Q
大学3年生
女性
書類選考の結果は電話で来ることもありますか?
先日ある企業の書類選考に応募したのですが、どのような形で結果が来るのか気になっています。
インターネットで調べたところ、「合格の場合は電話で来ることもある」「不合格連絡はメールが主流」などいろいろな意見が書いてありました。
もし電話が来た際に、授業中などで出られない状況だったらどうしようか、また、電話の受け答えや対応の仕方にも不安を感じています。
書類選考の結果は電話で来るものなのでしょうか?
もし電話で来るケースもある場合、確実に取れるように電話が来やすい時間帯や、好印象を持ってもらえる受け答えのコツ、もし取れなかった場合の正しい折り返しの仕方について、具体的なアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
選考結果の電話はありえる! 企業の採用スケジュール次第
会社の規模や応募者数によっては、電話で連絡が来ることがあるかもしれません。事前に「メールにします」「電話の場合もあります」といった通知があるはずなので、それに従ってください。
特に、たとえば、遠方から来る学生の面接日程を早く組む必要がある場合など、選考のスケジュールがタイトな場合は、メール確認の時間を惜しんで、先に電話で連絡をくださる企業もあるかもしれません。
出られなくても焦らない! 就業時間内に折り返そう
授業やアルバイトなどで電話に出られなかった場合は、企業の就業時間内を見計らって折り返してください。
その際は「〇〇大学の〇〇です。先ほど着信がありましたので、折り返しお電話しました」と、学校名と氏名、要件をはっきり伝えましょう。
書類選考の結果が電話で来ることはある!
結論から言うと、書類選考の結果が電話で来ることはあります。特に合格の場合は電話、不合格の場合はメールや郵送という企業は多いようです。
電話が苦手という方も増えており、質問者様のように「電話に出られなかったらどうしよう……」などと不安に感じる方もいらっしゃるようです。
とはいえ、「電話に出られなかったら、なるべく早くかけ直す」というように、基本さえおさえて落ち着いて対応すれば、極端に悪い印象を与えるということはほとんどありません。
電話に出る場所・かける場所は選ぶ
まず基本的なことですが、電話で話す際は静かな場所を選びましょう。周囲がうるさいなかで慌てて電話に出てしまい、何回も聞き直してしまえば、それこそ印象が悪くなります。
合格の際は、そのまま面接日程の調整をおこなうこともありますので、自身のスケジュール帳、メモ帳も用意しておくと落ち着いて対応できます。
電話の基本はお礼と明るさ
電話に出たら、まずは連絡をくださったことにお礼を伝えましょう。
電話に出ることができず、こちらから折り返す際は、「先程はお電話に出られず、申し訳ございません」と一言添えるだけであなたの誠実さなどが伝わり、印象が高まります。
その後も基本的には明るくハキハキとした声で、丁寧な言葉遣いで話すことを意識しましょう。
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人





