(箱詰め・シール貼り)
新聞配達員384
ポスティング351
検針員454
ビルメンテナンス432.9
警備員334.3
工場作業員333.1
ドリンク補充員384.4
清掃員279.5
養殖場スタッフ360.7
配送ドライバー384.4
倉庫作業員384.4
職場の人とかかわることが少ない仕事

出典:
職業情報提供サイト jobtag 
求人ボックス 給料ナビ

ここでは職場の人とかかわることが少ない仕事を紹介します。これらの仕事は一人で作業する時間が長く、自分の作業に集中できる場合が多いです。そのため、職場の人間関係で悩んだり、同僚のサポート業務ばかりしたりするようなことは少ないと予想できます

また働き方として、企業に勤めること以外にもフリーランスや個人事業主になるということもできます。その場合は上記の表にある給与には当てはまらないこともあるため注意してくださいね。

一人でできる仕事は対人トラブルが少なく楽な印象があります。以下の記事では楽な仕事をまとめているので参考にしてみてください。
楽な仕事をしたい人必見! おすすめの仕事20選を特徴ごとに紹介

対人トラブルでつらい経験をして、精神的につらい思いをした人は以下の記事を参考にしてみてください。精神的に楽な仕事をまとめています。
タイプ別22職種|給料が安くてもいいからとにかく精神的に楽な仕事

小西 一禎

プロフィール

これまで就職支援をしてきた人の中に、周囲に人がいると集中力が散漫になり、ミスばかりしてしまうという人がいました。自己完結できる仕事に変えたところ、ミスなどはなくなりました。

その人は仕事を変えるまで、ペースを乱されてしまうことがよくありましたが、その後は自分のペースで仕事に取り組んでいますよ。

39点以下は要注意!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

①フリーライター

フリーライターとは企業などに所属せず、記事の執筆をおこなう人のことを指します。ライターが扱う題材はさまざまで社会的なニュースを扱うこともあれば、町のイベント情報、化粧品や電化製品のレビュー、生活情報など多岐にわたります。

フリーライターは題材を選ぶことから、取材・執筆などすべて一人で進めることができます。記事を書くにはパソコンとインターネット環境があれば良いため、人とあまりかかわらずに仕事を進められるのです

ただし、ライターの仕事は案件によって報酬が低かったり、執筆する分量と報酬が合っていないというケースが散見されます。理想とする収入に届くかのシミュレーションは、働く前にしっかりとおこなっておきましょう。

こちらの記事は新卒向けですが、ライターの仕事に特化してライターになるための方法を解説しています。目指している人はぜひ参考にしましょう。
新卒でライターになるには? 学生のうちにやるべき3つの準備を紹介

②ブロガー

ブロガーとはインターネット上に個人の日記のような形で記事を投稿する人のことを指します。働き方としては、自分の好きなことを書くケースが多く、気に入った商品やサービスなどを紹介する内容がほとんどです。

ブロガーは有料の記事を配信することで読者から収入を得ることがあります。また、それ以外にも特定の企業と協力して商品をおすすめする記事を書いて収入を得たり、ブログの内容を出版物にまとめて販売したりする場合もあります。

生活の様子を発信することで収入が得られるため、好きなことを活かしやすく、反響が大きいときにはやりがいにもつながりやすい仕事です

小関 珠緒

プロフィール

ブログの世界は競争が激しく、「書くことが好き」だけでは成功しにくい世界です。記事を販売するほか、広告収入、アフィリエイトなどの収益化を考える必要があります。

そのためには、マーケティング目線、ターゲットに訴求する文章力、諦めずに書き続ける継続力などが求められます。

③データ入力・文字起こし

データ入力や文字起こしはIT化の影響を受け、どんな業界でも一定程度の需要があります。作業はパソコンがあればできるため、自宅で空いた時間に作業ができるというのも魅力の一つです

データ入力は、たとえば顧客に実施したアンケートを表にまとめるといった作業が挙げられます。また文字起こしは会議やインタビューを一言一句書き起こすことなどです。作業内容がわかりやすいので、達成感が得られやすいという特徴もあります。

注意点としては、企業によって高いレベルでの守秘義務が課せられるため、周りに人がいない環境での作業を求められる場合があることです。また、AI(人工知能)の発達で案件が減っていることもあるので、仕事量が安定的に確保できるかは不確定になっています。

④内職(箱詰め・シール貼り)

内職とは、自宅などでおこなう箱詰めやシール貼りなどの仕事です。誰でもできるような単純作業が多いため、一人で黙々と作業をおこないたいと考える人には最適な仕事になります。完成品もわかりやすいので、達成感を得やすいというのも特徴です。

ただし、内職は一つずつの単価が低く、量をこなさないと生活するために十分な金額を得ることができません。一定の作業を繰り返すため疲れもたまりやすく、体力を使う仕事ともいえます。仕事に慣れるまでは軌道に乗りづらい側面もあるため、留意しましょう。

内職だけで生活を成り立たせるのは難しいのでしょうか?

谷所 健一郎

プロフィール

内職は副業として考えた方がベター

袋詰めやシール貼りといった内職は、単価が低く多くの量をこなさないと十分な金額は得られません。

内職によっては、納期までの期間が短く体力や精神面で厳しいこともあり、常に安定した量の内職があるとは限らないので、内職だけで生活するのは難しいでしょう。

内職で多くの量をこなしても体調を崩してしまえば元も子もないので、生活費の補てんなどの副業として考え、大きな収入は望まないほうが良いでしょう。

⑤新聞配達員

新聞配達員は自転車やバイクに乗り、購読者の家庭を回って新聞を配達する仕事です。配達するルートをしっかりと覚え、ときには集金や購読の申し込みに対応します。毎日の仕事内容がほとんど決まっているため、一人で黙々と作業がしやすいのが特徴です

ただし、新聞配達員は働く時間が早朝になる場合が多くなっています。朝刊の配達をする際、地域によっては午前2~3時に働き始めることもあるため、体力や生活リズムが自分に合っているかは慎重に見極めましょう。

⑥ポスティング

ポスティングは製品やサービスに関するチラシを、バイクや自転車、徒歩などで各家庭に配布することが仕事です。仕事内容は単純なため、達成感や仕事効率化を図ることに楽しさを見出すことができます

チラシの配布は戸建てだけではなく、マンションやアパートなどでおこなうこともあります。また、猛暑や雪が降っている中で重いチラシを持って移動することもあり、体力が必要な仕事のため、自分に合っているかをしっかりと見極めましょう。

⑦検針員

検針員は水道やガスなどのメーターを測り、料金の請求のもととなるデータを収集する仕事です。仕事中は専用の機械などを使いながら一人で黙々と作業をしていくので、一人でできる仕事を目指す人にはうってつけの仕事内容になります

また、検針員は有効求人倍率が高いという特徴もあります。厚生労働省が発表した2023年10月の一般職業紹介状況によると、検針員が含まれる「外勤事務従事者」は有効求人倍率が2.54倍となっていて、就職しやすい状況です。

有効求人倍率とは

求人数を求職者の人数で割ったもの。1を超えると求職者の人数を超える求人数があり、就職しやすい状況だと判断できる

ただ、屋外で勤務する場面も多いので、天候や気温によっては過酷に感じることもあります。自身の体力と相談して選ぶようにしましょう。

小西 一禎

プロフィール

検針員は季節を問わず、一軒一軒の家を訪ね歩きデータを収集することで、「現場」を詳しく知ることができます。

そういう人がキャリアアップして検針員の労務を管理する立場に転じれば、現場にいる人は安心して仕事ができるようになるので、ぜひ管理職も目指してみましょう。

⑧ビルメンテナンス

ビルメンテナンスはビルや商業施設などの電気や空調の設備が正しく作動しているかや、消防点検などをおこなうことがおもな仕事です。定められたマニュアルやルールに沿って確認をしていく仕事のため、黙々と働くことができます。

また、一人でできる仕事ですが、電気主任技術者やボイラー技士などの資格を取得することによって昇進や昇給を目指すこともできます。長期的にはキャリアアップも視野に入れている人には最適です。

注意点としては、企業によってシフト制の場合があるため、勤務時間や休日が不規則になることもあります。希望する働き方ができるかをしっかりと確認しましょう。

⑨警備員

警備員は顧客の指定した建物や商業施設内の巡回や警備をおこないます。不審者や不審物を早期に発見し、火災などの有事の際にはいち早く対応することが求められている仕事です。

警備や巡回は一人ですることが多く、一人でできる仕事をしたいと考えている人にはおすすめです。しかし有事の際には周りとの協力が求められるため、状況によっては一人で働けなくなってしまうこともあると覚えておきましょう。

警備の仕事も、案件によっては酷暑や極寒の中で働く場合もあります。働き方が自分の体力と適しているかを十分にチェックしてくださいね。

⑩工場作業員

工場作業員は決められた役割に従ってものを運んだり、製品を組み立てたりなどの肉体労働をおこないます。そのため、顧客や同僚とのコミュニケーションを取ることよりは、黙々と作業をすることが多いので、一人でできる仕事を探している人におすすめです

ただし、工場作業員はライン作業のように決められたことを黙々とする場合と、荷物の運搬など日によって作業内容が変わる場合があります。求人票を見たり、企業担当者に聞きながら、仕事内容をしっかりと確認するようにしてくださいね。

谷所 健一郎

プロフィール

工場作業員は肉体労働がともなう仕事もあるので、具体的な仕事内容を確認して、自分がこなせるかどうかを判断しましょう。

また24時間稼働している工場は、夜勤がある場合も多いので、勤務する曜日や休日の体制がどのようになっているか確認した方が良いですね。

39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

⑪ドリンク補充員

ドリンク補充員はベンダーとも呼ばれ、販売店へ飲料を運んだり、自動販売機の補充をおこなったりします。トラックを運転して販売店や自動販売機を回る作業は一人でおこなうことが多いので、黙々と作業するのが好きな人におすすめです

ドリンク補充員は日々の仕事の中で、最適なルートを考えたり、新発売の商品を覚えて営業活動に活かしたりと自分自身の裁量によって仕事の質を上げることができます。そのため、裁量を持ってできる仕事なのです。

一方で、車を運転することに抵抗がないことが必須条件となります。免許を持っていなかったり、車の運転が心配な人は避けましょう。

⑫清掃

清掃スタッフはビルや商業施設で床の清掃やごみの収集などをおこないます。多くの人が利用する空間を快適に保つ仕事のため、多くの人に影響を与えられることがやりがいになるのです。

清掃スタッフになるためには特に資格もいらず、仕事も決められた手順でおこなうことがほとんどです。慣れてくれば一人で清掃をする場面も多いので、一人でできる仕事を探している人には最適な仕事です

ただし、企業によっては施設を人が利用していない早朝や深夜に清掃を実施したり、汚物などを片づけるといった心理的な負荷がかかる場合があります。仕事を始める前に懸念事項をしっかりと聞いておくようにしましょう。

小関 珠緒

プロフィール

清掃スタッフは一人で黙々と作業をする仕事が多く、学歴不問で経験者でなくてもなれます。

しかし、平均収入は平均より低い傾向にあり、資格を取得する程度しか将来のキャリアを積む機会がないのが実情です。その点を理解しておくと良いでしょう。

ただ、稀な例ですが、私の知人にはホテル清掃業から独立起業した人もいて、キャリアアップの道がないわけではありません。

⑬養殖場スタッフ

養殖場のスタッフは川や湖、プールなどで魚類の飼育をおこないます。餌をまいたり、網の清掃をするというのがおもな業務内容です。生産量が増えたり、品質の高い魚を出荷できたりしたときには大きなやりがいを感じられます。

作業はおもに屋外でおこなうことになるため、天候の影響を大きく受けることになります。体力が求められることが予想されるので、自分に合った働き方ができるか慎重に選びましょう。

最初は現場でのトレーニングを積みながら、徐々に一人立ちする仕事です。裁量権も非常に大きいので、将来的に一人でできる仕事をしていきたい人には最適といえます

⑭配送ドライバー

配送ドライバーは集荷して商品を顧客に届けるという仕事です。仕事の多くの時間が車を運転する時間になるため、一人で仕事をする時間が多くなっています

配送ドライバーは宅配便の利用率が上がったこともあり、人手不足が続いています。そのため、就職しやすいというメリットもあるので、一人でできる仕事をすぐに始めたいと考えている人は検討してみてください。

注意点としては、ドライバーは長時間勤務になりがちです。企業に勤めるときは会社内の残業時間の規定や休日数などを確認して、自分に合った働き方ができるかを確認しましょう。

配送ドライバーを目指すにあたって、物流業界全体の知識を知っておくと仕事のイメージが湧きやすいです。こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
例文8選|物流業界の志望動機は2つのコツで差別化しよう

⑮倉庫作業員

倉庫作業員は倉庫の中で荷物の整理や確認、出庫に向けての運搬などをおこなう仕事になります。作業自体は単純作業で、決められた手順で荷物を扱うことが多くなるため、一人で黙々と作業をすることができるのです

また、フォークリフトやクレーンを使うための資格を持っていると業務の幅が広がります。倉庫管理責任者の資格を取得できるとキャリアアップをすることもできるため、長期的なキャリアを検討することができるのも特徴です。

ただし、倉庫作業員は荷物を運搬する船などの到着時間に影響を受けるため、働く時間が不規則になったり、長時間労働になることもあるので注意が必要です。また、倉庫は冷蔵庫の場合もあるので、体調管理が難しい点にも留意して仕事を選びましょう。

好きな場所で働きやすい

仕事平均給与(万円)
カスタマーサポート534.6
商品や郵便物の仕分け333.1
オンライン秘書520
ゲームテスター
アンケート・商品モニター
校正・編集697.6(ただし記者も含む)
カウンセラー443.3
好きな場所で働きやすい仕事

出典:
職業情報提供サイト jobtag 
求人ボックス 給料ナビ

好きな場所で働きたいと考える人の中には、在宅ワークのほか地方で働きたいと思っている人もいるのではないでしょうか。ここからは在宅ワークや地方でも求人のある仕事を紹介するので、どんな場所で働きたいか考えながら読み進めてみてください。

好きな場所で働けることは、通勤するための時間や体力が削減できるだけではなく、プライベートな時間を充実させることができます。仕事を子育てや介護と両立させたかったり、人が密集し往来が激しい場所が苦手だったりする人にもうってつけです。

小西 一禎

プロフィール

過去にキャリア支援をした人で、家族の介護にあたるため、実家に戻らなければいけない人がいました。突然訪れた生活の変化でしたが、所属していた会社、上司が理解を示し、実家からリモートで働いています。

病気や介護は誰にでも突然訪れる可能性があり、それに対応できるのは好きな場所で一人でできる仕事のメリットといえますね。

⑯カスタマーサポート

カスタマーサポートは製品やサービスの利用者からの声に対応する仕事です。対応の仕方がマニュアルで決まっているところも多く、対応に慣れてくれば一人で対応が完結できるという特徴があります

カスタマーサポートは電話だけではなく、メールやチャットでの対応もあります。どの方法も顧客と対面でやりとりするわけではないため、在宅勤務を認めている企業も増えていて、好きな場所で働きやすいのです。

仕事内容は製品やサービスの案内だけではなく、ときには苦情にも対応することがあるため、精神的なタフさも求められます。ただ、顧客の問題解決に結び付いたときは、大きなやりがいを得られるというのがメリットです。

⑰商品や郵便物の仕分け

商品や郵便物の仕分けは、伝票や住所に従って仕分けをしていく作業が多く、一人で黙々と取り組める仕事です。特に郵便物の仕分けについては、日本全国のどの地域でも求人があると予想できるため、自分の好きな場所で働くことができます

商品や郵便物の仕分けは正確性が求められる仕事です。正確性が強みの場合は活かすことができるので、ぜひ挑戦してみましょう。

ただし、作業内容によっては2人一組でおこなうことで作業効率が上がることもあるため、作業が一人ではない可能性があります。求人票などを確認して、一人でできる仕事かどうかを細かくチェックしてみてください。

谷所 健一郎

プロフィール

商品や郵便物の仕分けの仕事は、正社員ではなくアルバイトの求人も多く、収入が低い場合があります。給与や勤務時間について自分と合っているのか確認をしましょう。

また正確性を求められることが多く、精神面や体力的に厳しい仕事もあるため、仕事内容を確認すると良いですね。

⑱オンライン秘書

オンライン秘書は顧客の代わりにメール返信や事務作業をおこなったり、出張の航空券やホテルを取ったりします。仕事中にやりとりする人は依頼主に限られることが多いため、一人で黙々と作業することができるのです

また、オンラインの仕事のため自宅で働く場合がほとんどなので、好きな場所から働きたい人におすすめです。

オンライン秘書は、企業の社長などの仕事を身近に感じられる可能性があります。そのため、普段かかわらない人と接することができたり、体験したことない仕事にかかわることができる可能性があり、多くの人が得づらい体験を得られるかもしれません。

一方で、秘書という特性上、高いレベルで守秘義務が求められることも予想されます。自宅のインターネット環境をセキュリティの高いものに設定することなどが求められることもあるので、留意しておきましょう。

秘書として働くためには秘書検定を持っていると仕事が見つかりやすいかもしれません。秘書検定のメリットを詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしましょう。
秘書検定は就職に活かせる! 取得メリットやアピール方法を徹底解説

秘書検定を取得している人は以下の記事を参考にしてみてください。履歴書への書き方とアピール方法について詳しくまとめています。
秘書検定は何級から履歴書に書ける? 正しい書き方とアピールのコツ

こちらのQ&Aでは男性が秘書になることについてキャリアアドバイザーが回答をしています。秘書になるにあたって性別が気になった人は参考にしてみてくださいね。

⑲ゲームテスター

ゲームテスターは発売前のゲームを一人で黙々とプレイして、おかしなところやバグを見つけるという仕事です。発売前のゲームを扱うという秘匿性が高い分、やりとりする人も担当者のみなど限られるため、コミュニケーション量は少ないといえます

ゲームの動作を確認する場合には仕様書があることもあり、特定の人物に何百回も話しかけたり、特定の動作を何度も繰り返すようなことがあります。そのため体力や根気のいる作業となることもあるので、自分自身が耐えられるかも考えおきましょう。

また開発段階のゲームを扱うため守秘義務もあります。シェアハウスなどではなく、秘密が守れる状態でゲームをプレイできる環境を整える必要もあることを覚えておいてください。

ゲーム業界に就きたい人は以下の記事をチェックしてください。ゲーム業界の志望動機の書き方のコツをまとめています。
ゲーム業界の志望動機は「好き」だけではNG? 差別化のコツを解説

⑳アンケート・商品モニター

アンケートや商品モニターは、特定の商品やサービスを利用した体験を回答するという仕事内容になっています。アンケートなどの回答はネット上で一人でできる場合がほとんどで、手軽に自由な場所で収入をあげられるのがメリットです

ただし、モニターは実際の利用者の声を集めているため、商品の購入代金やサービスの利用代金は実費で負担する場合が多いです。そのため定期的な収入につなげることが難しい場合もあるので注意しましょう。

モニターの仕事だけで生きていくのは難しいでしょうか?

小西 一禎

プロフィール

単価が低い傾向にあるので副業とした方が良い

家族構成やパートナーの収入状況によるので、一概にはいえませんが、モニターの仕事一本で生計を立てるというのは、あまりおすすめできません。

単価が決して高いとはいえず、景気動向にも左右される側面は否定できないでしょう。

まずは、本業ありきで、本業の隙間時間をみつけて、モニターの仕事をするという副業として位置付けた方が良いです。

㉑校正・編集

校正や編集の仕事は、文章の間違いを発見したり、読みやすい文章にするために手直しをしたりする仕事です。集中して文章を読む仕事のため、一人で黙々と作業する時間がほとんどになり、自宅で仕事ができるという特徴もあります

仕事でやりとりする相手は作家や社内の人に限られているので、不特定多数の人とやりとりするのが苦手な人には向いているといえるでしょう。

ただし、校正や編集の仕事には知識が必要になります。たとえば校正であれば状況に応じた漢字の使い方や、編集であればその分野に関して詳しい視点が求められるのです。一朝一夕ではなかなか得られない知識のため、仕事に就くのが難しい場合もあります。

校正や編集の仕事を考えている人の中には、出版社への就職を検討している人もいるはずです。新卒用の記事ですが、出版社への就職を目指すうえで押さえておくべきトレンドや必要な準備が書かれているので参考にしてくださいね。
出版社への就職を叶える5つの必須準備|トレンドや選考対策も解説

㉒カウンセラー

カウンセラーは高度な知識を活かしながら人々の悩みや痛みに寄り添う仕事です。自分の専門知識を活かして働くことができ、一人で仕事を進めやすくなっています。また、顧客の個人情報を扱うため、周囲との協力よりも一人で仕事を完結することが求められているのです

種類にもよりますが、臨床心理士や公認心理士、精神保健福祉士などの資格を取得してから、病院やクリニック、児童相談所などで勤務をすることになります。どの地域でも一定の需要があるため、好きな場所で働ける可能性が高いです。

しかし、就業するために必要な資格を取ることは簡単ではありません。指定の大学を卒業していたり、試験を突破しなくてはいけないため、自身のキャリアと就業するまでの労力が見合うかを検討しましょう。

自分のペースで仕事が進めやすい

仕事平均給与(万円)
古物商357.7
動画編集404
エステティシャン322.8
採点・添削398
農家360.7
家庭教師353
CADオペレーター461.8
CGデザイナー480.6
DTPオペレーター423.5
自分のペースで仕事が進めやすい仕事

出典:
職業情報提供サイト jobtag 
求人ボックス 給料ナビ

ここからは自分のペースで仕事が進めやすい仕事を紹介していきます。仕事量や納期などを自分で調整することができるというメリットがあるので、自分に合った働き方を考えながら仕事内容を把握していきましょう。

また、自分のペースで仕事が進めやすい働き方を目指すと、フリーランスとなることが多くなります。フリーランスは仕事量や内容によって得られる収入は大きく左右するので、自分が理想とする収入額も考えながら読んでくださいね。

㉓古物商

古物商とは中古品の販売やレンタルを仕事にしている人を指します。

持続可能な社会の実現が求められている中で、中古品に新しい価値を見出し、販売や貸出をするという社会性が高い仕事です。顧客とやりとりすることは多いですが、仕入れや運搬、販売などは一人で完結できる仕事になっています。

古物商になるためには古物商許可に関する申請を、警察に対しておこなう必要があります。そうすることで、家具や家電、洋服やアクセサリーなどを扱うことができるのです。

注意するべき点は在庫管理です。商品となるものを保管しておける場所があるかを検討してから働き始めるようにしましょう。

小西 一禎

プロフィール

リサイクル社会を目指していく上で、古物商は注目を集めている仕事の一つです。

街を歩けば、本や衣類、カバンやアクセサリー販売を全国展開する店舗が目に入ることと思います。地道に商売を重ねた先には、そうした多店舗展開などの道が考えられるのです。

㉔動画編集

動画編集の仕事は、企業や店舗が使うPR動画を制作するときなどに必要とされている仕事です。昨今はSNSの発達により映像を使う場面も増えたことで、仕事が増えている傾向にあります。

仕事をするときには、動画編集ができる高性能なパソコンや専用のソフトさえあれば、自宅で一人で作業をすることができます。また、映像をやりとりするための通信環境も必要になることがあるので、それらの環境が整えられるかを検討しておきましょう。

㉕エステティシャン

エステティシャンは髪の毛を除き、顔や身体などの全身の美容をサポートする仕事です。働き始めるために特段の資格が必要ないため、必要な技術があればすぐに始められるのが特徴となっています。

顧客と接する仕事のため顧客とのコミュニケーションは欠かせませんが、自分の技術があれば社内の人とやり取りすることは最小限で済みます。また、スペースや器具がそろえば自宅でも開業できるため、好きな場所やペースで仕事を進めることができるのです。

しかし、立ち仕事が続いたり、手や腕を常に動かすため体力が必要とされています。長時間の力仕事に対応できるかどうかを慎重に見極めましょう。

エステティシャンは女性の方が多いイメージがありますが男性がなるのは難しいでしょうか?

谷所 健一郎

プロフィール

メンズエステなどはあるものの求人は少ないのが現状

エステティシャンは女性の方が圧倒的に多いですが、男性でもエステティシャンになることは可能です。

エステサロンの中には、オイルマッサージなどを男性エステティシャンがおこなうことがあり、メンズ向けのエステサロンでは、男性の方が相談しやすいと考える顧客もいます。

とはいえ、男性エステティシャンを受け入れているサロンはまだ少ないのが現状です。

このことを理解したうえで、男性エステティシャンになりたいならば、男性を受け入れている専門スクールで、エステティックの技術を習得しましょう。

人の美しさや健康にかかわるサロンですが就職後はいかに実力を高められるかが大事になります。以下の記事ではサロンの志望動機の書き方を詳しく解説しているので参考にしてみてください。
例文付き! サロンの志望動機の鍵となる成長意欲を伝えるコツを解説

エステティシャンを目指すにあたって、そもそも接客業のやりがいってなんだろうと考える人もいると思います。こちらのQ&Aではキャリアアドバイザーが接客業のやりがいについて回答しているので参考にしてみてくださいね。

㉖採点・添削

採点・添削の仕事は、名前のとおり試験やテストの採点や添削をおこなう仕事です。模範解答を見ながら回答の採点をおこなう作業がほとんどのため、特に周囲と協力したりすることはなく、黙々と一人の作業に集中することができます

児童や生徒、学生向けの学習塾だけではなく、社会人向けの検定でも必要とされている場合があり、幅広い世代の学習に携われる業務となっています。

働き方はアルバイトやパートが多く、準備された解答と照らし合わせ採点をおこなう仕事がメインになるので、時間の融通が効きやすく、好きなペースで働くことが可能です。

ただし、業務内容的には専門技術や知識は身に付きづらいです。キャリアアップや昇給は困難な恐れがあるということは留意しておきましょう。

㉗農家

農家は米や野菜、果物や花などを栽培し販売する仕事です。田んぼや畑はどの都道府県にも一定数あり、自分の好きな地域で農業に従事することができます。作業も一人で黙々とおこなうことが多いため、自分のペースで取り組むことができるのです。

農業は食べ物を作るという仕事柄、成果物がわかりやすく、やりがいを得やすいという特徴があります。地域によっては大規模に展開することも可能なため、多くの収入を得ることもできるのです。

ただし、農家は一人で黙々と作業できる一方で、天候によってその日の作業内容が大きく変わります。予期せぬことに対応しないといけないことも多いので、自分のペースを一切乱すことなく働きたい人にはあまりおすすめできません。

小西 一禎

プロフィール

スーパーの野菜売り場で、生産者の顔写真を見ることは珍しいことではなくなってきました。購入者は、生産地や農薬使用の有無なども見極めて、商品を求めています。

生産者の意識も高まりやりがいが感じられる仕事である反面、冷夏や猛暑に見舞われた年は、厳しい局面を迎えることがあるので覚えておきましょう。

農業関連の仕事に興味がある人は以下の記事を参考にしてみてください。志望動機の書き方を解説しています。
農業の志望動機で熱意を伝える方法|就活のプロが例文付きで解説

㉘家庭教師

家庭教師は顧客の家に訪問し、勉強を教える仕事です。特に小・中学生を対象に学習指導をおこなう場合が多くなります。児童生徒の成長を間近で感じることができるため、やりがいを感じる機会は多くなるはずです。

家庭教師は店舗を構えるわけではないため、接する人の範囲は顧客とその家族程度と最小限に押さえられます。また、訪問先や回数、時間などを顧客と調整しやすいという特徴もあり、自分のペースで働きやすいのです。

ただし、家庭教師をするためには人に教えられる状態になるまで勉強の知識を深めておく必要があります。小・中学生の場合は特に幅広い教科を教える場合もあるため、自分自身の苦手教科などがネックとならないかを考えておきましょう。

㉙CADオペレーター

CADとは製品を作るための設計図を書くためのソフトウェアで、自動車や住宅などさまざまな製品を作るときに使われています。そのソフトウェアを駆使して設計図を描くのがCADオペレーターの仕事です。

仕事内容は一人で黙々と設計図を書くことが多いため、一人でできる仕事ととしておすすめです。また、最近ではフリーランスとして在宅勤務している人も多く、好きな場所で働きやすいという点も特徴になります。

仕事に就くために特に資格などは必要ないですが、「CAD利用技術者試験」などを受けておくと評価を得やすいです。

また、CADオペレーターの仕事は納期がある場合がほとんどです。案件によっては早急な対応が求められるため、自分のペースで進めるためには案件を慎重に選ぶ必要もあります。

CADオペレーターはどんな業界で働けることが多いのでしょうか?

小関 珠緒

プロフィール

おもに8つの業界のものづくりの仕事で求人が出ている

CADオペレーターは、さまざまな業界の設計や製造関連の仕事で求められる職種です。CAD技術を活用して図面の作成や設計データの管理、3Dモデリングなどをおこないます。

代表的な業界としては、以下があります。

①建築設計事務所、建設会社などの建築業界
②自動車、航空宇宙、電子機器、機械などの製造業界
③道路、橋梁、鉄道、水道施設などの公共事業をおこなう土木・インフラ業界
④船舶や艇の設計をする造船業
⑤電子機器の基板設計や回路図の作成をするエレクトロニクス業界
⑥ゲーム開発業界、映画やアニメーション、テレビ番組などのエンターテイメント業界
⑦発電所や送電設備の設計、太陽光発電システムのプランニングなどのエネルギー業界
⑧大学や専門学校、職業訓練機関など教育機関

㉚CGデザイナー

急速なIT化にともない、需要が拡大傾向にあるのがCGデザイナーです。コンピューターを使って図形や絵、映像やアニメーションなどを制作するのがおもな仕事内容になります。パソコンがあれば家にいながら一人で黙々と作業ができるのが大きな魅力です。

CGデザイナーは製品が残るためにやりがいを感じやすいというメリットもあります。また、娯楽目的だけではなく、外科の手術のほか飛行機や電車の操縦などの場面でシミュレーターが作られており、社会にとってなくてはならない仕事なのです

CGデザイナーはコンピュータを適切に使いこなせるだけではなく、創造力やデザイン力も求められます。幅広い作品を勉強することも欠かさずおこないましょう。

谷所 健一郎

プロフィール

パソコンに向かって黙々とおこなう仕事のため、粘り強く集中して仕事ができる人が適しています。

またCGは現実に存在しないものを可視化することが多いので、想像力や発想力が優れている人は、CGデザイナーに適しているでしょう。

㉛DTPオペレーター

DTPとはパソコンを使って書籍や雑誌、新聞などの出版物の印刷データを作ることを指します。そのため、DTPオペレーターは出版物を見やすくするためのデザインをおこなう仕事とも言い換えることができます。

印刷物を指定された状態に印刷するために調整する作業は、一人で黙々とおこなうことが多いため、一人でできる仕事ととしておすすめです

ただし、DTPオペレーターは印刷したら終わりではなく、製本作業をおこなう場合もあります。そのため居住地が制限されたり、必要な知識がかなり多岐にわたるために、作業を一人で任せてもらえるまでの時間が長いというネックがあるのを覚えておきましょう。

好きなことや強みが活かしやすい

仕事平均給与(万円)
ハンドメイド作家
翻訳697.6
投資家
タクシードライバー361.3
鍼灸師443.3
植木屋360.7
プログラマー550.2
Webデザイナー480.6
システムエンジニア550.2
イラストレーター466.7
コピーライター697.6
写真販売466.7
シナリオライター
占い師
研究員703.9
YouTuber579.8
インフルエンサー
音楽制作
パーソナルトレーナー383.8
好きなことや強みが活かしやすい仕事

出典:
職業情報提供サイト jobtag 
求人ボックス 給料ナビ

好きなことや強みが活かせる仕事は個性を存分に発揮することができるので、やりがいにもつながりやすいことが特徴です。資格が必要ないケースもあるので、今ある自分の特技や強みが活かせそうな仕事がないか探してみましょう。

以下では好きなことや強みを活かしやすい仕事を解説していきます。中長期的に仕事を探している人は、以下の仕事に就くための資格取得などを今から進めておくのもおすすめです。

㉜ハンドメイド作家

ハンドメイド作家は自分だけのオリジナル商品を作って販売する仕事です。キャンドルやアクセサリー、洋服など商品に決まりはないため、自分の持っている技術や知識、創造力をふんだんに発揮することができます。

販売はイベントなどに出店するほか、最近ではSNSやオリジナル商品を販売するためのプラットフォームなどを使って自宅にいながらおこなうことができます。制作から販売まですべて自分一人で完結できる仕事となっているのです。

ただし、オリジナル商品を制作して販売するためにはデザイン力だけではなく、競合を分析する力やマーケティングに関する知識も必要です。十分な収入を得るためには多様な知識や視点が重要となります。

小関 珠緒

プロフィール

ハンドメイド作家一筋で仕事を始めるよりも、最初は副業として始めたり、知人や友人に販売してみるのがおすすめです。フィードバックをもらって、作品の改善をしていくことができます。

小さなステップから始め、少しずつ経験を積み重ねて成長していくことが大切です。

㉝翻訳

翻訳は異なる言語で書かれた情報を日本語に直したり、日本語の情報を外国語に直すという仕事です。文芸作品やニュース、説明書などさまざまな場面で必要とされています。翻訳は一人で黙々とする作業なので、一人でできる仕事がしたい人にうってつけです。

翻訳アプリなども発達していますが、文脈などを正確に翻訳するためにはその国の文化に関する知識も必要なため、翻訳の仕事は重宝されています

国の文化への理解のほかにも、学術書や映画など翻訳するものへの十分な知識や理解がないと翻訳が難しい場合もあります。言語がわかるだけではなく、自分が詳しい分野なども整理して仕事を探していきましょう。

自分の言語能力が翻訳の仕事にとって十分なのか自信がありません。どのように確認したら良いのでしょうか?

谷所 健一郎

プロフィール

販売されている翻訳本と自分の翻訳を比較してみよう

原文を直訳しただけでは、翻訳アプリとあまり変わらないので、日本語の表現力などを高めておくことが大切です。

たとえば、すでに日本語に翻訳されている書籍の原文を翻訳して、翻訳したものと書籍と比較をすることで、言語能力を測ることができます。

もし言語能力が足りていない場合は、多くの文章を翻訳していくことが必要です。既存の出版物と比較することを絶えずおこない、表現力を磨いていきましょう。

㉞投資家

投資家は事業や不動産、株式などに投資をして資金運用をする人たちを指します。持っていた不動産の価値が上がったり、投資していた事業が成功して売却したりするなどして利益を得ています。自分の資本を使うため、すべての作業を一人ですることができます。

投資家は投資したものの価値が下がると損をするため、多く投資をすれば収入が増えるというものでもありません。そのため、事業や不動産の将来性などを見極めるための知識や投資先を複数にするなどのテクニックが活きる仕事でもあるのです。

注意点としては、予期せぬ大災害や世界情勢に大きく影響を受けるということです。好調だった事業が突如立ち行かなくなったり、土地の価格が暴落することもあるため、リスクの大きさも加味しておきましょう。

㉟タクシードライバー

タクシードライバーは顧客を目的地まで運ぶ仕事です。仕事中は常に一人で車に乗っているため、車の運転が好きな人には最適な仕事になっています

仕事をするためには第二種自動車免許が必要です。免許があれば全国のどこでも仕事ができるというメリットもあります。

ただし、企業によってはシフト制を導入しているため、休みが不規則だったり、深夜に働く必要があります。自分に合った働き方かは慎重に考えましょう。

小関 珠緒

プロフィール

タクシードライバーは運転を一人でしますが、顧客と会話をしたり、観光地であれば街を簡単に案内したりなど人とかかわる時間も少なくありません。

「おそらく一生に一度しか会うことがないお客様と、さまざまな話をすることが楽しい」という一期一会にやりがいを感じているドライバーもいます。

㊱鍼灸師

鍼灸師は身体のツボを針やきゅうを使って刺激し、痛みやコリなどの不調を改善する仕事です。はり師やきゅう師の免許を取得する必要はありますが、施術は一人でおこない、場所は自宅でもできるため、自分のペースで進めやすい一人でできる仕事といえます

鍼灸は一般の人だけではなく、スポーツ選手も施術を受けていることがあります。そのため、多方面で役立つことができ、やりがいを持って働くことができるでしょう。

ただし、免許を取得するためには専門学校や大学などで技能と知識を身に付ける必要があり、3年以上かかります。そのため鍼灸師の免許を現時点で持っていない場合は、中長期的にキャリアを検討する必要があります。

㊲植木屋

植木屋は家庭や集合住宅、商業施設などの植栽を剪定する仕事です。顧客の要望を受けて図面を作成し、それに従って作業をしていきます。作業は一人で黙々とおこなうため、一人でできる仕事といえるのです

造園もおこなう場合は大型のブルドーザーなどの機械を使う場合もありますが、庭木の剪定程度であればハサミやのこぎりだけでできます。そのため特段の資格が必要ない場合も多く、就業しやすいというメリットもあるのです。

一方で、植木屋は暑い中での作業や高所作業が必要な場合もあるため、体力が求められます。また植木を整えるにあたってデザイン力のほか、植物や石材の特徴に関する知識も求められるなど、求められるものが多いことも覚えておきましょう。

谷所 健一郎

プロフィール

植木屋のキャリアアップとしては、植木や造園の経験を積みながらチェンソー資格、樹木医、1級造園技能士の資格取得を目指すことが挙げられます。

将来、自営業として独立するほか、大手造園企業への転職などの道も考えられます。

㊳プログラマー

プログラマーはシステム開発でプログラムを作る仕事を担っています。プログラマーが正しいプログラムを作らないと、アプリケーションやホームページなどが思ったように動かないため、製品における重要な役割を担っているという実感を得やすいのが特徴です

プログラマーはプログラミング言語を使って作業をおこなうため、一人で黙々と作業をする時間が多くなります。また、バグの発見なども一人で集中しておこなう必要があるため、一人でできる仕事を探す人に最適です。

ただし、IT業界は変化が大きいため、勉強しつづけることが欠かせません。そのため知識を一度身に付ければそのままずっと同じ仕事ができるわけでもないため、日々こつこつと努力を重ねていける人に向いているといえるでしょう。

プログラマーは、未経験から志望する人も多くいます。その人はこちらの記事を参考にプログラマーの仕事内容や適性を詳しく知っておきましょう。
プログラマー志望は最初に読みたい! 仕事内容から適性まで完全網羅

㊴Webデザイナー

WebデザイナーはWebページやHPをデザインする仕事です。IT化の流れを受け、企業や官公庁だけではなく、個人向けの需要も高まっています。デザインは一人で集中しておこなうことがあり、コミュニケーションも顧客だけに限られる場合が多いのが特徴です。

資格などは必要ないものの、HPをデザインするためのプログラミング言語や画像などを制作・編集するためのソフトウェアを使いこなせる必要があります。

Webデザイナーは自宅でパソコンがあれば就業しやすく、自分の感性を仕事に活かすことが可能です。制作物があるため顧客の反応が得やすく、やりがいにつながることが多くなっています。

Webデザイナーの仕事内容をもっと深く知って自分の適職か判断したいという人は、こちらの記事を参考にしてみてください。
Webデザイナーになるには? 仕事内容から将来性まで徹底解説

㊵システムエンジニア

システムエンジニアは顧客の要望をヒアリングし、ソフトウェアを開発する仕事です。おもに開発に際しての仕様書を作ったり、ソフトウェアが正しく作動するのかを確認したりするため、一人で黙々と作業することが多くなります

システムエンジニアになるためには特に資格などは必要ありません。経験を積みながら仕様書を一人で作れるようにしていく場合が多いため、最初は企業に所属しながら独立をする人が多くなっています。

そのため、すぐに一人でできるようになる仕事ではないため、一人でできる仕事として始めるまでのキャリアビジョンを考えて始めるようにしましょう。

システムエンジニアは未経験から目指す人もいる仕事です。こちらの記事を参考に、システムエンジニアになるための方法を知りましょう。
システムエンジニアとは? 仕事内容から未経験の就職方法まで解説

㊶イラストレーター

イラストレーターは製品やHP、広告などで使うイラストを描く仕事です。自分のアイディアをもとにイラストを描くため、一人で取り組む時間の長い仕事となっています

イラストを描く際にはペンや絵具を使うだけではなく、パソコンを使って描くことも増えています。またイラストはスマホのゲームなどでも必要とされているため、活躍の場は多くあるのです。

フリーランスとして働き始める場合は、最初は単価が低い仕事しかできない可能性があるため、十分な収入を得ることが難しいかもしれません。生活ができるかどうかをしっかりとシミュレーションしてから仕事を始めるようにしましょう。

イラストレーターとしての実績がありません。仕事をもらうためにどのようにアピールしたら良いでしょうか?

小西 一禎

プロフィール

HPやSNSのほか人脈もフルに使おう

イラストレータ-としてのセンスを訴求するホームページを立ち上げましょう。

実績例は挙げられませんが、「私はこういう仕事ができます」というアピールをHPを通じておこなうことが求められます。同時に、あらゆるSNSを展開しましょう。

ほかに考えられる手立てとしては、交流度合いの濃淡を気にすることなく、友人や知人に声をかけ、仕事をもらうためのアピールをしていれば、仕事が舞い込んでくる可能性はあります。

㊷コピーライター

コピーライターとは商品やサービスが目を引くように、キャッチーでわかりやすいコピーを付ける仕事になります。おもに広告などで利用されることがあり、コピーによって売上が大きく変わるので、やりがいを感じやすいです。

コピーライターは顧客との打ち合わせをおこなったあと、一人でじっくりアイデアを検討する時間が多くなります。そして、コピーには正解がないため、自分の個性や強みを活かしやすいという特徴もあるのです。

ただし、人気の仕事のため企業へ就職するときは倍率が高い傾向にあります。またフリーランスとして働く場合にも案件がコンペティションになり、選ばれないと収入が得られないというリスクがあるので注意しておきましょう。

㊸写真販売

写真販売は自分が撮影した写真を販売する仕事になります。たとえばHPやブログ用の写真や、観賞用の風景や動物の写真などを販売することです。撮影は基本的に一人でやることが多いため、一人でできる仕事に最適です

写真は販売以外にも顧客から要望を受けて撮影をする場合もあります。その場合には顧客とやりとりすることが増えることに留意しておきましょう。

また、企業にカメラマンとして所属すると、アシスタントなどと協力しながら料理やモデルなどを撮影することがあります。その場合も仕事が一人では完結しない場合があるため、求人票などをしっかりと確認するようにしましょう。

㊹シナリオライター

シナリオライターは映画やテレビなどの脚本を書く仕事です。最近ではスマホゲームやYouTubeの映像などを作る会社でも求人があります。自分の創造力を十分に活かすことができ、執筆は一人でできる仕事内容となっています

シナリオライターになるためには資格などはいらないものの、専門学校などで基礎を学ぶケースが一般的です。また民間の講座などを受講する人もいます。

ただし、シナリオライターの求人は多くはありません。生活できるだけの収入を得るためには時間がかかることが予想されるため、慎重に検討しましょう。

小関 珠緒

プロフィール

シナリオライターに向いている人の特徴は、創造性と想像力の両方があることが挙げられます。飽きさせないストーリーや魅力的なキャラクターを継続的に生み出す必要があるからです。

また、チームで一つの世界を作っていくため、協調性やコミュニケーション力も求められます。

㊺占い師

占い師は手相や風水、タロットなどの知識をもとに、人の運勢を占う仕事です。性別や年齢、資格などは関係なく、自分の学んできた知識だけで働けます。誰かと協力する必要もないため、一人でできる仕事としておすすめです

占い師になるためには一般的に、現在占い師として活動している人に弟子入りしたり、日本占い師協会が認定する講座を受けたりする人が一般的です。

占い師の中にはテレビなどに出演したり、本を出版したりして有名な人もいますが、あまり人気の出ない人も多くいます。そのため、収入が安定しない可能性もあるので注意しましょう。

㊻研究員

研究員は企業や大学など、さまざまな分野で必要とされている仕事です。研究を進めるにあたっては一人で作業をしたり、数値の確認や記録をしたりすることが多いため、一人で仕事に打ち込む時間が多くなります

研究員は食品や製薬などのメーカーのほか、大学の研究室などの求人があります。自分のこれまでの知識や経験を活かすことができるのです。

ただし、研究員はなかなか成果が出ないということもあります。モチベーションの維持が難しい側面もあるので、仕事内容にやりがいを感じられるかを注意して見極めましょう。

研究職は勤める場所によって仕事内容が大きく異なります。一人でできる仕事を見つけるために、こちらの記事を参考に研究職についての知識を深めましょう。
研究職ってどんな仕事? 狭き門を勝ち抜くための志望動機例も紹介! 

㊼YouTuber

YouTuberは動画の企画や出演、編集をおこないコンテンツを制作する仕事です。YouTubeに動画を投稿することは誰でも簡単にでき、撮影から公開まで一人で完結することもできるのが特徴となっています

YouTubeに投稿する動画は不適切な内容や著作権の侵害されたものを除き何でも良いため、自分の好きや強みが活きやすい仕事でもあります。仕事ではなく趣味から始める人も少なくありません。

ただし、収益化をするためには登録者数や再生時間が一定数を上回る必要があるため、すぐに収入を得るのは難しい場合が多いです。収益化できるまで動画コンテンツを継続的に作り続けられるかを考えてから始めるようにしましょう。

谷所 健一郎

プロフィール

YouTuberを目指す人の注意点は、個人情報が公開されるリスクや第三者から攻撃をされる可能性について認識しておくことです。

また、視聴回数やチャンネル登録人数を増やせる動画コンテンツを継続してアップしていかなければ、収益化につながらない点も注意してください。

㊽インフルエンサー

インフルエンサーは、自分のSNSを使って商品や店、サービスなどを宣伝し、対価を得るという仕事です。それ以外にも自分がプロデュースした商品を販売している人もいます。

いずれにしても自分の好きなことや強み、センスをいろいろな人に評価してもらえるため、やりがいを感じやすいのが特徴になっています

インフルエンサーになるために資格は必要なく、自分のオリジナルの投稿をしていくだけです。また投稿の頻度などにも正解はないため、自分らしく進めていくことができ、一人でできる仕事として適しています。

ただし、インフルエンサーは収益化の条件などが決まっていません。フォロワーの人数や活動内容によって企業から依頼が来る場合がほとんどですが、はじめのころは収入が安定しないことが予想されるため注意しましょう。

㊾音楽制作

音楽制作は自分のオリジナルの音楽を制作する仕事です。レコードやCDの発売、サブスクリプションでの配信のほか、企業からの依頼を受けてCMの曲を制作したりします。

作曲は一人で集中して作業する必要があり、配信なども自分でおこなうことができるので、一人でできる仕事として最適です

仕事を始めるために必要な資格はなく、大学や専門学校に通う人もいます。また、最近ではSNSなどに投稿して注目を浴びる人もいて、仕事をする場が広くなっているのです。

正社員として就業するケースが少なく、ほとんどがフリーランスとなっています。収入がなかなか安定しづらいため、希望する収入などを考えてから始めるようにしましょう。

小関 珠緒

プロフィール

音楽制作の仕事に関する懸念は、フリーランスという立場が多いため収入が不安定なことです。また、依頼主から要望を聞いたり、金額交渉をしたりといったコミュニケーション力も必要になります。

自分の作った曲が勝手に使用される(著作権を侵される)などもあるため、法的な知識も必要です。

㊿パーソナルトレーナー

パーソナルトレーナーはフィットネスジムなどで、運動やトレーニングの仕方を指導する仕事です。知識があれば周りと協力したりする必要もないので、一人で仕事をしていくことができます

パーソナルトレーナーであれば、自分が借りているスタジオで指導を実施する人もいます。またYouTubeなどで動画を配信する場合もあります。そのため、勤務地や時間を自ら選ぶこともでき、自分の望む働き方ができるのです。

ただし、仕事をはじめてすぐのころは実績がないと顧客が得づらい場合があります。そのため民間資格を取ったり、ボディビルなどの大会に出るなど、自己研鑽も必要であることを覚えておきましょう。

一人でできる仕事をなんとなく選ぶのは危険! 3ステップを実践しよう

一人でできる仕事を選ぶ3ステップ

一人でできる仕事を選ぶときに、理由を明確にしておかないと後悔する可能性が高くなります。なぜなら業務に一人で取り組むことになるので、チームで取り組む仕事より責任が重くなったり、ほかの人が助けてくれる機会が少なくなるためです。

また、一人でできる仕事はフリーランスや個人事業主となる場合も多く、仕事を自ら獲得しなくてはいけないことが予想されます。そのため、仕事量が安定せずに収入が思ったように得られないリスクもあるのです。

ここからは一人でできる仕事に就くための3ステップを解説していきます。一人でできる仕事が自分に合っているのか慎重に見極めながら、納得いく仕事選びができるようにしていきましょう。

アドバイザーコメント

フリーランスなどは前触れなく取り引き終了を告げられることもある

フリーランスや個人事業主の場合、仕事の取引先などから、賞賛も苦言も含めてフィードバックをもらうような機会は基本的にありません。不要だと思われれば、有無を言わさず取り引きの中止や停止という事態になります。

つまりフリーランスは、自分を成長させてくれるための人が周囲におらず、自分の評価が測りにくいのです。

「どうして打ち切られたのかわからない」とこぼしていた人が過去にいました。自分でその理由がわからないまま、次の仕事を獲得しなければならないという状況が、かなり辛そうだったのを覚えています。

衝動的に一人でできる仕事をせずにリサーチを欠かさずしよ

一人でできる仕事であろうと、何であろうと、事前にリサーチをしたうえで、リスクを最大限排除して、新たなステップに進むことが肝要でしょう。

いろいろと追い込まれていたり、限界を感じてしまったりした時、衝動的に踏み出しがちですが、やはり、そうした場合はリスクが生じかねません。

一人でできる仕事を選ぶ際は、それまでに何か特定の分野において多少なりとも実績を積んでおけば、何かと楽になります。実績があれば、困った時に助けてくれる人が出てくる可能性があるからです。

ステップ①一人でできる仕事の4つのデメリットを知っておこう

一人でできる仕事の4つのデメリット

  • 仕事の相談相手が見つけづらい
  • 案件を自分で獲得しないといけない
  • 会社員のような福利厚生がないケースが多い
  • 確定申告などの手間が発生する場合がある

一人でできる仕事を理想の働き方だと感じる人も多いと思いますが、デメリットもあります。そのデメリットを知らずに働き出してしまうと、働きながら悩んでしまうことになるので、働く前にしっかりと確認しておきましょうね。

ステップ①では、一人でできる仕事の4つのデメリットを解説していきます。デメリットを乗り越えていけそうだと感じることができれば、一人でできる仕事はあなたに向いているといえます。この章を通してしっかりとリスクも知っておいてくださいね。

デメリット①仕事の相談相手が見つけづらい

一人でできる仕事は、2つの側面から相談相手が見つけづらいというデメリットがあります。

1つ目は物理的に一人で作業をするという側面です。会社などであれば同じオフィスに同僚や先輩などがいるため相談できますが、一人でできる仕事は自宅での作業が多くなるため、周囲に人がいません。仕事について相談することが難しいのです。

2つ目は、同じ仕事をしている人があまりいないという側面です。たとえばYouTuberなどは仕事として取り組んでいる人が少なく、相談することで互いのアイディアを暴露することになる可能性もあるので、相談相手を見つけるのに苦労します。

これらの理由から一人でできる仕事は仕事の相談がしづらくなるため、自分自身の決断力が求められる場面が増えるのです

仕事の相談相手がいないとどのようなときに困るのでしょうか?

小関 珠緒

プロフィール

意思決定や問題発生の場合に決断しづらい

仕事の相談相手がいないと、重要な意思決定をする際や、問題が発生した場合に、自分の判断に自信が持てず、なかなか決断がしにくいことがあります。

また、新しいアイデアを出す際も、他人の意見やフィードバックがないために、自分の視点に凝り固まりがちになります。

相談相手がいない場合、オンラインのコミュニティやフォーラムで意見交換や相談をしたり、専門家にコンサルティングをしてもらったりするなど、何かしらの方法を用意しておくと良いでしょう。

デメリット②案件を自分で獲得しないといけない

フリーランスとして一人でできる仕事をしていると、仕事の案件を自分で獲得する必要性が生じます。企業であれば既存の取引先などがいますが、フリーランスはまったくつながりがない状態からスタートすることも多いからです。

そのため、フリーランスとして一人でできる仕事をする場合には、取引先の開拓をしたり、コンペティションに応募したりなどする必要があります。そして取引先を得たとしても、競合に負けないようにスキルアップが欠かせません。

一人でできる仕事をするためには、営業活動やスキルアップを継続しないといけないのです。

デメリット③会社員のような福利厚生がないケースが多い

一人でできる仕事は会社員の場合もありますが、ほとんどがフリーランスや個人事業主です。そのため、会社員のように福利厚生を受けることができず、休日や保険、交通費などの経費を自己管理する力が求められます

たとえば、会社員であれば有給休暇がありますが、個人事業主であれば休んだ分だけ収入が減ります。そのほかにも会社員は保険料や税金が給与の中から天引きされますが、個人事業主ではそれらを自分で納めたり、経費などを自己管理しなくてはいけないのです。

個人事業主やフリーランスとして一人でできる仕事をするには、福利厚生が受けられないため、休日や経費などのお金の面について自己管理しなくてはいけません。

デメリット④確定申告などの手間が発生する場合がある

フリーランスや個人事業主として一人でできる仕事をする際には、収入によって確定申告などの事務手続きをする必要があります。煩雑に感じる人も多いため、事務作業が苦手な人はしっかりと覚えておきましょう。

確定申告とは、年間の売上や経費、保険料などの支払い額を計算して税務署に届け出ることをいいます。これによって所得税などが決まりますが、この申告をしないと刑事罰を受ける可能性があるのです。

企業に勤めていれば経理担当などでなければ細かい作業はあまりしませんが、個人事業主の場合は毎年すべてを自分でやらなくてはいけません。一人でできる仕事をすることによって、毎年煩雑な事務作業をする必要があるのです。

谷所 健一郎

プロフィール

企業に勤務していれば、通常確定申告は必要ありませんが、個人事業主は毎年確定申告などの事務作業をおこなう必要があります。

確定申告ソフトなどを利用することや税理士に外注することで、申告手続きを軽減することもできますよ。

ステップ②一人でできる仕事での理想の働き方を決めよう

一人でできる仕事は自分自身の裁量権が多くなる傾向にあります。その分、理想とする働き方を決めておかないと、案件に流されてついつい働きすぎてしまったり、反対に少ない仕事量しかこなさずに生活に支障がでてしまうことも予想されるのです。

ここでは正社員とフリーランスを取り上げ、それぞれのメリットとデメリットを解説していきます。どんな働き方が自分に合っているのかを考えていきましょう。

正社員・派遣社員:固定給や福利厚生が得られる

正社員や派遣社員として働く最大のメリットは、給与や福利厚生などが受けられるために生活が安定するということです。毎月のプランが立てやすく、理想とする生活を描きやすくなっています。

一人でできる仕事の中にも、たとえば新聞配達員やカスタマーサポートなどは正社員として働くことも可能です。そのため、自分らしく仕事をしつつ、正社員としての安定的な生活を送るということができます。

生活を安定させながら一人でできる仕事をしたいと考えている人は、正社員や派遣社員の道を検討しましょう。

小西 一禎

プロフィール

仕事上のトラブルが生じた時、正社員だったり、派遣社員だったりすれば、個人対応ではなく組織対応になります。

トラブルを避けるのは当然のことですが、いざとなったとき、自分が矢面に立つリスクは抑えられる、ということは頭に入れておいても良いかもしれません。

注意点:勤務地や勤務時間が拘束されてしまう

正社員になると給与や福利厚生を受けられ生活が安定する一方で、勤務地や勤務時間についてある程度の拘束をされてしまうという側面があります。

たとえば、カスタマーサポートであれば顧客の個人情報を扱うために本社での勤務に限定され、勤務時間も会社が決めた定時に従わなくてはいけないこともあります。勤務場所や勤務時間を変更したくても、なかなか受け入れてもらえない現状があるのです。

一人でできる仕事を探す際は、その仕事をしたいと思った理由と、企業に勤めることによって拘束されてしまう条件が自分に合っているのかを十分に考えましょう

個人事業主・フリーランス:仕事量や勤務地を自由に決められる

一人でできる仕事を個人事業主やフリーランスとしてする際は、自分が希望する働き方に沿って案件を選んでいくことができます。そのため、自分の生活や希望に合った状態で働ける可能性が高いのです。

たとえば、体質的に朝の時間に働くのが難しい場合は、午後に対応できる案件を選ぶことができます。また、子育てや介護と両立をさせたい場合は、その日程に合わせて仕事を調整することができるのです。

一人でできる仕事をしたい理由が、好きな場所で働くことや自分のペースで仕事を進めたいということであれば、個人事業主やフリーランスを選ぶのがおすすめです

谷所 健一郎

プロフィール

個人事業主として働くメリットについて特に大きいことは、会社員と違い勤務場所や勤務時間が決められているわけではないので、自分の状況に合わせて好きな場所で仕事ができ、自分のペースで仕事がおこなえる点です。

注意点:給与が安定しづらい

個人事業主やフリーランスとして一人でできる仕事をする場合は、案件によって収入が異なったり、休日を多くとった場合には収入が減ったりします。会社員であれば固定給の場合が多く、有給休暇などがあるため、それと比較すると収入が安定しづらいのです

そのため、奨学金の返済や月々希望する収入が決まっている場合には、個人事業主として一人でできる仕事をするのはあまりおすすめできません。理想の収入が得られない可能性が高いためです。

一人でできる仕事を個人事業主としてやっていきたいと考えている場合は、収入の見込みを計算してみて、理想の暮らしができるかを慎重に検討しましょう。

ステップ③一人でできる仕事を3つの方法で探そう

一人でできる仕事を探す3つの方法

  • ハローワーク
  • 就職エージェント
  • クラウドソーシングサイト

一人でできる仕事を見つけるためには、一般的な就職活動に少し工夫を加えることでより円滑に進めることができます。ここでは一人でできる仕事を見つける3つの方法を解説していきます。

また、一人でできる仕事を見つけるには人脈を頼ることも非常に有効です。フリーランス白書2023によると、直近1年間で仕事獲得につながった経路として、「人脈(知人の紹介も含む)」を挙げた人は全体の70.6%に上りました。

以下で説明する方法以外にも家族や友人に仕事を探していることを伝えてみると、意外な話が舞い込んだりすることもあるので、積極的に周囲にも頼ってみてくださいね。

①ハローワーク

ハローワークは企業が無料で求人を掲載できるため、就職サイトなどよりも多くの求人があります。パートや季節求人なども取り扱っているため、好きな場所での勤務や好きな時間に働ける仕事が探しやすくなっています

また求人を探す際に在宅勤務に絞って探すことも可能です。自宅で一人でできる仕事に没頭したいと考えている人はぜひ活用してみましょう。

ほかにもハローワークではパソコンの基本的な使い方や資格取得に向けた講座も開かれています。ハローワークによって内容は異なるため、最寄りのハローワークを調べて問い合わせてみてくださいね。

小西 一禎

プロフィール

公的機関のハローワークは、どんどん積極的に「使い倒す」べきです。その地域に密着した企業も含めて、多種多様な仕事の情報が用意されています。

職員と顔馴染みになれば、一段と親身に対応してくれることでしょう。そうした職員に「良い報告をしたい」というモチベーションの維持にもつながります。

②就職エージェント

就職エージェントは、あなたが探している仕事や理想とする働き方についてヒアリングをしたうえで、最適な求人をおすすめしてくれるサービスです。無料で利用できるところも多いため、利用してみましょう。

一人でできる仕事を探している場合は、そのことをエージェントに伝えましょう。ヒアリングを受ける中でその仕事をしたい理由が整理できたり、エージェントの視点でおすすめの仕事を紹介してくれることもあるため、新しい視点で仕事を探せるかもしれません

エージェントは企業によっても得意な業界や職種などもあるので、希望する仕事に合わせたエージェントに問い合わせてみましょう。

就職エージェントに一人でできる仕事を探していると伝えると消極的に捉えられてしまいますか?

小関 珠緒

プロフィール

希望を伝えることで仕事選びの幅が広がる可能性の方が高い

そんなことはありません。一人でできる仕事を探しているという要望を伝えることで、自分に合った仕事を紹介してもらえる確率は高まります。

「なぜ一人でできる仕事が良いのか」「どういったことが得意なのか」など、自身のことを深める質問をしてくれ、どのような職種だとうまくいくか、どのような知識や資格を得れば良いかなどアドバイスをくれるはずです。

今までの自分では思いつかなかった仕事の紹介もあるかもしれず、探す仕事の幅が広がることでしょう。

③クラウドソーシングサイト

一人でできる仕事を探すときに欠かせないのはクラウドソーシングサイトです。個人事業主やフリーランスを選ぶ人が増えたことにより、サービスや案件も充実したものが増えています。

クラウドソーシングサイトには、企業から仕事の案件が掲載されています。その案件に申し込みをすることで仕事の案件を得ることができます。

専門的な技術を必要とする仕事から、データ入力やアンケートモニターなど多岐に渡る仕事があるので、挑戦できるものを探してみましょう

おすすめのクラウドソーシングサイト3選

クラウドソーシングサイトを使って仕事を探すときに気を付けて確認した方が良いことはありますか?

小西 一禎

プロフィール

相手の信用度を口コミや実績などから多角的に判断しよう

仕事を探す時に気を付けるべきこととして、相手先の信用度をしっかりと見極めることがまずは大事です。評価や口コミ、過去の実績などから多角的に判断しましょう。

もう一つ、自分を安売りしないことも大切です。自分なりの最低限の条件を策定した上で、譲れない一線を守りながら、対応していってくださいね。

中長期的に一人でできる仕事を探す人に活きるスキルや資格4選

中長期的に一人でできる仕事を探す人に活きるスキルや資格4選

  • MOS
  • TOEIC
  • 簿記
  • 税理士・公認会計士

一人でできる仕事を探している人の中には、直近ではなく中長期的な視点で考えている人もいるのではないでしょうか。少し先の転職を考えているのであれば、資格を取得することでより円滑に一人でできる仕事を始められるかもしれません。

ここでは、中長期的に一人でできる仕事を探している人のために、活きる資格を解説していきます。資格を勉強することでより具体的に一人でできる仕事の仕事内容や働き方を考えるきっかけにもなるので、時間的余裕がある人は取り組んでみてくださいね。

①MOS

MOSとはマイクロオフィススペシャリストの英語の頭文字を取った単語です。WordやExcelなどのソフトを使いこなせることを証明する資格になります。この資格を取得することで、パソコンでの作業が円滑におこなえると証明することができるのです

公式ホームページによると試験は毎月1回程度実施され、試験内容は各種ソフトの使い方に関することです。Wordを使った文章作成方法は企画書を作るときに活きたり、Excelを使った表計算は仕事で統計を整理する場面で活躍したりと、仕事に直結するスキルが身に付きます。

一人でできる仕事は在宅勤務のものも多く、パソコンでの作業が円滑におこなえることは大きな強みになります。一人でできる仕事の内容に併せて、取得を検討してくださいね。

MOSの基礎知識

  • 主催団体:オデッセイコミュニケーションズ
  • 資格種類:民間資格
  • 試験形式:実践形式
  • 試験日:全国一斉試験は月1回、随時試験は試験会場ごとに毎日開催
  • 受検費:項目ごとに設定(「Word 365&2019」の場合は10,780円)
  • 目安勉強時間:約40~80時間
  • 合格率:70%前後

谷所 健一郎

プロフィール

一人でできる仕事は、パソコンを使いこなせることが、業務の効率化や仕事の質を高めることにつながります。WordやExcelなどのソフトを使う仕事が多いので、MOSの資格を取っておくことで、中期的なキャリアでも役立つスキルになります。

②TOEIC

TOEICは日常生活やビジネスシーンで使う英語の能力を計測するテストになります。内容はテストの種類によって異なりますが、おもにリーディングとリスニングが問われる990点満点の問題を受ける人が多いです。

英語能力は特に翻訳などの仕事で活かすことができます。翻訳は在宅勤務でできる代表的な仕事の一つのため、一人でできる仕事をしたいと考える人にとって、TOEICを使った英語の勉強は最適といえるのです

テストを受けるときには600点以上を目指して勉強をしましょう。600点以上であれば英語が使えると判断される場合が多く、一人でできる仕事の幅が広がると考えられます。

TOEICの基礎知識

企業によってTOEICの点数がどのような評価を受けるのかを知りたい人は、こちらの記事を参考にしてみてください。
TOEICのスコアは就職活動に影響大! 目安の点数を大公開

③簿記

簿記とは会社のお金に関する知識を得るために最適の資格になります。簿記を身に付けることで売上や経費などの計算の仕方がわかるようになるほか、経理などの仕事に活かすことができます

一人でできる仕事を中長期的に考えている人の中には、好きなことや強みが活かせる仕事に取り組み、起業を考えている人もいるのではないでしょうか。簿記は個人事業主として確定申告をするときだけではなく、起業した会社の経営に活かすことができる知識となるのです。

簿記は3種類の資格がありますが、日本商工会議所が実施する日商簿記がもっとも有名です。2級取得を目指して勉強を進めてみましょう。

新卒で簿記の資格を活かして経理の仕事に就きたいと考えている人は以下の記事を参考にしてください。新卒で経理の仕事に就く方法をまとめています。
新卒で経理職を目指すなら2つの戦略で勝負|必要な資格も解説

日商簿記の基礎知識

  • 主催団体:日本商工会議所
  • 資格種類:民間資格
  • 試験形式:記述式orCBT式
  • 試験日:年3回or随時
  • 受検費:4,720円(2級の場合)
  • 目安勉強時間:350時間~(2級の場合)
  • 合格率:25%前後(2級の場合)

小関 珠緒

プロフィール

簿記の勉強をすると収支の管理など、ビジネスに必要な基本的な知識を身に付けることができるだけでなく、資格を取ればビジネスパートナーや取引先からの信頼度が向上します。

また、独立した場合、自身のビジネスの経理を効率的におこなうことができ、正確な帳簿管理や税務申告ができます。

④税理士・公認会計士

簿記での知識をさらに発展させ、税理士や公認会計士の資格を取得することも一人でできる仕事に活かすことができます。それぞれ国家資格で突破も難しいですが、勉強する価値は高いです。

税理士と公認会計士は、資格を持っていないと携われない業務があるため、社会的なニーズが高くなっています。また、個人事務所を開設して働く人もいるため、一人でできる仕事でもあるのです。

一人でできる仕事の中で比較すると高い収入が得られる仕事でもあるため、中長期的に資格を取得して、自分らしく働ける事務所を開設することも考えてみてくださいね。

公認会計士の基礎知識

  • 主催団体:日本公認会計士協会
  • 資格種類:国家資格
  • 試験形式:短答式・論文式
  • 試験日:短答式は年2回、論文式は年1回
  • 受検費:19,500円
  • 目安勉強時間:約3,500時間
  • 合格率:10%前後

税理士の基礎知識

  • 主催団体:国税庁
  • 資格種類:国家資格
  • 試験形式:選択式・筆記
  • 試験日:年1回
  • 受検費:10,000円(5科目)
  • 目安勉強時間:約4,000時間
  • 合格率:15~20%前後
  • 受験資格:大卒や公認会計士の短答式試験を合格しているなど

税理士を目指している人は以下の記事を参考にしてみてください。税理士事務所の志望動機の書き方を解説しています。
例文4選! 税理士事務所の志望動機を具体化する3つの準備

一人でできる仕事が自分に合っているか見極めて適職を見つけよう

一人でできる仕事をしたいと感じた人には必ず理由があるはずです。その理由をしっかりと見極めていくことで、自分に合った仕事を見つけることができます。記事で紹介した仕事を参考にしながら、3ステップを実践してみてくださいね。

また、一人でできる仕事を将来的にやりたいと考えている人は、いまからコツコツと準備を進めることが重要です。時間をかけるからこそ一人でできる仕事を始めることができる場合もあるので、自分のキャリアビジョンを考えて取り組んでいきましょう。

もしも今働いている仕事がつらく、すぐに一人でできる仕事がしたいと考えている人にとっても、理由を明確にすることは大切です。自分が現状にどんな不満を抱え、どのように解消をしていこうかを見極めて、適職を選べる準備を整えていきましょう。

アドバイザーコメント

一人でできる仕事を目指すときは理由を明確にするのが重要

一人でできる仕事をしたい人は、改めて下記の2点を大切にしてください。

①なぜ一人でできる仕事に就きたいのかという理由を明確にする

一人でできる仕事に就きたい理由は何か、理由を具体的に書き出しましょう。職場の人間関係に悩みたくない、一人でコツコツと積み上げていくのが好き、自分のペースで仕事をしたい……など。理由が明確だと仕事が探しやすくなります。

②一人でできる仕事で、自分に合った仕事は何かを分析する

自分の強みや得意分野は何なのかの自己分析をします。そして、強みを活かせる仕事にはどういうものがあるかを探しましょう。就職エージェントなどプロの手を借りるのもおすすめです。

一人でできるデメリットも踏まえてしっかりと準備を整えよう

一人でできる仕事は、自分のペースで自由に働けるのが良い点です。一方で、私の経験から言うと、意外に孤独さを強く感じることが多くあります。

また、仕事の相談相手が見つけにくいなどのデメリットもあるので、その点も理解しておきましょう。

一人でできる仕事を始める際には、PCスキル、英語力、経理関連の知識を身に付けたり、資格を取得したりできると、役立つことが多いです。コツコツと準備をし、経験を積みながら、自分に合った働き方を見つけてくださいね。

執筆・編集 PORTキャリア編集部

明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

> コンテンツポリシー

記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了

> メッセージを読む

関連Q&A

カテゴリーから探す

目次

おすすめ対策ツール・資料

TOP

PORTキャリア